• 更新日 : 2023年12月25日

学資保険料は確定申告で生命保険料控除の対象?保険金にかかる税金も解説!

学資保険料は確定申告で生命保険料控除の対象?保険金にかかる税金も解説!

子供の進学のために加入する学資保険は、生命保険料控除の対象になります。所得税などの税金が安くなるので、学資保険に加入している人は忘れずに生命保険料控除を受けましょう。

会社員なら年末調整で生命保険料控除を受けられますが、個人事業主の場合は各書類を用意して、確定申告が必要です。また、満期になると受取人は学資保険を受け取りますが、その際にかかる税金についても注意しなければなりません。

ここでは、控除を受けるための方法や必要書類の書き方、生命保険料控除の金額など、学資保険について解説します。

広告

\確定申告の書類は自動作成でカンタンに!/

広告
来年の確定申告をもっとラクに

日々の取引入力、申告書の作成から申告作業まで、1つで完結するのが「マネーフォワード クラウド確定申告」。家計簿感覚で簡単に使えるので、初めての方にも多くご使用いただいています。

スマホのほうが使いやすい方は、アプリからも確定申告が可能です。

マネーフォワード クラウド確定申告
詳細はこちら 無料で使ってみる

学資保険料は生命保険料控除の対象?

はじめに、学資保険料が生命保険料控除の対象になるのか、雇用形態別に見ていきましょう。

確定申告を行う個人事業主・フリーランスの場合

確定申告を行う個人事業主・フリーランスの場合、学資保険料は生命保険料控除の対象になります。生命保険料控除を受けるには、国税庁に次の書類を提出します。

  • 必要事項を記載した確定申告書
  • 生命保険料控除証明書(電子データ可)

年末調整を行う会社員・サラリーマンの場合

年末調整を行う会社員・サラリーマンの場合も、学資保険料は生命保険料控除の対象になります。生命保険料控除を受けるには、勤務先に次の書類を提出します。

  • 必要事項を記載した保険料控除申告書
  • 生命保険料控除証明書(電子データ可)

学資保険の生命保険料控除の金額は?

生命保険料控除は、保険契約を締結した日によって以下の2つに分かれます。所得税法では、旧契約と新契約の生命保険の種類をそれぞれ次のように定めています。

  • 旧契約(平成23年12月31日以前に締結した保険契約
    「一般生命保険料」「個人年金保険料」
  • 新契約(平成24年1月1日以後に締結した保険契約)
    「一般生命保険料」「個人年金保険料」「介護医療保険料」

学資保険は、どちらの契約であっても一般生命保険料に該当します。旧契約と新契約では、控除額の計算方法が異なります。

所得税の控除額

所得税の控除額は、旧契約と新契約それぞれ次の計算式にあてはめて計算します。これは「一般生命保険料」「個人年金保険料」「介護医療保険料」のいずれの保険でも同じです。

旧契約における生命保険料控除額

1年間の学資保険支払額
生命保険料控除額
25,000円以下
支払保険料等の全額
25,000円超 50,000円以下
支払保険料等×1/2+12,500円
50,000円超 100,000円以下
支払保険料等×1/4+25,000円
100,000円超
一律50,000円

※他に旧契約の個人年金保険料の支払がある場合は、合わせて10万円が控除額の上限です。

新契約における生命保険料控除額

1年間の学資保険支払額
生命保険料控除額
20,000円以下
支払保険料等の全額
20,000円超 40,000円以下
支払保険料等×1/2+10,000円
40,000円超 80,000円以下
支払保険料等×1/4+20,000円
80,000円超
一律40,000円

※他に新契約の個人年金保険料や介護医療保険料の支払がある場合は、合わせて12万円が控除額の上限です。

住民税の控除額

住民税の控除額も所得税と同様に、旧契約と新契約それぞれ次の計算式にあてはめて計算します。これは「一般生命保険料」「個人年金保険料」「介護医療保険料」どの保険でも同じです。

