• 更新日 : 2021年8月13日

家事消費(自家消費)とは?仕訳と具体例から解説

個人商店や飲食店では、売れ残りの商品がもったいないので家族で消費するといったことが日常的に行われています。これを「家事消費(自家消費)」と呼びます。

しかし、この行為自体を知ってはいても、確定申告できちんと申告していない人が多いようです。家事消費は税務調査の意外な落とし穴になりかねない科目のため、これを機に正しい計上方法を身につけましょう。具体的な金額の算出方法と仕訳例も掲載しているので、ぜひ実務の参考にしてください。

広告

なお、マネーフォワード クラウド確定申告では、個人事業主やフリーランスの方が確定申告する際に知っておきたい基礎知識や、確定申告の準備、確定申告書の作成方法・提出方法などを分かりやすくまとめた「青色申告1から簡単ガイド」を無料で用意しております。

この記事を読む方におすすめ 青色申告1から簡単ガイド
内容はこちら 無料登録でもらう

税理士監修で、40ページ以上の情報がギュッと詰まったお得な1冊となっていますので、ぜひ手元に置きたい保存版としてご活用ください。

広告

\確定申告は自動作成でカンタンに!/

広告
来年の確定申告をもっとラクに

日々の取引入力、申告書の作成から申告作業まで、1つで完結するのが「マネーフォワード クラウド確定申告」。家計簿感覚で簡単に使えるので、初めての方にも多くご使用いただいています。

スマホのほうが使いやすい方は、アプリからも確定申告が可能です。

マネーフォワード クラウド確定申告
詳細はこちら 無料で使ってみる

家事消費(自家消費)とは

家事消費(自家消費とも呼ぶ)とは、販売する予定だった商品などの棚卸資産を、自分や家族のために使用することをさします。たとえ小さな金額だったとしても、規定割合の金額を売上として帳簿に記載する義務があります。

家事消費を帳簿に記載しなければならない理由は、商品や材料の仕入れを材料費や仕入原価として計上している以上、自分が消費したものであっても売上として計上しなくてはならないからです。

家事消費は特に個人商店でよく見られる勘定科目だといえます。単純に商品を家族で使用したときだけでなく、誰かに贈与した(あげた)時、定価よりも安く売ったときにも、家事消費として計上する必要があるため注意しましょう。

具体的にどのような場合が家事消費に該当するのか見ていきましょう。

家事消費(自家消費)になるもの

家事消費に該当する具体例には次のようなものがあります。

  • パン屋が売れ残りのパンを食べた
    パン屋だけでなく、八百屋が売れ残りの野菜を食べる、ケーキ屋が自分のお店のケーキを食べるといったものなどは、すべて家事消費に該当します。また、飲食店で従業員に提供される「まかない」も家事消費であることに注意が必要です。個人商店や小規模店舗ではごく当たり前に見られる光景なだけに、しっかり計上できていないと税務調査で指摘されやすいポイントでもあります。
  • 家電用品店がお店の商品を自宅用にした
    食べ物以外の商品も家事消費に該当します。ただし、見本品やサンプルとして使用した商品を自宅用にする場合は、家事消費として計上はしますが、その同額を広告宣伝費などの費用として計上できます。そのため、結果として収支に影響はありません。
  • 自転車屋が友人に商品の自転車をプレゼントした
    贈与も家事消費の対象です。プレゼントは贈与に該当するため、家事消費として計上します。
  • 10万円の商品を友人に定価の40%で販売した
    贈与だけでなく、低額譲渡も家事消費の対象です。定価との差額が家事消費に該当します。なお、このパターンはのちほど仕訳例として紹介するので実務の参考にしてください。

家事消費(自家消費)にならないもの

家事消費に該当しそうに見えても対象外なものもあります。

  • マッサージ師が友人に無料でマッサージをした(役務の提供は対象外)
    家事消費の対象になるのは商品・材料などの棚卸資産です。サービスの提供は対象外となるため、マッサージをいくら無料で提供しても家事消費に計上する必要はありません。その他のサービスについても同様です。
  • 工務店が社長のために家を建てた
    設計や大工の工賃など役務の部分は家事消費に該当しませんが、建築資材などの材料費にかかる部分は家事消費として計上する必要があります。
  • 事業用の車を友人に安価で譲った(減価償却資産は対象外)
    事業用の車は棚卸資産ではないため、家事消費の対象ではありません。車に限らず減価償却資産は家事消費の対象外です。ただし、中古車販売店など、車そのものを販売する業態であれば話が変わってきます。この場合は商品を友人に贈与したことになり、家事消費として計上しなくてはいけません。

家事消費(自家消費)の金額はどうやって決める?

