- 作成日 : 2024年7月24日
プライベートカンパニーの定款の書き方!事業目的の記載例・テンプレート
プライベートカンパニーを立ち上げる際には、会社運営における規則をまとめた定款の作成が必要です。定款に盛り込む内容は、会社法で決められています。プライベートカンパニーでは扱う業務が幅広く、どういった内容を記載するかは会社ごとに異なります。この記事では、定款に記載すべき項目や書き方の例・ひな形を紹介するので、ぜひ参考にしてください。
目次
プライベートカンパニーの定款・事業目的の記載方法・ポイント
プライベートカンパニーにおける定款では、どういったことを盛り込めばよいのでしょうか。記載項目や各項目に盛り込むべき内容をまとめました。
プライベートカンパニーにおける定款について
定款とは、会社設立の際に作成しなければならない書類のことです。会社を運営していくうえで必要な規則が、まとめられています。
定款が担う役割は、以下の2点です。
- 法人格を与えるため
- 会社の自治を守るため
法人格を得ることで法人口座の開設が可能になり、銀行からの融資が受けやすくなったり、社会的信用度が向上したりするメリットを得られます。また、定款で会社法外のことを定めておけば、社内で発生するトラブルを事前に防ぐことが可能です。
定款に記載する内容には、会社法で定められた以下の3つがあります。
- 絶対的記載事項
- 相対的記載事項
- 任意的記載事項
絶対的記載事項は、記載が必須です。絶対的記載事項は、項目が1つでも抜けていると定款としての効力が発揮されず、無効扱いとなるため注意しましょう。
絶対的記載事項の項目には、以下のものが挙げられます。
- 商号
- 事業目的
- 本店の所在地
- 発行可能株式総数
- 設立に際して出資される財産の価額
- 発起人の氏名および住所
実際の書き方は次項で解説します。
プライベートカンパニーの定款の書き方
ここでは、プライベートカンパニーの定款の各項目の書き方について解説します。
■商号
商号とは会社の社名です。株式会社の場合、商号に株式会社の文字を入れましょう。
第○条 当会社は、○○株式会社と称する。
■事業目的
会社が行う事業を具体的に列挙してください。
<記載例>
第○条 当会社は、次の事業を営むことを目的とする。
- 個人輸入業
- 古物営業法にもとづく古物営業および古物競りあっせん業
- インターネットを利用した通信販売業務およびあっせん業
■本店の所在地
会社の本店所在地のことです。「○県○市○丁目○番○号」と住居表示まで書くか、市町村、東京の23区など最小行政区画まで書くか、のどちらかの書式で書きます。
<記載例>
第○条 当会社は、本店を○県○市に置く。
当会社は、○県○市○丁目○番○号に置く。
■発行可能株式総数
当会社の発行可能株式総数のことです。
第○条 当会社の発行可能株式総数は○○株とする。
■設立に際して出資される財産の価額
設立時に出資される財産価額もしくは最低額を記載します。
第○条 当会社の設立に際して出資される財産の価額は、金○○○万円とする。
■発起人の氏名および住所
発起人が引き受ける株数とあわせて書くことが一般的です。
<記載例>
第○条 当会社の発起人の氏名又は名称及び住所、割当てを受ける設立時発行株式の数、及び設立時発行株式と引換えに払い込む金銭の額は、次のとおりである。
○県○市○丁目○番○号
発起人 ○○ ○○ 普通株式○○○株 金○○万円
○県○市○丁目○番○号
発起人 □□ □□ 普通株式○○○株 金○○万円
プライベートカンパニー設立にあたって、資格などは必要ありません。しかし、どういった目的でプライベートカンパニーを設立するかによって資格が必要になる場合もあるため注意しましょう。
以下で例示する古物を売買または交換する業務の場合は、古物商許可証が必要です。資格や許認可の必要性については事前に確認しておくようにしましょう。
プライベートカンパニーにおける定款目的の記載例
事業目的とは、定款への記載が必須である絶対的記載事項の一つです。会社で扱う事業を具体的に明示する必要があります。
プライベートカンパニーでどういった業務を請け負っていくのかは、設立目的によって定款目的も異なるため、以下は一例です。
<プライベートカンパニーの定款目的記載例>
個人輸入やせどりなどの業務をプライベートカンパニー化する場合の例
- 個人輸入業
- 古物営業法にもとづく古物営業および古物競りあっせん業
- インターネットを利用した通信販売業務およびあっせん業
- 前各号に附帯または関連する一切の事業
最後の号に「前各号に附帯または関連する一切の事業」と書いておくと、事業を関連分野に少し拡大するときでも定款を変更しなくて済みます。
プライベートカンパニーの定款テンプレート・ひな形
マネーフォワード クラウドでは、プライベートカンパニーの定款テンプレート・ひな形をご用意していますので、ぜひお気軽にご利用ください。
また、マネーフォワード クラウド会社設立では、定款をフォーム入力だけで簡単に作成可能です(無料)。多くの方に使っていただいておりますので、ぜひご活用ください。
プライベートカンパニーの定款を作成する際の参考記事
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
飲食店経営に必要な許認可とは?許可の種類や申請方法、かかる費用まとめ
飲食店を開業するためには、営業許可をはじめとする許認可の申請が必要です。営業許可には種類があり、営業許可のいらない食品もあるため、事前に確認しておきましょう。 本記事では、飲食店の開業に必要な許認可や申請手続きの流れ、必要書類などを解説しま…
詳しくみる一般社団法人の設立を1日で。思い立ったが設立日!
みなさんは法人の種類を何種類ご存知でしょうか?法人といえば一般的に株式会社が頭に浮かびますが、それ以外にも合同会社、合資会社、一般社団法人等があります。 本日はその内のひとつである一般社団法人について、そもそも一般社団法人とは何かを説明し、…
詳しくみるプライベートカンパニーとは?設立方法・年収の目安、デメリットを解説
会社勤めなどの本業はあるけれど、不動産や株式投資などからの副収入もそこそこあるという人は、「プライベートカンパニー」の設立を検討してみてはいかがでしょう。 プライベートカンパニーの意味から、どのくらい収入がある人に向いているか、さらに設立方…
詳しくみる高松市で会社設立する方法3選を徹底比較!安い方法は?
高松市での会社設立をはじめ、日本で株式会社や合同会社を設立する際は、主に【①無料の会社設立サービスを利用して自分で進める、②専門家である税理士や司法書士に依頼する、または③法務局のサイトを参照しながら自分で手続きを行う】という3つの主な方法…
詳しくみる群馬県で会社設立する流れ・費用を抑えるには?
群馬県での会社設立をはじめ、日本で株式会社や合同会社を設立する際は、主に【①無料の会社設立サービスを利用して自分で進める、②専門家である税理士や司法書士に依頼する、または③法務局のサイトを参照しながら自分で手続きを行う】という3つの主な方法…
詳しくみる会社設立前にインボイス制度を理解しよう!新設法人・開業者向けに解説
個人事業主が会社設立をする場合、気になるのが消費税の納税についてです。 特に現在は納税していないという方の場合、免税事業者のまま企業を立ち上げたいのならば、何に気をつけるべきなのかを確認しておく必要があります。また、消費税納付は2023年1…
詳しくみる