- 作成日 : 2024年8月2日
ヨガスタジオの事業計画書の書き方・無料テンプレート【簡単解説】
ヨガスタジオを開業する際に欠かせないのが、誰が見ても事業の内容が明確にわかる事業計画書の作成です。本記事では、はじめての方でも簡単に理解できるように、ヨガスタジオに特化した事業計画書の書き方をテンプレートに沿って解説します。
事業計画書の作成ポイントも併せて説明していますので、ぜひ、参考にしてみてください。
目次
ヨガスタジオの事業計画書はなぜ必要?
ヨガスタジオを開業するために、事業計画書は重要な役割を担います。事業計画書を作成する主な目的は2つあります。
- 事業の明確化
- 頭の中にある構想を整理し、目標や事業内容を具体的に書き出すことで、事業全体の整合性を図る
- 新たなアイデアの発掘や、潜在的な問題点の発見につながる
- 作成した計画書は、事業の進捗管理や意思決定の指針としても活用できる
- 資金調達
- 金融機関からの融資や、投資家からの出資を受ける際に、事業の採算性や将来性を示す説得力のある資料となる
- 優秀な人材を採用したり、事業パートナーを見つけたりする際にも、事業内容を明確に伝える材料となる
- 関係者との合意形成をスムーズに進め、円滑な事業運営を実現するための基盤となる
事業計画書は「自分で確認するため」と「相手(融資担当者や協力者など)に見せるため」の両方の視点を持って、わかりやすく、かつ明確に作成することが重要です。
ヨガスタジオの事業計画書のひな形、テンプレート
マネーフォワード クラウドは、ヨガスタジオ向けの事業計画書のひな形、テンプレートをご用意しております。事業計画書作成の参考として、ぜひダウンロードして、ご活用ください。
ヨガスタジオの事業計画書の書き方・記入例
ヨガスタジオの事業計画書の書き方を、テンプレートに沿って解説します。事前にテンプレートをダウンロードし、照らし合わせながら読み進めていただくことで理解が深まりますので、ぜひご活用ください。
創業の動機・目的
ヨガスタジオ事業計画書における創業の動機・目的は、融資担当者に事業への理解と協力を得るために重要な役割を果たします。しかし、単に社会貢献性を強調するだけでは、あまり効果的ではありません。
審査で評価される「事業と結びついた経験・実績」をアピールし、独自性・新規性を強調することで、競合との差別化を明確にしましょう。
一例として、次のようなものが挙げられます。
- 体を動かすことが好きで、さまざまなスポーツに取り組んで来たなかでヨガに出会い、心身の体調管理がしやすくなることを実感した
- 総合スポーツ施設でヨガインストラクターとして多くの人に指導
- ヨガを通して、健康でいきいきとしたライフスタイルを確立する手助けをしてきた
- よりヨガに特化した環境で、多くの方にヨガを楽しんでほしい
- 女性だけでなく、男性や高齢者も利用できるスタジオを作りたい
職歴・事業実績
職歴・事業実績は、単に過去の経歴を羅列するだけでなく、事業に関連する経験やスキルを具体的に示し、数字を用いてアピールする必要があります。たとえば、勤務していた店舗の名前や、店長・リーダーなどを務めていた経験があれば、記載するとよいでしょう。
事業計画書を実際に見る担当者は、ヨガに詳しくありません。そのため、事業に関連するスキルや経験をわかりやすく記載することが重要です。
取扱商品・サービス
ヨガスタジオ事業計画書における「取扱商品・サービス」は、顧客に提供するヨガプログラムを明確に記述し、顧客のニーズに合わせた特色のあるプログラムをアピールすることが重要です。記載するときには、専門用語を使わないように心がけましょう。
また、競合スタジオの分析や市場規模と成長性の把握など、市場調査の結果に基づいた戦略の策定など多角的な分析を行い、記載しましょう。
取引先・取引関係
取引先・取引関係欄には、販売先や仕入先・外注先の名称とシェア率・掛取引の割合・回収・支払い条件を記載します。ヨガスタジオの主な販売先は一般人です。販売先の欄には、「一般顧客:100%」と記載して問題ありません。掛金取引の割合については、現金やクレジットカードなど、利用方法に応じてシェア率を明記しましょう。
仕入先や外注先は、ヨガスタジオを運営するために必要な商品の仕入先や、インストラクターを委託している場合は、固有名詞で記載します。
従業員
従業員に関しては、法人の場合、常勤役員の数を登記事項証明書に基づいて記入します。従業員数は、家族従業員やパート社員を含め、3ヶ月以上の継続雇用を予定している人数のことです。従業員の雇用は融資審査でプラス要因となる可能性があるため、計画書に雇用予定を明記するとよいでしょう。
パート・アルバイトでシフト制を採用する場合は、シフト表を添付することで計画の具体性が増します。
借入の状況
代表者に既存の借入がある場合、借入先名・種類・残高・年間返済額を記載します。事業に関連する借入だけでなく、プライベートの借入もすべて明らかにしましょう。創業にあたり融資を受ける必要がある場合、個人の借入はよほど高額でない限り影響は少ないとされています。
借り入れている金額は正直に記載することが重要です。日本政策金融公庫をはじめとした金融機関は、指定信用情報機関に照会をかけ、現在の借入状況を確認できます。そのため、嘘の情報を記載した場合、信頼を失うことになるのです。
必要な資金と調達方法
必要な資金と調達方法について、必要な資金を設備資金と運転資金に分けて記載します。
設備資金にはスタジオの改装が必要な場合の費用や敷金保証金、ヨガマットや備品の購入費などが含まれ、見積書や契約書の添付が必要です。運転資金は、広告費・家賃・スタッフの給与などを、3〜4ヶ月分を目安に記載しましょう。
