- 更新日 : 2023年3月30日
印影とは?印鑑との違いや法的効力について解説
「印影」や「印鑑」など、ハンコに関しては似た用語がいくつかあるため混乱することがあります。そこで言葉を整理して正しく使い分けられるようにするとともに、「印影」の意味や書面に押印することの重要さ、その正しい方法などについても紹介します。
目次
印影とは?言葉の意味について
「印影」とは押印後書面などに残った形象(朱肉やインクの跡など)のことで、ハンコ本体やそれに彫られた刻印のことではありません。
ハンコの語源
そもそも、「ハンコ」という言葉はどこから来ているのでしょうか。語源に関しては、諸説あると言われています。
「判を押す行為」を「判行」と呼び、これが「判子(ハンコ)」に変化したとする説や、木版画に使われる「版行・板行(はんこう)」という版木の音が変化してハンコになったとする説、版木を使った書物等の印刷・発行を意味する「版行・板行(はんこう)」が変化したという説などです。
印鑑・印影・印章の違い
「印鑑」と「印章」も、厳密には意味が異なります。
印鑑はハンコそのものではなく、役所や銀行などで登録した実印・銀行印の印影のことです。その意味では、印影のうち特に所定の手続きを経たものが印鑑といえるでしょう。
一方、印章はハンコそのものを指します。印影と同じ意味で使われることもありますが、本来は印を押すために彫り物を施したもの自体を指します。
正しい押印の仕方と印影の位置
契約書などの文書で押印を求められた場合は、きれいな印影を残す必要があります。
そこで、以下の点に注意して押印を行いましょう。
- 平らな場所で行う
- 朱肉はつけ過ぎない
- ゆっくりと、書面に対して垂直に押す
- 均等に力が加わるようにする
- 書面から垂直に離す
押印を行う際は、専用のマットを使用するとよいでしょう。きれいな印影をつけやすくなります。マットを用意できない場合は、紙やティッシュで代用することができます。
続いて、印影の位置について説明します。
実印を用いて印鑑証明書も付する場合は、印影が氏名などの文字と被らないように注意しましょう。印影を判別できなければ、印鑑証明書との照合が難しくなります。
印鑑証明書を付さない書類であれば、他の文字と被ってもかまいません。むしろ、被せることで印影の複製リスクなどを防ぎやすくなります。ただし、印影は判別できるように残しましょう。
押印に際して、マナーが求められることもあります。「お辞儀ハンコ」について説明した記事もありますので、こちらも参考にしてください。
電子印影とは?印影印刷との違い
近年では電子取引の増加や書類のデジタル化推進の流れを受けて、従来の印鑑を使った押印に代わって電子印影や印影印刷が用いられるケースが増えてきました。ここからは電子印影について紹介します。
電子印影と印影印刷の違い
電子印影とは印影を電子化したものです。印影を模して作成された画像のデータや、印鑑で押印した印影をパソコンやスマホなどの端末に取り込んで電子データ化したものを指します。一方で、印影印刷とは書類に印影を付したものを印刷する行為を指します。
電子印影は従来の印鑑のような存在であり、印影印刷は押印という行為まで含まれた言葉だとイメージするとわかりやすいでしょう。
電子印影を電子データとして保存しておけば、使い回すことが可能です。印影印刷を行えば、書類の「印刷」と「押印」という工程を同時に行うことができるので、業務効率化につながります。
ちなみに、印影印刷であっても法的な効力は従来の押印とは変わりません。
印影印刷の方法
印影印刷をする際には、まずは電子印影を作成する必要があります。ご自身で画像作成ソフトやアプリを使って印影を模した画像ファイルを作成するほか、インターネットでダウンロードすることも可能です。
白い紙に印鑑で押印し、それをスキャナでスキャンするかスマホやデジカメで写真撮影してパソコンに取り込み、背景のみを削除して画像データとして保存するという方法もあります。前述のとおり、一度電子印影を作成して保存しておけば使い回すことができるため効率的です。
電子印影を作成する方法は、下記記事で詳しく説明しています。
印影印刷を行う場合は、電子印影をコピーし、印刷する書類のファイル(WordやExcelなど)の任意の場所(押印欄や氏名の横など)に貼り付けます。その後、プリンターで通常通りに印刷すれば完了です。
