- 更新日 : 2023年8月10日
ゲーム広告は簡単に稼げる副業なの?怪しい勧誘の仕組みや実態とは
2025年(令和7年)提出 確定申告まとめ
▽まずはこの記事から
初心者から経験者まで、毎年多く読まれている記事です。確定申告の必要性、やり方、簡単に済ます方法についてまるっと解説しています。
「ゲーム広告を貼るだけの簡単作業で稼げる」などといった勧誘を、メールやSNS、マッチングアプリで受けたことはありませんか。簡単に稼げるといった副業の勧誘が届いたら要注意です。なぜゲーム広告やゲームオーナーの副業に注意した方が良いのか、その実態、怪しい勧誘の特徴、ゲームで副業する正しい方法などについて紹介します。
副業の売上・経費入力や、申告書の作成から申告作業まで、1つで完結するのが「マネーフォワード クラウド確定申告」。家計簿感覚で簡単に使えるので、初めての方にも多くご使用いただいています。
スマホのほうが使いやすい方は、アプリからも副業の確定申告が可能です。
ゲーム広告やゲームオーナーの副業の勧誘が届いたら要注意!
「ゲーム広告を貼るだけで高収入」「ゲームオーナーで誰でも簡単に稼げる」などの勧誘を受けたことはないでしょうか。メールアドレスだけでなく、SNSのダイレクトメッセージ、マッチングアプリなどを介して勧誘を受けたことがある方もいるでしょう。
ゲーム広告やゲームオーナーのビジネスモデルは確かに存在します。ゲームアプリ内に表示される広告収入やブログなどでゲーム広告を掲載して収益を上げるモデルも多く、ポピュラーな方法です。
直接的にゲーム広告やゲームオーナーの勧誘を受けた場合は、疑ってみた方が良いでしょう。なぜなら、次のような危険性があるためです。
情報商材の販売の可能性が高い
まず、ゲームオーナーの募集そのものではなく、情報商材の販売である可能性があります。これはゲーム広告やゲームオーナーになって稼ぐ方法を情報商材として販売しているということです。
情報商材自体に違法性はありません。実際に有益な情報を販売し、販売者と購入者のどちらも利益にもなる優良な情報商材は多く存在しているためです。
問題なのは、ゲーム広告やゲームオーナーの勧誘を介して、悪質な情報商材を買わせようとする行為です。無料の情報商材を最初に購入させて、「もっと具体的な方法を知りたいなら」と誘導し、10万円や30万円、あるいは100万円を超えるような情報商材を購入させようとするケースもあります。
たとえ高額であっても、ゲーム広告やゲームオーナーのノウハウを習得できて元が取れるならむしろ安いと感じる人もいるかもしれません。しかし、無理に高額な費用を負担させようとする情報商材は、「誰でも簡単に」とうたっているにもかかわらず、文言通りにうまく稼げないような内容のものも多くあります。
ネットワークビジネスに加担させられるかも
「ゲームオーナーになってゲーム広告で稼ぐ」と表記されていても、実態はネットワークビジネスという場合もあります。
ネットワークビジネスとは、マルチ商法ともいわれる手法で、商品やサービスを契約した自分自身が代理店となって、さらに他の人に商品やサービスを契約してもらうことで一定の報酬が入るシステムです。
ネットワークビジネス自体は違法ではありませんが、商品を介さないネットワークビジネスはねずみ講として法律で明確に禁止されています。ゲーム広告やゲームオーナーの勧誘を介してネットワークビジネスに加担させられてしまうケースもありますので注意しましょう。
オンラインカジノだとしても日本では絶対NG!
「オンラインカジノのオーナーになり、人を紹介することで稼ぐ」「オンラインカジノのゲーム広告で稼ぐ」など、その実態がオンラインカジノに関わるものであるケースも存在します。
注意したいのは、オンラインカジノは日本では違法だということです。海外で運営されているオンラインカジノでも、日本でアクセスして賭博すると罪に問われる可能性があります。
オンラインカジノで賭博をしなかったとしても、違法とされているオンラインカジノを紹介する行為自体が危ない行為になりますので、オンラインカジノには関わらないのが無難です。
個人情報が流出してしまうことも
ゲーム広告やゲームオーナーの勧誘をきっかけに、個人情報の入力を求められることがあります。名前や電話番号、住所、顔写真、公的証明書など、個人情報を求められたときは、危険なものでないか疑いの目を持ちましょう。
個人情報を安易に相手に渡してしまうと、流出の危険性があります。流出した個人情報は、詐欺や迷惑メールなどに利用される可能性が高くなります。
怪しい副業勧誘の特徴は?
