- 更新日 : 2024年8月29日
個人情報保護に関する誓約書とは?テンプレートとともに解説
企業がアンケート調査などを行う際、相手に渡す書類に「個人情報保護に関する誓約書」があります。この書類は、どのような意味を持つのでしょうか。ここでは「個人情報保護に関する誓約書」の概要や秘密保持契約書との関係性、誓約書に記載する項目などについて解説します。また、作成に役立つテンプレート(雛形)も紹介します。
目次
個人情報保護に関する誓約書とは
「個人情報保護に関する誓約書」は企業などが個人情報を収集する際に、個人情報を提供する側に対して開示する書面です。個人情報を収集する目的や収集する個人情報の内容、問い合わせ方法などが書かれています。
個人情報の収集は、さまざまな場面で行われます。例えば、企業がマーケティングのために行うアンケート調査や、サービス利用のために必要な情報、病院における患者の個人情報などです。このような場面で個人情報を収集する前に、相手に対して提出する誓約書が「個人情報保護に関する誓約書」です。
なお、企業が個人情報を取り扱う従業員に提出させる誓約書を「個人情報保護に関する誓約書」と呼ぶ企業もあります。また、企業が従業員に対して個人情報を収集する際に誓約書を提出する場合もあるでしょう。ここでは、企業などが第三者の個人情報を収集する際に、個人情報を提供する人に対して提出する「個人情報保護に関する誓約書」について解説します。
個人情報の漏洩に伴う企業のリスク
個人情報の漏洩は、企業にとって非常に大きいリスクと言えます。漏洩が起きた場合、企業に過失があるかないかに関わらず、信用も失墜につながるためです。
まず、漏洩した個人情報は悪用されるおそれがあります。悪意のある者が電話番号や住所、メールアドレスなどを知り、それを詐欺に利用するといったことが考えられます。また、個人情報を買い取って営業に利用する者もいます。それによって、自身の情報が漏洩した個人が金銭的な被害を受けることもあります。金銭的な被害がなかったとしても、頻繁にかかってくる営業電話などに悩まされることもあるでしょう。
企業は個人情報が漏洩した人への補償を求められるだけでなく、漏洩の原因究明や再発防止対策などに甚大な時間的・金銭的コストを払うことになります。是正勧告を受ける可能性もあり、従わない場合は罰則が適用されます。
このような状況になると、企業が行うビジネスにも影響を及ぼします。仮に自身の個人情報が漏洩していなかったとしても、このまま個人情報を預けておいてよいのかと利用者は心配になり、同業他社のサービスに乗り換えるかもしれません。
個人情報の収集や取り扱いは、個人情報保護法に則って行う必要があります。2022年4月に施行される改正個人情報保護法については、こちらの記事で詳しく解説しています。
個人情報保護と秘密保持契約書の関係性
「個人情報保護に関する誓約書」とニュアンスが似ている契約書に「秘密保持契約書」がありますが、これらは性質が大きく異なります。
まず、「保護する情報」が異なります。「個人情報保護に関する誓約書」は、企業などが収集する個人情報についてのみ言及するものです」。一方、「秘密保持契約書」は個人情報を含む場合もありますが、それに留まらず企業が所有する技術やノウハウなどの秘密情報なども対象としています。
また、「情報を守る側」も異なります。「個人情報保護に関する誓約書」では、企業などが収集した個人情報を保護することを本人に対して誓約します。一方で「秘密保持契約書」は、企業が持つ秘密情報を第三者に提供する際に、自社の秘密を守るために取り交わす契約書であり、秘密情報を提供された側がその秘密情報を漏洩しないことを目的としています。
秘密保持契約書については、こちらの記事で詳しく解説しています。
個人情報保護に関する誓約書の作成方法
では、「個人情報保護に関する誓約書」にはどのような項目を記載すればよいのでしょうか。ここでは、誓約書に記載する項目について解説します。
前文
個人情報を収集すること、そして適切に管理することを記載します。
利用目的
収集する個人情報を利用する目的を記載します。利用目的はできるだけ限定し、それを明記します。
個人情報
収集する個人情報の種類を記載します。例えば、氏名や住所、電話番号といったように具体的に記載します。
第三者提供
収集した個人情報を本人の許可なく、第三者に提供しないことを記載します。また、例外的に第三者に提供する場合についても記載します。
開示請求
個人情報を提供した本人が、開示・訂正・削除・利用停止の請求ができることを記載します。
問い合わせ先
開示・訂正・削除・利用停止の請求や、個人情報収集に関する問い合わせ先を記載します。
個人情報保護の誓約書・同意書のテンプレート
個人情報を適切に管理し、漏洩や不正使用を防ぐために、個人情報の誓約書や同意書を作成する際は、テンプレートの利用が便利です。
以下のリンクから、個人情報同意書と誓約書のテンプレートを無料でダウンロードいただけます。法律や社内規定に沿った内容となっておりますので、ぜひ業務にお役立てください。
個人情報保護に関する誓約書は個人情報を収集する時に提出する書類
「個人情報保護に関する誓約書」は企業などが個人情報を収集する際に、個人情報を提供する人に渡す誓約書で、利用目的や問い合わせ方法などを記載します。
ただし、誓約書を渡したからといって安心してはいけません。個人情報の漏洩は、企業にとって非常に大きいリスクだからです。誓約するだけでなく、大切な個人情報をしっかり保護しなければなりません。
よくある質問
個人情報が漏洩するとどのようなリスクがありますか?