旧契約における生命保険料控除額

1年間の学資保険支払額
生命保険料控除額
15,000円以下
支払保険料等の全額
15,000円超 40,000円以下
支払保険料等×1/2+7,500円
40,000円超 70,000円以下
支払保険料等×1/4+17,500円
70,000円超
一律35,000円

※他に旧契約の個人年金保険料の支払がある場合は、合わせて7万円が控除額の上限です。

新契約における生命保険料控除額

1年間の学資保険支払額
生命保険料控除額
12,000円以下
支払保険料等の全額
12,000円超 32,000円以下
支払保険料等×1/2+6,000円
32,000円超 56,000円以下
支払保険料等×1/4+14,000円
56,000円超
一律28,000円

※他に新契約の個人年金保険料や介護医療保険料の支払がある場合は、合わせて7万円が控除額の上限です。

広告

\確定申告の書類をカンタン・自動作成!申告作業をラクに/

確定申告で学資保険の生命保険料控除を受ける方法は?

ここからは、確定申告で学資保険の生命保険料控除を受ける方法について見ていきましょう。

税務署へ確定申告書と生命保険料控除証明書の提出が必要

確定申告で生命保険料控除を受けるには、必要事項を確定申告書に記載する必要があります。また、保険会社から毎年、送られてくる生命保険料控除証明書(電子データ可)も添付します。

確定申告書の書き方

生命保険料控除証明書を見ながら、確定申告書の次の箇所に必要事項を記載します。

学資保険料、確定申告、書き方

  • 第一表「生命保険料控除」欄
    計算した控除額を記載します。
  • 第二表「生命保険料控除」欄
    新・旧の生命保険料の欄に、それぞれの支払保険料金額を記載します。

確定申告書  新・旧の生命保険料の欄 第二表 生命保険料控除 令和5年

出典:確定申告書等の様式・手引き等(令和5年分の所得税及び復興特別所得税の確定申告分)|国税庁申告書第一表・第二表【令和5年分以降用】を加工して作成

確定申告で学資保険の生命保険料控除を受ける方法は、次の記事でも詳しく解説しています。こちらをご参照ください。

年末調整で学資保険の生命保険料控除を受ける方法は?

次に、年末調整で学資保険の生命保険料控除を受ける方法について見ていきましょう。

勤務先へ保険料控除申告書の提出が必要

年末調整で生命保険料控除を受けるには、勤務先へ保険料控除申告書を提出する必要があります。確定申告の時期に勤務先から保険料控除申告書を受け取り、必要事項を記載して提出します。

また、保険会社から毎年送られてくる生命保険料控除証明書(電子データ可)も添付します。

保険料控除申告書の書き方

保険料控除申告書では、生命保険料控除証明書を見ながら次の箇所に記載します。

一般の生命保険料

枠内に保険会社の名前や保険の種類(学資保険)、支払金額などを記載します。

令和5年分 給与所得者の保険料控除申告書 -生命保険料(学資保険)

出典:[手続名]給与所得者の保険料控除の申告|国税庁令和5年分 給与所得者の保険料控除申告書を加工して作成

保険料控除申告書の書き方は、次の記事で詳しく解説しています。こちらをご参照ください。

学資保険の満期保険金を受け取るときも税金がかかる

学資保険で税金が関わってくるのは、保険料の支払時だけではありません。満期保険金を受け取るときも税金が関係します。

保険料の支払時は、控除によって納める税金を低くするのに対し、満期保険金を受け取ったときは、税金を支払います。学資保険の満期保険金に対する税金は、受取人や受取形式によって、次のように異なります。

