• 作成日 : 2025年3月27日

和歌山市で利用できる創業支援は?特定創業支援等事業や助成金・補助金について解説

和歌山市で起業する際に利用できる創業支援としては、和歌山市の特定創業支援等事業や和歌山商工会議所の創業支援セミナー・相談窓口や和歌山県信用保証協会の創業支援セミナー・相談窓口などが挙げられます。

本記事では、和歌山市で起業するときに利用可能な創業支援をまとめました。和歌山市での起業を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

和歌山市の特定創業支援等事業とは

特定創業支援等事業とは、産業競争力強化法に基づいて認定された「創業支援等事業計画」において創業に必要な知識を習得することを目的とした事業のことです。

創業希望者や創業して間もない方を対象としており、和歌山市でも実施されています。特定創業支援等事業の支援内容は各自治体によって異なりますが、次のようなサポートが行われます。

  • 経営の基礎知識に関してのセミナーの実施
  • 専門家の派遣
  • 個別の面談といったサポート など

さらに、特定創業支援等事業を活用して「特定創業支援等事業の支援を受けたことの証明書」を受け取ると、創業時にさまざまな優遇措置も受けられます。

特定創業支援等事業を受けた証明書の取得で受けられる優遇措置

和歌山市の特定創業支援等事業を受けた証明書の取得で受けられる優遇措置について解説します。優遇措置は次の3つです。

  • 登録免許税の軽減
  • 創業関連保証の特例
  • 新規開業資金の貸付利率の引き下げ

それぞれ詳しく見ていきましょう。

会社設立時の登録免許税の減免

1つ目の優遇措置が、会社設立時の登録免許税の軽減です。株式会社または合同会社を設立する際には、通常登録免許税が資本金の0.7%かかるところ、0.35%に軽減されます。

創業関連保証の特例

2つ目の優遇措置が、信用保証協会「創業関連保証」の特例を受けられることです。

対象者は創業前の方で、事業開始前に無担保・第三者保証人なしの創業関連保証枠を申請する場合、前倒し(通常事業開始2ヶ月前のところ、6ヶ月前から申し込みが可能)で申し込めます。

新規開業資金の貸付利率の引き下げ

3つ目が、日本政策金融公庫の融資制度における貸付利率引き下げです。和歌山市内で創業する場合は貸付利率が下がります。

和歌山市で受けられる創業支援

和歌山市で受けられる創業支援について解説します。代表的な創業支援は、次の6つです。

  • 和歌山商工会議所の創業支援セミナー・相談窓口
  • 和歌山県よろず支援拠点の創業支援セミナー・相談窓口
  • 和歌山県信用保証協会の創業支援セミナー・相談窓口
  • わかやま産業振興財団の創業支援セミナー・相談窓口
  • 和歌山市のワンストップ相談窓口
  • わかやま創業スクール

それぞれの支援内容を見ていきましょう。

和歌山商工会議所の創業支援セミナー・相談窓口

和歌山商工会議所では、創業・第二創業を検討中の方や創業後5年未満の方を対象に、セミナーを開催しています。セミナーを受講することで、特定創業支援等事業を受けた証明書が発行されます。

セミナーでは、経営や財務、人材育成、販路開拓について各講師から話を聞けるのが特徴です。令和7年は、2月1日・8日に開催されました。

参考:和歌山商工会議所 実務に重点をおいた創業支援セミナー

和歌山県よろず支援拠点の創業支援セミナー・相談窓口

和歌山県よろず支援拠点とは、経営についての相談が無料でできる相談所です。中小企業や小規模事業者の方、個人事業主、創業間もない方、創業を予定している方などを対象に経営相談に対応してくれます。

使える各種補助金の案内や申請に関する相談、売上アップにつながる販売促進方法、生産性向上や品質管理についての相談が可能です。

参考:和歌山県よろず支援拠点

和歌山県信用保証協会の創業支援セミナー・相談窓口

和歌山県信用保証協会では、創業者をサポートするために「創業・事業承継サポートデスク」を設置しています。創業準備から創業後のフォローアップまで対応してくれるのが特徴です。

また、創業のノウハウを提供するためのセミナーを実施しています。セミナー開催後は税理士による個別相談会も実施しているため、参加を検討してみましょう。

参考:和歌山県信用保証協会 創業をお考えの皆さまへ

わかやま産業振興財団の創業支援セミナー・相談窓口

公益財団法人わかやま産業振興財団は国から認定された和歌山県内唯一の総合支援機関です。創業・新事業創出や技術開発、人材育成、販路開拓など、さまざまな施策を用意しています。

創業に関しては、次のような施策があります。

  • ビジネスプランコンテスト
  • 無料相談
  • 創業セミナーの実施
  • 補助金の実施
  • 専門家派遣 など

参考:わかやま産業振興財団

和歌山市のワンストップ相談窓口

和歌山市の提供するワンストップ窓口とは、和歌山市で新たに事業規模を拡大するときや工場などを立地するときなどに必要な手続きをワンストップで対応できる窓口のことです。

各種行政手続きがスムーズに進むように、関係部局と連携を図りながらサポートしてくれます。

参考:和歌山市 ワンストップ窓口

わかやま創業スクール

わかやま創業スクールとは、起業を成功させるうえで必要な知識やノウハウを学べる創業スクールです。実際のビジネスに役立つ販路開拓と財務に重点を置いたカリキュラムとなっており、起業体験のある講師が講座を担当しています。