家事消費については所得税法に定められており、その金額は原則として定価で計上する必要があります。ただし特例があり、仕入金額または定価の70%のうち、いずれか高いほうの金額で計上することも可能です。

どちらで計上してかまいませんが、一般的には利益の計上額が少なくなるように特例が採用されることが多いようです。仕入単価と販売価格が分かれば、計上価格の計算はそれほど難しくはないため、家事消費した場合は都度記録を残しておくようにしましょう。

広告

\確定申告の書類をカンタン・自動作成!申告作業をラクに/

広告
個人事業主の経費はこれ1つで安心

マネーフォワード クラウド確定申告では、個人事業主やフリーランスの方が知っておきたい"経費"のキホンや勘定科目を分かりやすく1つにまとめた「個人事業主が知っておくべき経費大辞典」を無料で用意しております。

税理士監修で、経費の勘定科目や具体例だけでなくワンポイントアドバイスもついているお得な1冊となっていますので、ぜひ手元に置きたい保存版としてご活用ください。

個人事業主が知っておくべき経費大辞典
内容はこちら 無料登録でもらう

家事消費(自家消費)の仕訳例

家事消費は収入科目のひとつで、科目は「家事消費」を使用します。自分宛に商品を販売したと考えれば分かりやすいでしょう。家事消費の計上を怠ると、仕入原価だけが計上されて収入と支出のバランスが崩れてしまいます。そのため、家事消費を適切に計上しなくてはいけません。

それではいくつか具体例を見て見ましょう。

家電用品店がお店の商品を自宅用にした場合

15万円のドラム式洗濯機を自宅用にした場合とします。純粋に商品を自宅用にするシンプルなパターンです。まずは特例を使わず定価で計上してみましょう。

借方科目
金額
貸方科目
金額
事業主貸
¥150,000
家事消費
¥150,000

それでは、特例を使ってみるとどうなるでしょう。洗濯機の仕入価格7万5,000円だったとすると、75,000円(仕入価格)<105,000円(定価の70%)。仕入価格と定価の70%、いずれか高いほうを計上することになるため、ここでは10万5,000円が採用されます。

借方科目
金額
貸方科目
金額
事業主貸
¥105,000
家事消費
¥105,000

特例を使ったほうが、利益はより圧縮されることが理解できたかと思います。節税対策を重視したい場合には、特例での計上が基本になります。では、もうひとつ事例を見てみましょう。

10万円(仕入価格5万円)の商品を友人に4万円(定価の40%)で販売した

この事例は特例を使って計上してみましょう。まず、家事消費としての計上金額はいくらか考えます。

50,000円(仕入価格)<70,000円(通常販売価格10万円の70%)

上記より、金額の大きい7万円が家事消費に相当する金額です。ただしこの場合は、友人に4万円で販売しているため、この分は通常の売上として計上しましょう。よって、仕訳は次のようになります。

借方科目
金額
貸方科目
金額
現金
¥40,000
売上
¥40,000
事業主貸
¥30,000
家事消費
¥30,000

家事消費は税務調査の論点になりやすい

小規模事業者でもサービス業には無縁なことが多いものが家事消費です。ただし、家事消費が発生しやすい業種(特に飲食・小売業)では、1年分積み重ねるとそれなりのウエイトを占める科目でもあります。家事消費が空欄だったり極端に少なかったりすると、税務調査で指摘されやすいことを覚えておきましょう。

正しく家事消費が計上されていない場合、調査官の裁量で家事消費の金額を認定されることも起こり得ます。ただし、計上金額の根拠を示すことができれば、その限りではありません。こちらが示した根拠を否定するのは調査官にとっても難しいからです。

家事消費は意外にも指摘事項になりがちな科目ですので、適切な計上をこころがけましょう。

確定申告について詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

広告

はじめての確定申告もラクラク安心に済ませる方法

確定申告がはじめての方や、簿記の知識に不安がある方、確定申告書類の作成を効率よく行いたい方は、確定申告ソフトの使用がおすすめです。

個人事業主向け会計ソフトの「マネーフォワード クラウド確定申告」は、確定申告の必要書類が自動作成でき、Windows・Macはもちろん、専用アプリも提供しています。

①取引明細は自動で取得

マネーフォワード クラウド確定申告|取引明細は自動で取得

銀行口座やカードを登録すると、取引明細を自動取得します。現金での支払いに関しても、家計簿のようなイメージで、日付や金額などを自分で入力することが可能です。

無料で試してみる

②仕訳の勘定科目を自動提案

マネーフォワード クラウド確定申告|仕訳の勘定科目を自動提案

自動取得した取引明細データや、受領後にアップロードした請求書・領収書などの情報をAIが判別し、仕訳を自動で入力します。学習すればするほど精度が上がり、日々の伝票入力が効率化されます。

機能の詳細を見る

③確定申告必要書類の自動作成機能

確定申告必要書類の自動作成機能

白色申告・青色申告の両方に対応しており、確定申告に必要な書類が自動で作成できます。また、マネーフォワード クラウド確定申告アプリで、スマホから直接の提出も可能です。印刷しての提出やe-Taxソフトでの提出にも対応しています。

広告
ハンドメイド作家・ブロガー 佐藤 せりな 様

マネーフォワード クラウド確定申告の導入事例

データ連携機能を使って、銀行やクレジットカードの明細データを自動で取り込むようになってからは、会計ソフトへの入力作業が減ったので、作業時間は1/10くらいになりましたね。

ハンドメイド作家・ブロガー 佐藤 せりな 様

右矢印アイコン もっと読む

よくある質問

家事消費とは?

家事消費(自家消費ともいう)とは、商品・材料・製品などの棚卸資産を自分や家族のために使用することをさします。詳しくはこちらをご覧ください。

家事消費に該当するケースは?

商品を家庭用に使った、売れ残りを家庭用にした、定価より廉価で販売した、友人にプレゼントしたなどの場合が家事消費に該当します。詳しくはこちらをご覧ください。

家事消費に該当しないケースは?

役務(サービス)の提供や減価償却資産の処分は家事消費に該当しません。例えば、マッサージ店が友人に無料で施術した場合などです。詳しくはこちらをご覧ください。


※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。

※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。

確定申告 経費の関連記事

新着記事

広告