受取人によって税金の種類が異なる

学資保険の満期保険金は、受取人によって、次のように税金の種類が異なります。

  • 保険料の支払者と保険金の受取人が同じ場合
    この場合は「所得税」がかかります。例えば、父親が保険料の支払者と保険金の受取人になっている場合です。
  • 保険料の支払者と保険金の受取人が別の場合
    この場合は、支払者から受取人への贈与と考え「贈与税」がかかります。例えば、父親が保険料の支払者、子供が保険金の受取人になっている場合です。

受取形式によって課税形式が異なる

学資保険の満期保険金には「満期保険金を一時で受け取る形式」と「年金として受け取る形式」の2つがあります。受取形式によって、課税方法が異なります。例えば、所得税については次のようになります。

  • 満期保険金を一時で受け取る形式
    満期保険金を一時で受け取る形式では、所得税を「一時所得」として計算します。一時所得では特別控除額50万円があるため、満期保険金が50万円以下なら、所得税はかかりません。
  • 年金として受け取る形式
    満期保険金を年金として受け取る形式では、所得税を「雑所得」として計算します。
    雑所得の金額は、次の計算式で求めます。

    満期保険金の雑所得金額 = その年に受け取った年金額-受取額に対応する保険料(掛金の金額)

学資保険料は忘れずに申告し、生命保険料控除を受けましょう

学資保険料は、生命保険料控除の対象となる保険です。生命保険料控除を受けると、課税される所得金額が減らせるため、納める税金も安くなります。

個人事業主・フリーランスの場合は確定申告で、会社員・サラリーマンの場合は年末調整により生命保険控除を受けます。学資保険を支払っている場合は忘れずに申告し、生命保険料控除を受けましょう。

広告

はじめての確定申告もラクラク安心に済ませる方法

確定申告がはじめての方や、簿記の知識に不安がある方、確定申告書類の作成を効率よく行いたい方は、確定申告ソフトの使用がおすすめです。

個人事業主向け会計ソフトの「マネーフォワード クラウド確定申告」は、確定申告の必要書類が自動作成でき、Windows・Macはもちろん、専用アプリも提供しています。

①取引明細は自動で取得

マネーフォワード クラウド確定申告|取引明細は自動で取得

銀行口座やカードを登録すると、取引明細を自動取得します。現金での支払いに関しても、家計簿のようなイメージで、日付や金額などを自分で入力することが可能です。

無料で試してみる

②仕訳の勘定科目を自動提案

マネーフォワード クラウド確定申告|仕訳の勘定科目を自動提案

自動取得した取引明細データや、受領後にアップロードした請求書・領収書などの情報をAIが判別し、仕訳を自動で入力します。学習すればするほど精度が上がり、日々の伝票入力が効率化されます。

機能の詳細を見る

③確定申告必要書類の自動作成機能

確定申告必要書類の自動作成機能

白色申告・青色申告の両方に対応しており、確定申告に必要な書類が自動で作成できます。また、マネーフォワード クラウド確定申告アプリで、スマホから直接の提出も可能です。印刷しての提出やe-Taxソフトでの提出にも対応しています。

広告
ハンドメイド作家・ブロガー 佐藤 せりな 様

マネーフォワード クラウド確定申告の導入事例

データ連携機能を使って、銀行やクレジットカードの明細データを自動で取り込むようになってからは、会計ソフトへの入力作業が減ったので、作業時間は1/10くらいになりましたね。

ハンドメイド作家・ブロガー 佐藤 せりな 様

右矢印アイコン もっと読む

よくある質問

学資保険料は、生命保険料控除の対象になりますか?

はい。学資保険料は、生命保険料控除の対象です。詳しくはこちらをご覧ください。

学資保険の生命保険料控除額の計算方法とは?

旧契約、新契約によって、異なる計算式にあてはめて計算します。詳しくはこちらをご覧ください。

生命保険料控除は、どのように受けますか?

年末調整もしくは確定申告で控除されます。詳しくはこちらをご覧ください。


※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。

※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談していただくなど、ご自身の判断でご利用ください。

控除の関連記事

新着記事

広告