また、「わかやま創業スクール」を修了した方は、特定創業支援等事業を受けた者として認定されます。

参考:わかやま産業振興財団 わかやま創業スクール(旧:わかやま起業塾)

和歌山市で創業する場合に利用できる融資制度

和歌山市で創業する場合に利用できる融資制度について解説します。和歌山市では、起業家を支援するために支援資金制度を設けており、代表的な融資制度は、次の5つです。

  • 起業家支援資金
  • 小口応援資金(まちなか枠)
  • 普通事業資金(まちなか枠)
  • 創業関連保証
  • スタートアップ創出促進保証

このうち、「起業家支援資金」「小口応援資金(まちなか枠)」「普通事業資金(まちなか枠)」は和歌山市中小企業融資制度として制定されています。

3つの融資制度の対象者は、融資申込日現在、和歌山市内で事業を行っている方です(起業家支援資金においては、和歌山市内で新たに事業を開始しようとする方を含む)。

そして、「創業関連保証」「スタートアップ創出促進保証」は和歌山県信用保証協会によって実施されている融資制度です。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

※そのほか、各制度で詳細な要件あり。詳しくはホームページをご確認ください。

参考:和歌山市 和歌山市中小企業融資制度
参考:和歌山市 令和6年度(2024年度) 和歌山市中小企業融資制度一覧表

起業家支援資金

2024年度に実施された起業家支援資金の詳細は、次のとおりです。

<用途>

運転資金、設備資金

<融資限度額>

3,500万円以内

参考:和歌山市 和歌山市中小企業融資制度
参考:和歌山市 令和6年度(2024年度) 和歌山市中小企業融資制度一覧表

小口応援資金(まちなか枠)

2024年度に実施された小口応援資金(まちなか枠)の詳細は、次のとおりです。

<用途>

運転資金、設備資金、返済資金

<融資限度額>

2,000万円以内

参考:和歌山市 和歌山市中小企業融資制度
参考:和歌山市 令和6年度(2024年度) 和歌山市中小企業融資制度一覧表

普通事業資金(まちなか枠)

2024年度に実施された普通事業資金(まちなか枠)の詳細は、次のとおりです。

<用途>

運転資金、設備資金、返済資金

<融資限度額>

8,000万円以内

参考:和歌山市 和歌山市中小企業融資制度
参考:和歌山市 令和6年度(2024年度) 和歌山市中小企業融資制度一覧表

創業関連保証

創業関連保証は、創業前や創業期に低い保証料率で利用できる保証制度です。1ヶ月以内に個人で創業しようとしている方や創業後5年未満の方など、保証を受けるためには7つの要件が存在します。

<用途>

運転資金、設備資金、返済資金

<融資限度額>

3,500万円

参考:和歌山県信用保証協会 創業関連保証

スタートアップ創出促進保証

スタートアップ創出促進保証とは、創業前や創業期に低い保証料率で利用できる、経営者保証が不要な保証制度です。2ヶ月以内に会社を設立して創業しようとしている個人や個人で会社を創業し創業後5年未満の方など、保証を受けるためには5つの資格要件が存在します。

また、保証申込受付時点において税務申告1期未終了の創業者については、創業資金総額の10分の1以上の自己資金の要件も課されるため注意しましょう。

<用途>

運転資金、設備資金、返済資金

<融資限度額>

3,500万円

参考:和歌山県信用保証協会 スタートアップ創出促進保証

和歌山市で創業する場合に利用できる補助金・助成金

和歌山市で創業する場合に利用できる補助金・助成金について解説します。

和歌山市起業家支援資金保証料補給金

和歌山市起業家支援資金保証料補給金とは、前述した和歌山市中小企業融資制度のうち、起業家支援資金の利用に必要な信用保証料の一部を補助する制度です。

<補助上限>

30万円

参考:和歌山市 和歌山市起業家支援資金保証料補給金

和歌山市まちなか新規出店促進保証料補給金

和歌山市まちなか新規出店促進保証料補給金は、前述した和歌山市中小企業融資制度のうち、普通事業資金・小口応援資金・起業家支援資金における「まちなか枠」を利用する際にかかる信用保証料の一部を補助する制度です。

<補助上限>

30万円

参考:和歌山市 和歌山市起業家支援資金保証料補給金

和歌山市で創業する女性向けの支援

和歌山市で創業する女性向けの支援について解説します。

シニア・女性起業家支援資金利子補給金

日本政策金融公庫国民生活事業が実施する次の資金いずれかを借り入れた方のうち、女性またはシニア(55歳以上)を対象として利子の一部を補給する制度です。

  • 女性、若者/シニア起業家支援資金
  • 中小企業経営力強化資金
  • 生活衛生新企業育成資金(新企業育成・事業安定等貸付)

<利子補給金額>

支払利子額の2分の1相当額

参考:和歌山市 シニア・女性起業家支援資金利子補給について

創業支援を受けて和歌山市で創業しよう

和歌山市で起業を検討している場合には、和歌山市の実施する特定創業支援等事業のほか和歌山商工会議所、和歌山県よろず支援拠点、和歌山県信用保証協会などが実施する創業支援などを受けられます。

和歌山市で創業する場合に利用できる融資制度としては、和歌山市が実施するものと和歌山県信用保証協会によるものが候補として挙げられます。そのほか、補助金・助成金や女性向けの支援などもあるため、自社にあったものを選んでスムーズに起業できるように準備を進めていきましょう。


※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。

※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。

関連記事