調達方法では、自己資金や家族や友人からの支援、公庫やほかの金融機関からの借入金額を記入し、必要な資金と調達方法の合計額を一致させます。
事業の見通し(月平均)
事業の見通し(月平均)では、ヨガスタジオの創業当初と軌道に乗った後の利益を記載します。記載する項目は次のとおりです。
これらを具体的に記入し、合計(経費の合計)と利益を算出しましょう。売上や経費の計算根拠を明確にし、契約書や見積書を添付して説得力を持たせます。
重要なポイントは、毎月の利益が返済予定額を上回るように設定し、金融機関や投資家に返済能力を示すことです。
法人の場合は、役員報酬も人件費に含めるので注意しましょう。
ヨガスタジオの事業計画書作成のポイント
現実的な見通しを立て、事業の成功性をアピールすることが、ヨガスタジオの事業計画書作成の大きなポイントです。金融機関の融資担当者や投資家に納得してもらうために、どのようなことに気をつけるべきか解説します。
なぜその立地を選んだのか、商圏分析を元に記載する
ヨガスタジオの立地選定は、事業の成功に大きく影響します。出店エリアの商圏分析を行い、競合店の有無や周辺施設、ターゲット顧客層に適した立地かどうか確認しましょう。
また、人通りの多さや駐車場の有無も重要なポイントです。
ヨガスタジオの物件として、自宅・テナント・レンタルスペースがあり、それぞれにメリットとデメリットが存在します。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
自宅 | 初期費用とランニングコストを抑えられる | 受け入れられる生徒数が限られる |
テナント | ビジネス規模で運営でき、生徒からの信頼を得られる | 初期費用とランニングコストが高くなる |
レンタルスペース | 初期費用を抑えつつ、希望条件に合った物件を選べる | レッスンの都度、準備と撤収作業が必要になる |
これらを踏まえて最適な立地を選ぶことで、ヨガスタジオの集客力と継続的な成功が期待できます。
将来の集客・売上の見通しを、シミュレーションしておく
ヨガスタジオの事業計画書において、将来の集客と売上の見通しをシミュレーションすることは非常に重要です。実現可能な売上高と利益を見込むことで、事業の返済能力を示せるようになります。売上高と利益が明確であれば、具体的なマーケティング方法や経費の使い方も計画に反映させやすくなるでしょう。
複数のスタッフで運営する場合は、スタッフのポテンシャルや見込み客を考慮し、過去の実績や経験を基に現実的な見通しを立てましょう。
ヨガスタジオの開業に必要な資格・許可について
ヨガスタジオの開業にあたって、特別な資格や許可は必要ありません。しかし、ヨガインストラクターとして独立・開業する際には、民間資格の取得がおすすめです。
民間資格は、ヨガに関する深い知識や指導スキルを証明するもので、集客や顧客満足度向上が期待できます。代表的な民間資格は次のとおりです。
全日本ヨガ協会が認定する資格で、取得することにより、認定教室や認定スクール・特別認定スクールを開設できるようになる
世界80カ国以上で通用するヨガ指導者の資格で、基本となる「RYT200」の取得は、ヨガスタジオによっては採用条件としている場合もある
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
サウナ開業の事業計画書の書き方とは?ひな形を基に成功のコツを解説
サウナ開業で作成する事業計画書は、ひな形やテンプレートを利用すると便利です。今回は、サウナ経営におすすめの事業計画書のテンプレートや記載する項目、書き方のポイントを紹介します。 サウナ開業の事業計画書とは? サウナの開業において、事業計画書…
詳しくみる自動車整備工場の事業計画書の書き方は?テンプレートを基に記入例、コツを解説
自動車整備工場を立ち上げるにあたっては、設備資金として多くのお金が必要です。自己資金ですべてカバーするのは難しいため資金調達に取り掛かることになると思いますが、ここでポイントとなるのが「事業計画書の作成」です。 当記事ではその書き方について…
詳しくみる【ネットショップ開業向け】事業計画書の記入例・テンプレートを紹介!
ネットショップを開業するときには、事業計画書を作成することをおすすめします。事業計画書は経営の意思決定や進捗管理に役立つだけでなく、融資や出資を受けるときにも必要な書類です。 ネットショップ開業用の事業計画書の書き方と見本となるひな形を紹介…
詳しくみるピザ屋の事業計画書の書き方は?テンプレートをもとに記入例を解説
ピザ屋を独立開業しようとする際には、事業計画書の作成が欠かせません。事業計画書とは、どのようなピザ屋にするのか、どういった戦略のもと運営していくのかなど、ピザ屋としての今後をまとめたものです。 本記事では、ピザ屋の事業計画書の書き方や記入例…
詳しくみる太陽光発電の事業計画書の書き方は?テンプレートを基に記入例を解説
太陽光発電は太陽光から直接電気を作る発電方法で、日本における導入量は着実に伸びています。太陽光発電事業を考えることは、エネルギー不足や世界的な脱炭素化の流れに沿っているものであり、事業計画書における動機にもつながります。 この記事では、太陽…
詳しくみる障害者施設の事業計画書の書き方は?テンプレートをもとに記入例を解説
障害者施設の事業計画書は、施設運営の指針となる重要な書類です。指定申請や融資申請時の必須書類であるとともに、事業の成功に向けた具体的な道筋を示すものでもあります。 本記事では、障害者施設の事業計画書作成に役立つテンプレートと、その具体的な作…
詳しくみる