• 更新日 : 2025年3月7日

フリーランス看護師は個人事業主として確定申告が必要?経費や開業届も解説

フリーランス看護師とは、病院などの組織と雇用関係のない、特定の組織に属さない看護師のことをいいます。個人で独立して仕事を行う点で、個人事業主と同じです。フリーランス看護師になった場合に必要な確定申告の手続きや確定申告で経費にできる費用、働き方などについて解説します。

広告

なお、マネーフォワード クラウド確定申告では、個人事業主やフリーランスの方が確定申告する際に知っておきたい基礎知識や、確定申告の準備、確定申告書の作成方法・提出方法などを分かりやすくまとめた「青色申告1から簡単ガイド」を無料で用意しております。

チェックリスト付きなので、情報収集だけでなく、書類作成・申告手続きを行う時にもお使いいただけます。

この記事を読む方におすすめ 青色申告1から簡単ガイド
内容を見る 無料登録でもらう

税理士監修で、40ページ以上の情報がギュッと詰まったお得な1冊となっていますので、毎年使える保存版としてご活用ください。

広告
来年の確定申告をオンラインで、簡単に

マネーフォワード クラウド確定申告」なら日々の取引入力→申告書の作成→申告作業が、オンラインで完結します。

取引明細の自動取得と仕訳の自動作成に対応しており、手入力を減らしてカンタンに記帳・書類を作成。来年の確定申告は余裕を持って対応できます。

PC(Windows/Mac)だけでなく、スマホアプリからも確定申告が可能です。

マネーフォワード クラウド確定申告
詳細を見る 無料で使ってみる

フリーランス看護師は個人事業主として確定申告が必要?

フリーランス看護師とは、会社と雇用契約を結ばずに働く看護師のことです。特徴や働き方について解説します。

フリーランス看護師とは

フリーランス看護師とは、病院などの組織に属さず働く看護師のことです。職場が固定されないことから、病院などの特定の組織に属する看護師とは違った働き方が実現できます。

フリーランス看護師の働き方・平均年収

フリーランス看護師として働く場合、以下のような働き方があります。

フリーランス看護師の働き方
  • 常勤看護師の長期休暇のヘルプとして働
  • 企業などで実施される健康診断の補助で働く
  • 訪問看護の看護師として働く
  • 研修会でのスタッフとして働く など

フリーランス看護師向けには、病院に所属する場合と異なる働き方が複数用意されています。一時的に開催されるイベントの補助員やスタッフなどとしての働き方もできるのが特徴です。

フリーランス看護師の年収に関しては、正社員などで働く看護師と比べて数が少ないため、正確なところを計算するのは難しいでしょう。

参考になるデータとして、厚生労働省が毎年公表している「賃金構造基本統計調査」があります。令和5年度の調査によると、看護師の所定内給与月額は30万7,600円であることがわかりました。年間にすると369万1,200円です。同じ看護師という職種のため、賃金構造基本統計調査の結果と大きな乖離は生じないでしょう。ただし、あくまで基本的な労働時間内での給与額であるため、働く時間によっては年収が変動する可能性があります。

出典:令和5年賃金構造基本統計調査 結果の概況|厚生労働省

フリーランス看護師と個人事業主の違い

フリーランスは、特定の組織に所属せず、独立を維持しながら仕事を請け負う働き方をいいます。個人事業主は、個人で独立して事業を営む者のことで、特に税務署に開業届を提出している事業主を表します。働き方については、フリーランス看護師も個人事業主の看護師も違いはありません。

フリーランス看護師が確定申告する方法

フリーランス看護師が確定申告する際に知っておきたい確定申告書の作成手順や提出方法などについて解説します。

確定申告については以下の記事で解説しています。合わせて参考にしてください。

フリーランス看護師の確定申告書の書き方

フリーランスの看護師は、基本的に個人事業主の看護師と同じ扱いになります。報酬の支払元で基本的に年末調整が行われないことから、確定申告の手続きが必要です。フリーランスであっても副業ではなくメイン事業で看護師の仕事をする場合は、事業所得に該当すると考えられます。事業所得の場合は、「収支内訳書」または「所得税青色申告決算書」の作成が必要です。白色申告者は収支内訳書、青色申告者は所得税青色決算書を作成します。副業で雑所得に該当する場合は、いずれの書類の作成も必要ありません。

