- 更新日 : 2025年3月21日
精神科の事業計画書の書き方は?テンプレートをもとに記入例を解説
精神科における事業計画書とは、事業の概要をはじめ、運営方針や展望などについてまとめられた書類です。本記事では、事業計画書の概要をはじめ、具体的な書き方や作成する際のポイントなどについて解説します。
精神科の開業を検討している方は、ぜひ最後までご覧ください。
目次
精神科の開業時に作る事業計画書とは
そもそも事業計画書とは、起業および開業後の事業展開をまとめた書類です。融資や出資を受ける際、必ず用意しなければなりませんが、融資や出資を受けないときも用意するのをおすすめします。
具体的な理由は、以下のとおりです。
事業計画書を作成する理由
事業計画書を作成する理由として、事業の全体像を可視化することが挙げられます。事業のイメージや資金計画は、基本的に事業を検討している経営者の頭のなかにしか存在しません。
しかし、事業計画書を作成することで、事業の全体像が明らかになります。また、実現するために何をすればよいか、具体的な道筋も見えてくるでしょう。
そして、事業計画書を作成する過程で、事業が抱える課題やリスクを把握できるようになります。あらかじめ事業にどのような課題やリスクが存在するかわかっていれば、対策を講じて事業を成功に導きやすくなるでしょう。
そのほかにも、事業開始後も計画どおりに事業が進んでいるか、また経営に改善点が存在しないかチェックする際の指針としても役立ちます。
精神科の事業計画書の書き方・記入例
事業計画書は融資や出資を受ける際のみならず、事業開始以降も役立つ存在です。精神科の事業計画書にはある程度決まった形があり、その形式を守れば第三者でも理解できる事業計画書を作成できます。
以下では、精神科の事業計画書の書き方と記入例について解説するため、ぜひ参考にしてください。
創業動機・目的
創業動機、および目的は、事業計画書を作成するにあたって重要なポイントの1つです。創業者の動機や目的が、これから始める事業に結びついている場合、評価が高くなります。
なぜこの事業を成功させられるのか、相手に伝わるような書き方を目指しましょう。
例:長く地域医療に携わるなかで、精神疾患を抱えている方に対するサポートが不十分だと感じる機会が多かった。そこで、質の高い精神医療を提供し、入院患者や救急患者受け入れが可能な病院の開設を決意した。
職歴・事業実績
職歴や事業実績の項目は、枠に限りがあります。そのため、これから始める事業に関係がある経歴を中心に記載しましょう。
直近の収入状況は、自己資金との関連性を見極めるポイントの1つです。また、関連性の高い学歴も積極的に記載しましょう。
例:
20△△年 ⚪︎⚪︎大学医学部卒業
20△△年 ⚪︎⚪︎精神病院に就職
20△⚪︎年 △△メンタルクリニックに転職
取扱商品・サービス
こちらも記入スペースが限られているため、冗長な表現は使用しないようにしてください。簡潔な言葉で、取扱商品やサービスの魅力を伝えることを意識しましょう。
客観的かつ具体的な書き方をすると、より取扱商品やサービスの特徴を際立たせられます。
例:
サービス内容
保険診療(売上シェア90%)
自由検診(売上シェア10%)
セールスポイント
病床数40の精神科病院として開設予定
精神科救急対応も実施
競合・市場の分析
昨今不登校をはじめ、未成年が心の問題を抱えるケースが多い。
近隣の心療内科やメンタルクリニックは、未成年の治療のノウハウが蓄積されていない。
取引先・取引関係
取引先、および取引関係の情報も必ず記載してください。取引先が複数あり、かつ金銭の流れがスムーズであると判断されれば、融資や出資を受けやすくなります。
取引先は、必ず固有名詞で記載してください。
例:
取引先・取引関係
個人(保険診療)
個人(自由診療)
従業員
従業員の項目には常勤役員、および従業員の人数を記載します。創業初期は、基本的に少人数で運営するのが望ましいです。
従業員の数が多いと、給料をはじめ必要な人件費が増えてしまいます。また、今後採用予定の従業員の数も記載してください。
例:
常勤役員の数
3人
従業員数(3ヶ月以上継続雇用者)
52人
うちパート従業員
13名
借入の状況
借入がある場合は、必ず記載してください。借金を返済しなければならないため、より大きな利益を出せるビジネスプランも用意しましょう。
なお、借入先が消費者金融やカードローンの場合は評価が下がりやすいため、借入がある場合は可能な限り早く返済を済ませてください。
例:
借入先
〇〇銀行〇〇支店
借入残高
700万円
年間返済額
90万円
必要な資金と調達方法
必要な資金と調達方法も、重要度が高い融資や出資の審査項目の1つです。必要な資金の合計は、調達する資金の合計と一致するようにしましょう。
設備資金に記載した項目は、その金額が正しいことを証明するために金額が書かれた書類、見積書などを添付してください。すでに購入している場合は、領収書やレシートを用意しましょう。
なお、自己資金がなさすぎると、融資や出資を受けられない可能性があります。
例:
設備資金
物件取得費、改装費、医療機器など
1億5,000万円
調達方法
自己資金
2,000万円
親戚からの借入
3,000万円
金融機関からの借入
1億円
事業の見通し
事業の見通しには、どのように事業を展開するのか、事業を開始するタイミングや目標の売上を達成する時期の目安などを記載します。開業初期から黒字経営を行うのはあまり現実的ではないため、半年から1年ほどで黒字経営になるような見通しを立てましょう。