印影を照合する方法
押印は、文書が真正に成立したものと推定するために行うものです。
そのためには本人の意思に基づいた押印である必要がありますが、成立の真正に争いがある文書であっても、印影と作成名義人の印章を照合することで「作成名義人の意思に基づいて押印された」という推定が得られます。
この照合をするために最も有効な手段は、印鑑証明書の利用です。
実印であれば印鑑登録を行っているので、印鑑証明書を使うことで容易に照合が可能になります。
ただし、印鑑証明書は基本的に登録を行った者だけが取得できるものなので、契約の相手方とトラブルが生じた後に印鑑証明書の交付を求めても、入手できない可能性があります。そのため重要な契約を交わす際は、事前に相手方から印鑑証明書を取得しておきましょう。
逆に、自社が印鑑証明書の提出を求められることもあります。
印鑑登録の方法に関しては、こちらの記事を参考にしてください。
なお、印鑑登録をしていない認印の場合は、照合は困難になります。
印影とはハンコを押した時の跡のこと!重要書類には押印を
印影とは、押印した時に書面に残る跡のことです。印鑑登録を行った印鑑の印影は、印鑑と呼ばれることもあります。いずれも契約時などに書面に付することが重要で、これにより本人が作成したことが推定されるため、トラブルが生じた場合に解決しやすくなります。重要書類には押印を忘れないようにしましょう。
よくある質問
印影とは何ですか?
印影とは、ハンコを押した時に書面に残る形象(朱肉やシャチハタであればインクの跡)のことです。詳しくはこちらをご覧ください。
印鑑とは何ですか?
印鑑とは、印鑑登録などを行った印影のことです。 詳しくはこちらをご覧ください。
印影はどうやって照合すればよいですか?
実印であれば、印鑑証明書によって照合が可能です。 詳しくはこちらをご覧ください。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
契約の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
印鑑照合の方法は?並べて確認するだけでよい?
印鑑照合を行うことで、押印された印鑑が正しいものであるか、本人のものであるかを確認することができます。「照合」というと難しいと思われるかもしれませんが、さまざまな方法があり、誰でもできる簡易な方法もあります。 今回は、印鑑照合の種類とやり方…
詳しくみるハンコの押し方で失敗したら?訂正方法などを解説
書類にハンコを押す際に間違えたり、うまく押せなかったりすることがあります。確実なのは再度書類を印刷して押し直すことですが、相手方が捺印済みの場合などはそれができません。 今回は、ハンコを訂正する方法についてご説明します。 ハンコはどう訂正す…
詳しくみる電子印鑑を無料で作成する方法とは?PDFへの捺印についても解説
ペーパーレス化を目指すなら、まずは電子印鑑を導入してみてはいかがでしょうか?書類をパソコンで作成して電子印鑑を押せば、わざわざプリントアウトして押印する必要はありません。また、印刷する書類であっても電子印鑑を押印しておけば、はんこを押す手間…
詳しくみる覚えておきたいビジネス印鑑の種類と社印の押し方まとめ
ビジネスを行っていく上で、要所要所で必要になるのが印鑑。しかし、それぞれの印鑑の種類や押し方について、その都度、調べているのではないでしょうか? そこで、今回は、ビジネスで用いられる印鑑に関して覚えておきたいことを、種類と押し方に分けてまと…
詳しくみる海外では印鑑だと契約できない?代わりに使われるものは何?
契約などの際に日本では当たり前のように使われている印鑑ですが、実は海外ではあまり使われていません。今回は、海外の印鑑事情や印鑑の代わりに契約で使われるものについてご紹介します。特に海外の会社と取引がある方や、出張や旅行によく行かれる方は必見…
詳しくみる同意書に印鑑は必要?適切な記入方法を解説
取引に際して、契約書とは別に同意書のやり取りを行うことがあります。契約書と同様、作成に関して厳密に決められているわけではないのですが、印鑑の使用についてはどうなのでしょうか。今回の記事では、同意書に印鑑が必要なのかどうか、法的な有効性や電子…
詳しくみる