• 更新日 : 2023年9月27日

個人事業主の名義変更に必要な手続きは?事業継承の方法についても解説!

個人事業主の名義変更に必要な手続きは?事業継承の方法についても解説!

個人事業主の名義変更といえば、屋号の変更を思い浮かべる人も多いかもしれません。名義変更をする場面は、親から子への代替わりの際や、妻から夫など配偶者への代表交代、相続、事業継承など、数多くあります。また、個人事業主の名義変更には、さまざまな手続きが必要です。

ここでは、個人事業主の名義変更のタイミングや税務署などの機関への届出、必要書類など、必要な手続きについて解説します。

個人事業主の名義を変更する方法は?

ここでは、個人事業主の名義を変更する方法について見ていきましょう。

事業継承・代表者変更するとき

個人事業主の名義の変更をするケースのひとつに、事業継承などで事業の代表者が代わる場合があります。この場合は代表者自体が代わります。

所得税は個人に対して課される税金であるため、主に前任者の廃業と後継者の開業の2つの手続きが必要になります。

事業継承については、次の記事で詳しく解説しています。こちらをご参照ください。

個人事業主が結婚するとき

個人事業主が結婚して名前が変更になった場合は、税務署に手続きなどは必要ありません。
ただし、住所地が変更になった場合は、手続きが必要です。

もちろん、個人事業主に関係なく、結婚した場合には役所への届出や免許証の名義変更など、一般的な手続きは必要となります。

個人事業主の名義変更に必要な手続きは?

一般的に、個人事業主の名義が変更された場合、変更したタイミングで税務署にて手続きを行います。税務署での手続きでは費用はかかりません。

また、開業届の記載内容に変更がある場合で、変更届が必要となるものは基本、納税地のみです。納税地の変更があった場合は、変更届や変更が分かる書類などの必要書類を税務署に提出します。

ただし、上記の一般的な手続きは、納税者が変わらない場合のみです。納税者が変わる場合には、別の手続きが必要になります。

ここでは、納税者が変わる場合の名義変更に必要な手続きをケース別に見ていきましょう。

親から子へ変更する、代替わりする場合の手続き

代表者(個人事業主)を親から子へ変更する、代替わりする場合は、親が廃業し、子が事業を開業する手続きを行います。具体的な手続きは、次のようになります。

1.親の手続き

  • 廃業届の提出
  • 青色申告の取りやめ手続き
  • 事業廃止届出書の提出(消費税課税事業者の場合)
  • 給与支払事務所等の廃止届出書の提出(従業員を雇っていた場合)
  • 事業廃止申告書の提出(市区町村など自治体に申告をしていた場合)

このほかにも、状況に応じて行わなければならない手続きもあります。

2.子の手続き

  • 開業届の提出
  • 青色申告承認申請書等の提出(青色申告をする場合)

このほかにも、自治体や保健所などの許認可が必要な場合に許認可の申請など、状況に応じて手続きを行います。

また、親から子へ資産を引き継ぐ場合には、生前の場合は贈与税、親の死後の場合は相続税の対象となります。そのため、贈与税や相続税の申告・納税が必要です。

配偶者(夫から妻へなど)に変更する場合の手続き

配偶者に名義を変更する場合も、親から子へ変更する場合と手続きはほぼ同じです。事業を引き渡す側は廃業の手続きを行い、引き継いだ側は開業の手続きを行います。

この際も、生前に資産を引き継ぐ場合は贈与税、死後に引き継ぐ場合は相続税の対象となります。そのため、贈与税や相続税の申告・納税が必要です。

他人へ変更する場合の手続き

他人に名義を変更する場合、事業を引き渡す側は廃業の手続きを行い、引き継いだ側は開業の手続きを行います。

ただし、他人へ資産を引き渡す場合は、贈与のケース以外に資産を売却するケースもあります。贈与の場合、贈与を受けた側は贈与税の申告・納税が必要です。資産を売却した場合は、売却者が所得税や消費税の申告・納税を行います。申告・納税を忘れないようにしましょう。

屋号は変える?

個人事業主の名義を変更したからといって、必ずしも屋号を変更する必要はありません。
屋号にブランド力がある場合など、そのままの屋号を使うケースも多いです。

また、代表者が代わったことが分かるように、あえて屋号を変更するケースもあります。
屋号を変えるかどうかは、状況に応じて検討しましょう。

個人事業主の名義変更をした際、税金はどうなる?

個人事業主の名義変更をした場合の税金で問題となるのが、資産を引き継いだ場合です。
多くの場合は事業用の資産を引き継ぐため、税金がかかります。注意点としては、引き継ぎ方で納める税金の種類が次のように異なることです。

無償譲渡の場合
引き継いだ側に税が課されます。生前贈与の場合は贈与税、死後の場合は相続税がかかります。

有料で譲渡した場合
他人に名義変更する場合などで資産を有料で譲渡した場合には、譲渡した側に所得税が課されます。売却代金から経費等を差し引き、所得がある場合は、引き継ぐまでの事業所得と合わせて、所得税を納める必要があります。

また、消費税の課税事業者の場合、事業用資産の売却は消費税の対象になるので注意が必要です。

このように、資産の引き継ぎ方で、納める税金の種類が異なります。そのため、節税対策もそれぞれの税金に合わせたものが必要となります。特に、事業承継の税金は複雑です。

事業継承の税金については、次の記事で詳しく解説しています。こちらをご参照ください。

必要な手続きや注意点を理解して、名義変更しよう!

個人事業主が名義変更をする場面は多くあります。しかし、代替わりでの名義変更や結婚による名義変更など、ケースによって必要な手続きや注意点も異なります。
名義変更が必要な場合は、自分に必要な手続きや注意点を理解して、正しく名義変更するようにしましょう。

よくある質問

個人事業主で名義変更が必要なケースは?

事業継承・代表者変更するときや個人事業主が結婚するときなどです。詳しくはこちらをご覧ください。

個人事業主が親から子へ変更する、代替わりする場合の名義変更の手続きは?

親から子へ変更する、代替わりする場合は、親が廃業し、子が事業を開業する手続きを行います。詳しくはこちらをご覧ください。

個人事業主の名義変更をした際、税金は?

状況により、贈与税や相続税、所得税や消費税がかかります。詳しくはこちらをご覧ください。


※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。

※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談していただくなど、ご自身の判断でご利用ください。

関連記事