• 更新日 : 2023年3月24日

個人事業主・フリーランスの屋号とは?決め方やよくあるQ&Aを紹介!

個人事業主・フリーランスの屋号とは?決め方やよくあるQ&Aを紹介!

個人事業主は法人とは異なり、会社名を付けることができず、原則として個人名で事業活動することになります。

しかし、お客さんに広く知ってもらうためだったり、人によっては本名を出すことに抵抗があったりなど、個人名を事業と区別したい方もいるでしょう。そんな個人名における事業活動の問題点は、「屋号」を付けて解消することができます。

ここでは個人事業主が屋号を付ける際に迷いがちな「15の疑問点」について、Q&A方式で解説していきます。

個人事業主・フリーランスの屋号とは?

そもそも屋号とは、江戸時代以前において家や店を間違わないように区別するために付けられた通称です。武士以外の身分は姓を名乗れず、しかし商人などの身分が生まれ、ビジネスの便宜上必要となったことから付けられたのが屋号の始まりです。

いまでも、井村屋や高島屋、千疋屋などが老舗として存続しているのは、こういった時代背景の名残なのです。個人事業主は屋号、法人は会社名と考えるとわかりやすいでしょう。

個人事業主・フリーランスは屋号を必ず付ける必要がある?

個人事業主・フリーランスの屋号は、必ずしも必要ではありません。開業届の項目に「屋号」を記載する欄がありますが、空欄での提出でも問題ありません。また、作家、画家、芸能関係者などで本名以外につける別名のことを「雅号(がごう)」と言いますが、開業届においては屋号と同じ扱いです。

屋号や雅号については、実はあとから付けたい、または変更したいと思ったときの変更届用紙も存在しません。確定申告書の「屋号」欄に新しい屋号名を記入すれば、変更完了です。

個人事業主・フリーランスの屋号にまつわるQ&A

屋号は看板や商品・サービスに記載されることが多く、これらの変更には時間や費用がかかるため、最初に屋号を決めるときには、ネーミングの考え方をしっかり持っておくべきです。

個人事業主やフリーランスが屋号について考えるときの「15の疑問点」について見ていきましょう。

1. 覚えやすい屋号のポイントは?

例えば「地域名+事業内容」の組み合わせは、覚えてもらいやすく、かつ地元の人から親しまれることが期待できます。

また、より多くのターゲット層を取り込みたいのであれば、読みやすさや親しみやすさなどを重視し、使い続けられることを念頭におきましょう。

2. 屋号とお店の名前は統一すべき?

同じ名前でも異なる名前でも大丈夫です。しかし、「○○債務整理専門法律事務所」などという屋号にしてしまうと、あまりにも汎用性が低く、異なる事業への展開がしにくくなってしまう恐れがあります。

永続的かつ多角的な事業展開を視野に入れているのであれば、ある程度は抽象的な屋号にしておいたほうが幅広く対応できてよいと言えるでしょう。

3. ○○会社や○○コーポレーションという屋号名はOK?

屋号はあくまでも個人事業主に付けるものであり、法人格ではないため以下のものを付けることはできません。「株式会社」に限らず以下のものはNGです。

  • 会社
  • 合同会社
  • 合名会社
  • 合資会社
  • ○○Co.,Ltd
  • ○○ Inc.
  • ○○銀行 など

4. 屋号と事業内容は関連性を持たせるべき?

極端な例ではありますが、ダイエット食品の販売やアドバイス業務を事業内容としているにも関わらず、ビジネスがうまくいくようにと「豊潤」や「豊満」といった名称が入った屋号ですと、消費者側から見たときにピンときません。事業内容と屋号がある程度合致しているものが、望ましいでしょう。

例えば、○○photo studioなら、撮影をメインに事業展開していることがすぐにわかります。○○豆腐店、○○中古車販売なども、商品名や事業内容が入っているのでわかりやすいです。広く一般大衆にアピールできる屋号かどうかも考えましょう。

5. 屋号に個人名を入れてもいい?

既にネームバリューがあり、個人名そのものが事業内容という人はすぐに屋号とすることができます。また、自分を軸にいろいろな事業を展開していきたい人にもオススメですが、その場合、屋号を付ける意味があまりなくなってしまうかもしれません。

6. 屋号にアルファベットはOK?