1.収支内訳書または青色申告決算書を作成する

収支内訳書または青色申告決算書の作成においては、業務委託で得た看護師の報酬がわかる書類や後述する必要経費に関する領収書などが必要です。収入金額には委託元から支払われる報酬、必要経費には医療用マスクなどの消耗品や移動に関する費用を計上します。

収支内訳書も青色申告決算書も年間の各項目の内訳を示す書類であるため、あらかじめ年間の合計額を集計しておく必要があります。会計ソフトなどを利用して日々の記帳を行い、簡単に合計額を算出できるようにしておくとよいでしょう。

収支内訳書・青色申告決算書の様式はこちら

2.確定申告書を作成する

収支内訳書または青色申告決算書の作成でフリーランス看護師の年間所得金額が確定したら、確定申告書の作成を進めていきます。基本的に作成することになる確定申告書の種類には、第一表と第二表の2種類があります。第一表は、確定申告の状況を示す、所得金額、所得控除金額、所得税額などを一覧にした書類です。第二表では、所得控除の内訳などを記載します。

収支内訳書や青色申告決算書で記載した金額は、第一表の事業所得の収入金額や所得金額を記載する際に必要です。

確定申告書第一表・第二表の様式はこちら

確定申告書の第一表や第二表の書き方はこちらの記事で詳しく説明しています。

フリーランス看護師の確定申告書の提出方法

確定申告書の提出方法は、以下の3パターンです。

確定申告書の提出方法
  1. 税務署の受付窓口に提出する
  2. 税務署に郵送で提出する
  3. 電子申告で提出する

税務署に直接確定申告書を持参する場合、窓口に提出する以外に、時間外収受箱に投函して提出することもできます。郵送で提出する場合は、郵便局の通信日付印に注意しましょう。確定申告書が税務署に到着するのが提出期限以降になっても、通信日付印の日付が期限内であれば、期限内に提出したものとして扱われます。

電子申告は、インターネットを利用した確定申告書の提出方法です。ネット環境があれば、いつでもどこからでも提出できます。国税庁の確定申告書等作成コーナーから提出できるほか、e-Taxソフトや電子申告に対応した確定申告ソフトからの提出も可能です。

フリーランス看護師の確定申告書の提出期限

確定申告は、個人事業主の場合、毎年1月1日から12月31日までの1年間を申告の対象としています。確定申告書の提出期限は、確定申告の対象となっている年度の翌年の3月15日までが原則です。15日が土日や祝日にあたる場合は、次に到来する平日が提出期限になります。

フリーランス看護師の確定申告書の添付書類

フリーランスの看護師で事業所得を申告する場合は、先述した収支内訳書または青色申告決算書の添付が必要です。報酬から源泉徴収が行われている場合は、源泉徴収票も添付します(電子申告の場合は添付を省略できます)。また、窓口で提出するときは本人確認書類の提示、郵送のときは本人確認書類のコピーの添付が必要です。

広告
個人事業主の"経費"、うまく活用できていますか?

マネーフォワード クラウド確定申告では、個人事業主やフリーランスの方が知っておきたい"経費"のキホンや勘定科目を分かりやすく1つにまとめた「個人事業主が知っておくべき経費大辞典」を無料で用意しております。

税理士監修で、経費の勘定科目や具体例だけでなくワンポイントアドバイスもついているお得な1冊となっていますので、ぜひ手元に置きたい保存版としてご活用ください。

個人事業主が知っておくべき経費大辞典

内容はこちら 無料登録でもらう

フリーランス看護師が確定申告で経費にできる費用

フリーランス看護師が確定申告で経費にできる主な項目は、下記の通りです。

勘定科目概要
旅費交通費訪問介護での訪問先までの交通費など仕事での移動で必要なバス代や電車代は経費にできます。
車両費訪問介護で訪問先まで自家用車などで向かう場合、仕事で必要なガソリン代などは経費にできます。
消耗品費仕事で必要な医療用のマスクや手袋、ペーパータオルなどの消耗品は経費に計上できます。
リース料必要な医療器具をレンタルした場合は、レンタル料を経費に計上できます。
広告宣伝費仕事のオファーを増やすために開設したホームページの制作費用やチラシの制作費用などは必要経費にできます。

フリーランス看護師は個人事業主の開業届も必要?

