- 作成日 : 2024年7月4日
ハウスクリーニングの定款の書き方!事業目的の記載例・テンプレート
ハウスクリーニングの会社を設立する場合、定款を作成しなくてはなりません。しかし、定款に何をどのように記載すべきか、わからない方も多いでしょう。
定款には必ず記載すべき事項があり、正しく記載しないと効力はないため注意が必要です。本記事では定款への記載方法だけでなく、ハウスクリーニングの定款のテンプレートも含めて紹介します。
目次
ハウスクリーニングの定款・事業目的の記載方法・ポイント
ハウスクリーニングの会社を設立する場合、定款を作成することが必要です。ここでは、ハウスクリーニングの定款の記載方法や、ポイントを紹介します。
定款とは会社のルールを定めたもの
定款とは、会社や社団法人などにおける組織を運営するための基本的なルールを定めたものです。「会社の憲法」のようなもので、会社運営は定款に従って行われます。株式会社を設立する際には発起人が定款を作成し、発起人全員が記名・捺印したうえで、公証人による定款の認証が必要です。
定款の認証をうけることで、公証人によって定款が正しく作成されたことが証明されます。ハウスクリーニング業の株式会社を設立する場合は、認証が必要です。合同会社や合資会社の場合は所有者と経営者が同一のため認証は必要ありません。
定款には記載すべき事項が決められている
ハウスクリーニング業に限らず、定款には記載すべき事項が決められています。定款に記載する事項には、絶対的記載事項・相対的記載事項・任意的記載事項の3つがあります。
絶対的記載事項
絶対的記載事項とは、名前の通り必ず定款に記載しなければならない事項です。絶対的記載事項には、下記のような内容があります。
- 商号(会社名)
- 目的(事業内容)
- 本店の所在地
- 設立に際して出資される財産の価額またはその最低額
- 発起人の氏名または名称および住所
- 発行可能株式総数
発行可能株式総数は設立登記までに決めればよく、認証の段階では定めておく必要はありません。発行済株式総数の除いた上記の5つを正しく記載しなければ、定款として認められません、
相対的記載事項
相対的記載事項とは、記載してもしなくても問題ありませんが、記載していないと効力が認められない事項を指します。一例として、以下のものが挙げられます。
- 株式譲渡に関する規定
- 役員の任期に関する規定
- 公告方法
- 代表取締役や取締役会の設置
上記はほんの一部で、ほかにも相対的記載事項は多くあります。今後の会社を運営するうえでしっかりと記載したいことを定めておくとよいでしょう。
任意的記載事項
定款には公序良俗に反しないのであればどのような内容も記載でき、任意的記載事項と呼びます。相対的記載事項と違い、記載しなくても定款の効力には影響ありません。
ハウスクリーニングの定款のポイント
ハウスクリーニングの定款を作成する際に気を付けるポイントは、許認可の有無です。基本的にハウスクリーニングの業務では、許認可は必要ありません。しかし付帯業務としてリフォームなど、規模の大きな工事を受注する場合は建設業の許可が必要になるため注意しましょう。
金融機関で口座開設や融資をうける際には、目的に記載してある事業の許認可を確認される場合があります。許認可のないまま目的に記載をしてしまうと金融機関取引に影響がでることがあるため、注意しましょう。
ハウスクリーニングにおける定款目的の記載例
ハウスクリーニングの会社を設立する際の、定款の記載例を紹介します。
<定款記載例>
株式会社〇〇〇定款
第1章 総 則
(商号)
 第1条 当会社は、株式会社〇〇〇と称する。
(目的)
 第2条 当会社は、次の事業を行うことを目的とする。
 1 ハウスクリーニング業
(本店所在地)
 第3条 当会社は、本店を東京都○○区に置く。
(公告方法)
 第4条 当会社の公告は、官報に掲載する方法により行う。
(発行可能株式総数)
 第5条 当会社の発行可能株式総数は、100株とする。
上記のほか、定款には発起人の住所・氏名も記載します。
(発起人の氏名ほか)
 第26条 発起人の氏名、住所、設立に際して割当てをうける株式数および株式と引換えに払い込む金銭の額は、次のとおりである。
東京都○○区○町○丁目○番○号
 発起人 ○○○○  10株、金100万円
事業目的の書き方
事業目的には、実際に行う業務や付随する業務、将来行う予定のある事業も記載しましょう。ハウスクリーニングの場合の事業目的の記載例を紹介します。
<定款記載例>
(目的)第○条 当会社は、次の事業を営むことを目的とする。
- 清掃業
- ハウスクリーニング業
- 清掃用器具の製造および輸入・仕入れ・販売
- 前各号に付帯又は関連する一切の業務
ハウスクリーニングに加えて、清掃用品の販売や仕入れを行う場合は記載しておくとよいでしょう。
ハウスクリーニングの定款テンプレート・ひな形
マネーフォワード クラウドでは、ハウスクリーニングの定款テンプレート・ひな形をご用意していますので、ぜひお気軽にご利用ください。
また、マネーフォワード クラウド会社設立では、定款をフォーム入力だけで簡単に作成可能です(無料)。多くの方に使っていただいておりますので、ぜひご活用ください。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
会社設立の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
長野県での会社設立費用を抑える方法!主な依頼先3選
長野県での会社設立をはじめ、日本で株式会社や合同会社を設立する際は、主に【①無料の会社設立サービスを利用して自分で進める、②専門家である税理士や司法書士に依頼する、または③法務局のサイトを参照しながら自分で手続きを行う】という3つの主な方法…
詳しくみる退職金の節税対策は?賢い受け取り方を解説
退職金は人生で最大級のまとまった収入である一方、受け取り方次第で数十万円から数百万円もの税額差が生じることがあります。退職所得控除や1/2課税といった制度を正しく活用すれば、税負担を大きく抑えることが可能です。 本記事では、法改正をふまえた…
詳しくみる家族で会社設立ガイド!メリット・注意点を解説
家族で会社を設立することは、絆を強めながら新たな事業チャンスを探る魅力的な方法です。しかし、スタートアップにおいてはメリットとともに注意すべき点もあります。 本記事では、家族を役員にするケースと従業員として雇うケースに分けて、それぞれのメリ…
詳しくみる社労士に創業支援を依頼できる?メリットや選び方を解説
「企業人材」の専門家である社会保険労務士(以下「社労士」)へ創業支援を依頼すれば、労務人事や資金調達面で手厚いサポートが受けられます。社労士は、独占業務である労働社会保険の申請代行に加え、規程の作成や助成金の申請など、高い専門性が必要な業務…
詳しくみる住所貸しとは?バーチャルオフィスの活用についてもわかりやすく解説
住所が必要な人に住所を貸す住所貸し。古くから個人間の契約に基づく住所貸しや、郵便私書箱の提供による住所貸しなどが行われてきました。最近は、法人設立のために住所を借りるケースが増えてきているようです。本記事では、住所貸しの基本について、住所貸…
詳しくみる定款の記載事項の要点まとめ
定款の記載事項には「絶対的記載事項」「相対的記載事項」「任意的記載事項」の3種類が存在し、必ず記載が必要な記載事項については、記載がないと定款自体が無効となってしまうので注意が必要です。今回は定款の記載事項についてまとめました。 定款とは?…
詳しくみる