アルファベットを使うことももちろん可能です。最近はグローバル化により、屋号にいろいろな言語が使われることもありますが、まずは読みやすさを重視したいものです。

7. 屋号の画数に関して気を付けることは?

社名判断や社名占いがあるように、複数候補で悩んだら画数で選ぶのもいいかもしれません。いわゆる大吉や吉の画数である5、7、8、9、15、17画には、ソニー、イオン、ローソン、ユニクロ、セブンイレブン、楽天などがあります。

8. 極端に長い屋号や短い屋号でもOK?

屋号の長さには特に制限はありませんが、読みやすさ、覚えやすさなどに考慮する必要があるでしょう。

例えば長すぎる屋号のデメリットとしては以下の点が考えられます。

【屋号が長い場合のデメリット】

  • 覚えてもらいにくい
  • 発音しにくい
  • 書類や印鑑作成時にバランスが悪くなりがち

また、逆に屋号名が短すぎた場合でも以下のことが考えられます。

【屋号が短い場合のデメリット】

  • 聞き取りにくい
  • 事業内容が伝わりにくい

いずれにせよ、調度良いバランス感覚が大切ということですね。

9. 屋号が既に使われていた場合はどうする?

屋号には法人の「商号」とは異なって法律による拘束力がないため、先に使っている人がいても、法律上は問題ありません。しかしながら、その屋号が「商標登録」されている場合は要注意です。

「商標登録」とは、事業者が自己の取り扱う商品やサービスを他者のものと区別するために使用するマークのことです。商標登録は屋号を無断使用などから法的に守るための手続きと言えるため、屋号の候補が商標登録されていないかを事前に調査しておくと安心です。

特許情報プラットフォームにおいて商標登録の有無を検索することができます。

参考:商標検索|J-PlatPat [JPP]

10. 屋号は2種類以上(複数)取得できる?

屋号は2種類以上取得することもできます。事業を複数実施している場合、その事業ごとに屋号を付けたい場合もあります。そのような場合には、屋号を2つ以上持つことは問題ありません。

例えば物品の販売と不動産賃貸業を経営する場合に、それぞれにふさわしい屋号を付けたくなります。この場合、開業届にはその両方の屋号を記載しても問題ありません。

11. 屋号を変更したい場合の手続きは?

事業内容などの変更はないが屋号だけを変更したい場合に、届出書のようなものはありません。

開業届を再提出するのは、基本的に引越しなどで納税地に変更がある場合において移転前の税務署に提出する他は、事業を廃止する場合です。したがって、屋号を変更した場合には変更後の屋号を確定申告書に記載して提出します。

12. 個人事業主は屋号名だけで銀行口座を持てる?

個人事業主の口座は法人口座とは異なりあくまでも「営業性個人」という扱いになりますので、「屋号名+本名」という口座名が正式なものとなります。

銀行で管理する口座や通帳に記載される口座名称が「屋号名+本名」となるだけで、先方からの振込時には屋号名だけで振り込めるようにできます。口座開設には、その屋号で営業を行っていることを確認できる開業届や確定申告書などの控えが必要となりますので、銀行に詳しく確認してみましょう。

13. 個人事業主の屋号は税金に関係がある?

屋号を付けたからといって、税金が変わることはありません。しかしながら、例えば屋号の入った封筒やカードを作成するための支出は必要経費となりますので、屋号も必要経費を生み、結果的に税金に影響すると言えます。

また、2023年10月から消費税のインボイス制度が導入されるため、国税庁は、その事業主がインボイス発行事業者かどうかを「適格請求書発行事業者公表サイト」で検索できるようにしています。その際、個人事業主については、国税庁のサイトで公表する情報を個人名ではなく「屋号」とすることも可能です。

14. 新しく家族が個人事業主になった場合、同一住所で同一屋号の登録は可能?