企業などに過失があるかないかに関わらず、信用の失墜につながります。具体的には、顧客が自身の個人情報が漏洩することを懸念して他社サービスに乗り換える、顧客から損害賠償を請求されるといったリスクが考えられます。詳しくはこちらをご覧ください。
個人情報保護に関する誓約書には何を記載しますか?
個人情報を収集して適切に管理することや、個人情報の利用範囲、第三者への提供などについて記載します。また、個人情報の提供者は開示・訂正・削除・利用停止の請求ができるため、その旨も記載します。詳しくはこちらをご覧ください。
個人情報保護と秘密保持契約の違いは?
個人情報保護は、収集した個人情報を適切に管理し、漏洩などが起こらないようにすることです。秘密保持契約は、秘密情報を渡した相手に、自社の情報や個人情報などを漏洩させないための契約です。詳しくはこちらをご覧ください。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
契約の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
誓約書の関連記事
新着記事
一人親方の常用契約書とは?請負契約書との違いや偽装請負の回避方法を解説
「一人親方」は建設業上の個人事業主の呼称です。一人親方が報酬を得る手段として「請負契約」でなく「常用契約」を交わすのは違法なだけでなく、自身が不利益を被る恐れがあります。 この記事では、請負契約と常用契約の違い、なぜ一人親方の常用契約は違法…
詳しくみる譲渡契約書に印紙は必要?金額や印紙の入手方法を解説
物・権利・事業などを譲渡する譲渡契約書には、収入印紙を貼るケースがあります。印紙税法の規定を正しく理解したうえで、規定額の収入印紙を確実に貼付しましょう。印紙税を節約したい場合は、電子契約の導入をご検討ください。 本記事では、譲渡契約書に収…
詳しくみる契約書の割印や契印は、表裏どちらに押すべき?押印に関する疑問を解決
契約書には、署名欄への押印のほか、「契印」や「割印」などの印鑑を押すことがあります。割印は2通以上の書面を作成する場合、契印は一つの契約書が複数枚におよぶ場合に押します。 割印や契印の押し方について厳密なルールはありませんが、一般的によく用…
詳しくみる電子証明書の仕組みとは?安全な理由や取得方法をわかりやすく解説
電子証明書とは、電子署名が正当に行われたことを確認するためのツールで、書面(紙)での取引における印鑑証明書に相当するものです。 昨今は電子契約の出番も増え、それに伴い電子証明書を活用する場面も増えていますが、「仕組みや取得方法についてよくわ…
詳しくみる申込書は電子化できる?電子契約のメリットや保存手順・期間を解説
申込書を電子化するには、受領した紙の申込書をスキャンする方法と、最初から電子データで申込書を作成してもらう方法があります。いずれの場合でも、申込書データの保存にあたっては、電子帳簿保存法を遵守することが大切です。本記事では、申込書を電子化す…
詳しくみるサブスクリプション契約とは?保守契約との違いや会計処理について解説
近年普及しているサブスクリプション(サブスク)サービスを利用する際にはサブスクリプション契約を締結します。この記事では商品・サービスをサブスク形式で提供したいと考えている事業者の方向けに、サブスクリプション契約書の書き方やサブスクのメリット…
詳しくみる