一般的に開業届として知られているのは、税務署に提出する「個人事業の開業届出書」です。新たに事業所得、不動産所得、山林所得を生じる事業を開始する場合に必要な手続きになります。

フリーランス看護師が病院などに属さずに仕事を請け負うことをメインにする場合は、事業所得に該当すると考えられるため、開業届の提出が必要になるでしょう。

ただし、一時的にフリーランス看護師として働く場合や休日のみフリーランスで働く場合などは副業と考えられます。副業の場合は開業届の提出は必要ありません。

広告
"法人成り"を検討してみませんか?

マネーフォワード クラウド会社設立は、個人事業主が法人成りを検討したほうがよいタイミングをまとめた「法人化を検討すべき7つのタイミング」を無料で用意しております。

創業支援に強い税理士監修で、ポイントがまとまったお得な1冊となっていますので、ぜひ将来を見据えた情報収集でご活用ください。

法人化を検討すべき7つのタイミング

内容はこちら 無料登録でもらう

フリーランス看護師は確定申告が必要

フリーランス看護師は、医療機関などの特定の組織に属さずに仕事をする看護師のことをいいます。フリーランス看護師は雇用契約ではなく業務委託契約が基本であることから、個人事業主と同じように扱われます。従って、雇用先からの年末調整を受けないため、個人による確定申告が必要です。確定申告には期限があるため、余裕をもって申告に必要な書類を集めて期限までに申告できるようにしましょう。

広告

はじめての確定申告もラクラク安心に済ませる方法

確定申告がはじめての方や、簿記の知識に不安がある方、確定申告書類の作成を効率よく行いたい方は、確定申告ソフトの使用がおすすめです。

個人事業主向け会計ソフトの「マネーフォワード クラウド確定申告」は、確定申告の必要書類が自動作成でき、Windows・Macはもちろん、専用アプリも提供しています。

①取引明細は自動で取得

マネーフォワード クラウド確定申告|取引明細は自動で取得

銀行口座やカードを登録すると、取引明細を自動取得します。現金での支払いに関しても、家計簿のようなイメージで、日付や金額などを自分で入力することが可能です。

無料で試してみる

②仕訳の勘定科目を自動提案

マネーフォワード クラウド確定申告|仕訳の勘定科目を自動提案

自動取得した取引明細データや、受領後にアップロードした請求書・領収書などの情報をAIが判別し、仕訳を自動で入力します。学習すればするほど精度が上がり、日々の伝票入力が効率化されます。

機能の詳細を見る

③確定申告必要書類の自動作成機能

確定申告必要書類の自動作成機能

白色申告・青色申告の両方に対応しており、確定申告に必要な書類が自動で作成できます。また、マネーフォワード クラウド確定申告アプリで、スマホから直接の提出も可能です。印刷しての提出やe-Taxソフトでの提出にも対応しています。

追加料金なしで確定申告以外のサービスが使える

有料プラン(パーソナルミニ・パーソナル・パーソナルプラス)に登録すると、基本料金だけで請求書や契約のサービスを含む11サービスを利用することができます。日々の業務や作業をまとめて効率化しましょう。

同一プランで複数サービスが使える

詳細はこちら

合わせて読みたいおすすめ資料

マネーフォワード クラウド確定申告では、さまざまなお役立ち資料を用意しています。 無料登録するだけで資料がダウンロード可能なので、ぜひ読んでみてください。

会社員の確定申告 丸わかりガイド

会社員の確定申告 丸わかりガイド

無料でダウンロードする

青色申告1から簡単ガイド

青色申告1から簡単ガイド

無料でダウンロードする

個人事業主が知っておくべき経費大辞典

個人事業主が知っておくべき経費大辞典

無料でダウンロードする

広告
ハンドメイド作家・ブロガー 佐藤 せりな 様

マネーフォワード クラウド確定申告の導入事例

データ連携機能を使って、銀行やクレジットカードの明細データを自動で取り込むようになってからは、会計ソフトへの入力作業が減ったので、作業時間は1/10くらいになりましたね。

ハンドメイド作家・ブロガー 佐藤 せりな 様

右矢印アイコン もっと読む

※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。

※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。

関連記事

広告