以下のようなケースでは、同一屋号で同一住所、同一連絡先ということが想定されます。

  • 奥様がフリーになって、元々あるご主人の事務所で事業活動をすることになった
  • フリーランス同士のカップルが結婚することになり、同じ事務所で異なる事業活動をしている

この場合、夫婦やカップルが、例えば喫茶店と不動産賃貸業などのように「別々の事業」を行っており、光熱費などの共通の支出であっても、合理的な費用按分が行われているのであれば別々に申告納付することに問題はないと言えます。

しかしながら、「同じ事業を同一住所」で行っている場合にはどちらかが青色事業専従者になるのが無難でしょう。また、この場合で婚姻関係にないときには雇用契約を結ぶなどしたほうがよいでしょう。

15. 屋号名に関する過去の成功事例は?

コーヒーの名前に濁音が付いているとヒットすると言われています。BOSSやジョージア、ワンダ、スターバックス コーヒー、タリーズなどが挙げられます。また、芸人さんのコンビ名も「ン」が付くと売れるなどと言われ、ダウンタウンさんやナインティナインさんなどが成功事例として取り上げられています。

これらのジンクスが、屋号に必ずしも当てはまるわけではありません。しかし、「発音のしやすさ」というのは重要なポイントです。言いやすくて耳あたりが良い屋号であれば、印象にも残りやすいでしょう。

またタウンページなどあいうえお順に掲載されることを意識して、「あ」から始まる会社名や屋号も多く存在します。

個人事業主・フリーランスが屋号を記載する書類は?

具体的に開業届などの書類に屋号を記載する箇所を確認しておきましょう。
なお、個人事業税における開業申請もありますので、開業の際にはあわせて提出しておきましょう。

開業届

開業届は、正式には「個人事業の開業・廃業届出書」と言い、事業を始めた日から1ヶ月以内に提出します。

個人事業の開業・廃業等届出書 屋号

出典:[手続名]個人事業の開業届出・廃業届出等手続|国税庁
個人事業の開業・廃業等届出書」を加工して作成

開業届はその後の融資などでも利用することがありますので、必ず控えを取っておきましょう。

また、税務署に提出する開業届とは別に、事業所のある都道府県税事務所に「事業開始等申告書」を提出しましょう。こちらは地方税(個人事業税)における開業届であり、各税事務所によって書類の呼び方も書式も異なります。

確定申告書など

青色申告承認申請書、確定申告書、青色申告決算書(青色申告の場合)、収支内訳書(白色申告の場合)などにも屋号を記載する箇所がありますので、忘れずに記載しましょう。

青色申告承認申請書は、その年の1月16日以後に事業を開始した場合には、事業開始日から2ヶ月以内に提出します。

所得税の青色申告承認申請書 屋号

出典:[手続名]所得税の青色申告承認申請手続|国税庁
所得税の青色申告承認申請書」を加工して作成

令和〇年分の所得税等の確定申告書 (案)

出典:確定申告書等の様式・手引き等(令和4年分の所得税及び復興特別所得税の確定申告分)|国税庁
確定申告書第一表(令和4年分以降用)」を加工して作成

所得税青色申告決算書(一般用)

出典:確定申告書等の様式・手引き等(令和4年分の所得税及び復興特別所得税の確定申告分)|国税庁
所得税青色申告決算書(一般用)」を加工して作成

令和5年分の所得税等の確定申告書 (案)

引用:収支内訳書(一般用)|国税庁

屋号に込められた事業への意気込みを顧客にアピール!

屋号ひとつとってみても、そこに事業への想い、使命を込めることができます。画数や験担ぎを気にされる個人事業主だけでなく、占星術で開業日を決める人も中にはいるようです。

実際に月の満ち欠けと株価が連動しているという話もありますから、科学的には証明できなくても実感している経営者の方もいるのではないでしょうか。

屋号は事業に対する意気込みと顧客に対するアピールや信頼性を上げるための一つの手段です。本業がおろそかになるほどこだわり過ぎないようにしたいものです。

よくある質問

個人事業主・フリーランスの屋号とは?

屋号とは、もともと家や店を間違わないよう区別するために付けられた通称のことであり、法人については「会社名(商号)」があるように、個人事業主については屋号があります。詳しくはこちらをご覧ください。

個人事業主・フリーランスは屋号を必ずつける必要がある?

現在、所得税の申告において個人事業主・フリーランスの屋号は必ずしも必要なものではありません。詳しくはこちらをご覧ください。


※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。

※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談していただくなど、ご自身の判断でご利用ください。

個人事業主・フリーランスの関連記事

新着記事