なお、事業の見通しを立てる際は、根拠を必ず示してください。
例:
事業の見通し
創業当初
4,137万円
1年後、または軌道に乗ったあと
4,497万円
創業1年後の稼働率は80%に上昇の見込み
精神科の事業計画書に使える無料テンプレート
マネーフォワード クラウドでは、精神科向けの事業計画書のひな形・テンプレートをご用意しております。事業計画書作成の参考として、ぜひダウンロードしてご活用ください。
精神科の事業計画書を作成するポイント
融資や出資を受けるため、また事業を円滑に運営するためにも、精神科における事業計画書は重要です。以下では、精神科の事業計画書を作成するにあたって、押さえておきたいポイントについて解説します。
診療方針とサービス内容を明確化する
事業計画書を作成するときは、診療方針とサービス内容を明確化しましょう。具体的には、診察科目や提供するサービスなどを記載してください。ほかのクリニックとの差別化に成功すれば、事業を有利に進められます。
診療方針とサービス内容を決定するにあたって、競合分析を行うのがおすすめです。分析によって、強みを活かした経営戦略を打ち出しやすくなります。
患者が安心して通院できる環境を整備する
患者が落ち着ける環境整備は、精神科にとって必要不可欠です。精神科を訪れる患者は、メンタルヘルスの問題を抱えています。どれだけ最新鋭の設備を用意しても、心理的に安心できない環境の精神科では客足が遠のいてしまいます。
そのため、内装には落ち着いたデザイン・カラーを採用し、BGMにヒーリング効果のある音楽を流すなどしましょう。また、隣の部屋の声や音が聞こえると、患者のプライバシーを守れないため、防音対策にも気を配ってください。
精神科医や心理カウンセラーの採用方針も記載する
精神科医や心理カウンセラーの採用方針も、重要なポイントです。クリニックの診察方針と合わない精神科医や心理カウンセラーは、どうしても離職率が高くなります。
もし短期間で採用したスタッフが離職してしまうと、従業員1人あたりの業務負担が増大してしまいます。仕事の忙しさが原因で従業員のモチベーションが低下すると、さらなる離職にもつながりかねません。
広告手段や集客方法の計画も立てる
どのように宣伝を行うか、また集客を行うかも事前に考えておきましょう。昨今は広告や集客の手段も多様化しており、ターゲットに合わせた方法を選択する必要があります。
若い層がターゲットであれば、SNSをはじめとするオンライン広告を活用するのがおすすめです。一方で、ターゲットの年齢層が高めであれば、チラシや看板広告を活用するとよいでしょう。
ポイントを押さえて理解しやすい精神科の事業計画書を作成する
以上、精神科の開業における事業計画書の書き方、およびポイントなどについて取り上げてきました。事業計画書はただ融資を受けるために用意する書類ではありません。作成の過程で事業の方針や強み、課題などを明確にし、よりスムーズな事業の開始、および運営を実現してくれる存在です。
今回紹介した内容を参考に、第三者でも理解しやすい事業計画書の作成を目指しましょう。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
猫カフェの事業計画書の書き方は?テンプレートをもとに記入例を解説
猫カフェは猫と人がくつろげる空間です。開業前に作成する事業計画書は、融資や出資を得るための要となります。必要事項を整理し、猫カフェ特有のポイントを押さえましょう。本記事では、猫カフェの開業時に作成する事業計画書の書き方のポイントや、猫カフェ…
詳しくみる農業の事業計画書の書き方は?テンプレートを基に記入例を解説
就農や営農で融資が必要なときに作成するのが、農業の事業計画書です。農業の事業計画書には、創業の目的・作る予定の農産物・事業の見通しなどを記載する必要があります。融資の担当者はこの書類をもとに審査するため、わかりやすく、かつ熱意が伝わるように…
詳しくみる芸能プロダクション開業の事業計画書とは?テンプレートを基に解説
芸能プロダクションの開業には、芸能関係の経験や人脈を活かした将来性のある事業計画書が不可欠です。所属する人材がいわば商品となる特殊な事業であるため、開業前に得意先の確保や実現可能な資金計画などを行い、現実的な見通しを立てなければなりません。…
詳しくみる広告代理店の事業計画書の書き方・無料テンプレート【簡単解説】
広告代理店の事業計画書には、創業動機やサービス内容、売上高などを記載します。 事業計画書は融資審査や安定経営を続けるために必要なため、ポイントを理解し実現可能な事業計画書を作成しましょう。 本記事では、広告代理店の事業計画書について、テンプ…
詳しくみる保育園の事業計画書の書き方は?テンプレートを基に記入例を解説
保育園の事業計画書は、金融機関から融資を受ける場合だけでなく、施設の開園や運営にも使用されます。また、小規模保育園を開設する際には、公募している自治体に事業計画書をはじめとする申請書類を提出しなければなりません。 第三者が見ても保育園を開設…
詳しくみるせどり業の事業計画書の書き方は?テンプレートを基に記入例を解説
せどり業で開業予定の方に向けて、事業計画書の書き方や作成する際の留意点などをご紹介します。せどり業でも融資は可能ですが、信用情報や実績提示がポイントです。 事業計画書の書き方がわからないという場合は、ひな形・テンプレートもあわせてご紹介して…
詳しくみる