• 作成日 : 2024年8月30日

本屋の事業計画書の書き方・無料テンプレート【簡単解説】

事業計画書は、サービス内容やビジョン、ビジネス戦略など、具体的なビジネスモデルを記載する書類です。本屋の開業後に安定した経営を続けるため、作成のポイントを理解し、実現可能な内容を記載しましょう。本記事では、本屋の事業計画書について、テンプレートを活用した書き方や、作成のコツなどを解説します。

本屋の事業計画書はなぜ必要?

事業計画書は、金融機関から融資を受ける際、ビジネスモデルを説明するために必要です。また、事業の方向性を自分自身で整理し、計画的に進めるための指針としても役立ちます。

本屋を開業するにあたって、ターゲットの明確化やターゲットに合った品ぞろえ、競合店との差別化が重要です。また、店舗運営のコストや在庫管理、販促活動の戦略も計画書に盛り込むと、事業の道筋がより明確になるでしょう。

特に書店業界は、オンライン書店やデジタル書籍の普及が進んでおり、明確なビジョンや戦略を練らなければ、事業継続が困難になる恐れがあります。安定した運営と成長が見込めるビジネスモデルを構築するため、実現可能な事業計画書を作成しましょう。

本屋の事業計画書のひな形、テンプレート

事業計画書 本屋

マネーフォワード クラウドは、本屋向けの事業計画書のひな形、テンプレートをご用意しております。事業計画書作成の参考として、ぜひダウンロードして、ご活用ください。

本屋の事業計画書の書き方・記入例

本屋の事業計画書を作成するには、店舗運営を成功に導くための戦略を練ることが重要です。再現性が高く、成長性のある事業計画書を作成することで、開業後の道しるべになります。事業計画書作成のコツやポイントを理解し、具体的に記載しましょう

創業の動機・目的

「創業の動機・目的」では、本屋を開業する理由と目指すビジョンを具体的に記載します。「なぜ本屋を開業したいのか」「開業後にどのような価値を提供したいのか」など、創業への想いを記載してください。たとえば「地域住民のニーズに応えるために、豊富な品ぞろえと快適な読書空間を提供することを目的としています」といった記入例が考えられます。

また、本屋には 、一般書店や専門書店、ブックカフェ、オンライン書店などさまざまな種類があります。どのような本を誰に届けたいのかを明確にし、競合との差別化を図れるコンセプトを設計することで、より具体的な事業計画書を作成できます。

職歴・事業実績

「職歴・事業実績」では、書店業界での経験や関連する資格・実績を記載します。書店での勤務経験や出版業界での実績がある場合、携わった年数や実績を数字で具体的に示しましょう。

たとえば「〇〇店の店長として12年間従事」のように記載してください。また、書店の経営に関する知識がある場合、どのような店舗を運営し、どれくらいの売上実績があったのかを具体的に示すことで、事業の信頼性を高められます。

取扱商品・サービス

「取扱商品・サービス」では、扱う書籍のジャンルやサービス内容を詳細に記載します。

競合や市場の調査結果に基づいて「ターゲット」「商圏」「戦略」などを具体的に決め、独自性のあるサービスを提供することが事業成功のコツです。たとえば「学生・会社員をターゲットする場合、店舗のコンセプトとして、書籍の販売だけでなく、居心地の良い空間やドリンクが飲める場所を提供する。」というように、ターゲット層に応じた商品構成を記載します。

また、ターゲットを絞ることで、特定ジャンルに特化したり、イベントを開催しやすくなったりするため、効率的な集客につながるでしょう。

取引先・取引関係

「取引先・取引関係」では、書籍の販売先や仕入先を記載します。

実店舗型の本屋の場合、本の品ぞろえが顧客の満足度に直結するため、仕入先の確保が重要です。

本屋の仕入先は、新刊書店と古本屋で異なります。以下にそれぞれの仕入れ方法の一例を挙げます。

【新刊書店の仕入先】

仕入先特徴
大取次
  • 幅広いジャンルの新刊を迅速に仕入れ可能
  • 高額な保証金が必要
中小取次
  • 特定の専門分野の本や売れ筋の本に限定した仕入れが可能
  • 幅広いジャンルの本を扱うためには、複数の中小取次との提携が必要
書店
  • 書店により、販売価格の85%〜90%の掛率で仕入れ可能
出版社
  • 出版社から直接仕入れ可能
  • 取扱いたいジャンルに合わせて、取引先を選択可能だか、出版社ごとに個別に取引する手間がかかる

【古本屋の仕入先】

仕入先特徴
古書組合
  • 古本市場に参加し、本の交換や仕入れが可能
  • 加入に高額な費用が必要
セドリ
  • フリマアプリやオークション、古本屋で仕入れる
  • 本の仕入れのため、インターネットで検索したり書店を回ったりする時間が必要
持込仕入
  • 顧客からの買取を通じて本を仕入れる
  • ジャンルや仕入可能数の予測ができない

上記のように、開業する予定の本屋のコンセプトや扱うジャンルに合わせて仕入方法は大きく異なります。仕入方法や仕入先を良く検討し、事業計画書に明確に記載しましょう。

従業員

「従業員」は、雇用する予定の従業員数や役割を記載します。本屋の運営形態が実店舗型なのかオンライン店舗なのかで、必要な従業員数や役割は異なります。

たとえば、実店舗型の本屋を運営する場合、商品仕入・在庫管理・接客などさまざまな役割が必要です。小規模書店であれば、少人数で多様な業務をこなす必要があるため、従業員には幅広いスキルや経験が求められるでしょう。

一方、オンライン店舗の場合は、商品仕入・在庫管理・サイト管理・発送作業などを行う必要があります。店舗が必要ないため少人数で運営しやすいですが、オンライン業務に精通した人材が求められます。

店舗形態に合わせて、必要な従業員を明記しましょう。

借入の状況

「借入の状況」は、経営者の借入状況を明確に記載する重要な項目です。本屋を開業するにあたって金融機関から新たに融資を受ける場合は、既存の借入先や返済計画を具体的に説明することで、計画の信頼性が高まり、融資が実現しやすくなります。記載ミスや記入漏れがないよう、注意して記載してください。

必要な資金と調達方法

「必要な資金と調達方法」は、本屋の開業に必要な資金と調達方法について明確に記載します。

開業に必要な資金は、大きく分けて設備資金と運転資金の2つです。具体的には以下のような項目が考えられます。

設備資金:物件取得費・内装工事費・什器備品費・保証金など

運転資金:仕入費・人件費・家賃・広告宣伝費・プラットフォーム利用費など

特に実店舗を開業する場合、物件の立地は売上に大きな影響を与えます。物件の初期費用・家賃と、見込まれる顧客数のバランスを慎重に検討し、立地を決めましょう。

資金調達方法については、自己資金や金融機関からの融資が一般的です。自己資金でどれくらい用意し、足りない分の資金をどのように補うのかを明確に記載してください。

事業の見通し(月平均)

「事業の見通し」は、本屋の売上や利益の予測を月単位で記載し、経費を差し引いた最終的な利益額を算出します。また、1年後に事業が軌道に乗った際の成長見込みを示すことも重要です。

本屋の平均売上を予測する方法として「平均客単価×販売個数(客数)×営業日数」という計算式が使用できます。そのほか、イベント収入、雑貨やカフェの売上などがある場合はそれぞれの収入を予測し、全体の収支計画を立ててください。

「事業の見通し」は、実現可能なビジネスモデルであるかを示す重要な項目です。綿密な調査を行い、実際の事業開始後に成り立つビジネス計画を立てましょう。


※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。

※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。

関連記事