副業を認める会社が増えてきたこともあり、簡単にできる副業や稼げる副業に興味を持つ人も増えてきました。しかし、ゲーム広告やゲームオーナーの副業だけでなく、SNSやマッチングアプリなどからの副業の勧誘は怪しいものも多くあります。
どのような副業勧誘に注意すれば良いのでしょうか。詐欺やマルチ商法などの可能性がある怪しい副業勧誘の特徴を紹介します。
誇大広告や期間限定といった内容のDM
「確実に稼げる」
「誰でも簡単に高収入」
「○○するだけ30万円」
「稼げなければ100%保証」
「今だけ50万円の絶対稼げるノウハウが0円」
などの断定した言い回しで勧誘してくるDMや期間限定をうたって購入をあおる内容のDMには注意しましょう。
このような怪しい副業勧誘は「絶対」「誰でも」「簡単」など、あたかも誰でも高収入を得られるような誇大な表現が多いのですが、誰でも簡単に稼げるような副業は基本的に存在しません。
またこのような過剰な表現は法律で規制されていますので、まともな業者ほど極端な表現は使用しません。興味をそそるような内容であっても、冷静になって内容を見返してみましょう。
セレブっぽい人がSNS経由で勧誘してくる
セレブっぽい人からのSNS経由の勧誘にも注意が必要です。アカウントを見ると、「月収○○円を簡単に達成できた」という投稿や、高級車や高級ブランドの写真つきの投稿、貧乏からセレブになれたというストーリーを記載したプロフィールなどが目立つものです。
自分も成功者になれるかもしれないという期待を抱かせて、情報商材の購入やマルチ商法に勧誘するようなアカウントもあります。成功したストーリーばかりが取り上げられているアカウントからの勧誘は疑った方が良いでしょう。
よく見るとオンラインカジノへの勧誘になっている
一見するとオンラインカジノでなくても、よく確認するとオンラインカジノの勧誘というケースもあります。
先述のように、海外では合法と認められているオンラインカジノであっても、日本国内で利用し賭博をするのは違法です。
代理店になることをすすめられる
最初は副業の勧誘だったものの、この情報や商品を拡散すれば稼げると、最終的に代理店になることをすすめるタイプの副業もあります。
このような勧誘は、ネットワークビジネスやマルチ商法の勧誘の可能性が高いでしょう。ネットワークビジネスは、下層の会員ほど勧誘が難しくなり、損失を被る可能性が高くなります。
また、先述のようにねずみ講に該当するネットワークビジネスは違法です。犯罪の片棒を担いでしまうこともありますので、代理店をすすめる内容には注意しましょう。
ゲームで副業は本当に難しい?注意点は?
ゲーム広告やゲームオーナーの副業勧誘の危険性について紹介してきましたが、ゲーム関連の副業全てが危険なわけではありません。仕組みを知っていれば、ゲームに関わる副業で収入を得られます。ここでは、ゲームをしながら稼ぐ方法に焦点を当てて、副業の種類や注意点などを紹介します。
基本はゲーム広告のアフィリエイトで
ゲームをして収入を得る方法として代表的なのが、ゲーム広告のアフィリエイトです。ASP(アプリケーション・サービス・プロバイダ)で紹介されているゲームアプリの案件を確認して、自身のブログやホームページでそのゲームアプリを紹介します。
ブログやホームページに紹介したゲームのバナー広告を表示させ、バナーがクリックされたり、バナーを介してアプリがダウンロードされたりすることで、成果報酬を受け取れます(基本的に広告をつける前に審査が必要です)。
広告主の代わりに宣伝を行うことによって、報酬が受け取れる仕組みです。さまざまなゲームを遊んで、それを紹介し、報酬に変えたい人に向いています。
アフィリエイトに自信があるなら、ゲーム紹介専用のブログやサイトを立ち上げて広告収入を得るのもよいでしょう。ブログやサイトに人気が出れば、ゲームアプリの直接的な紹介だけでなく、関連するガジェットなどを紹介して収益化することもできます。
ポイントサイトなどのミニゲームでコツコツと
ポイントサイトなどのミニゲームで遊んでポイントを増やし、増やしたポイントを電子マネーや現金などに交換する方法もあります。ポイントサイトのミニゲームは単純なものが多く、隙間時間に遊べるのも特長です。
しかし、一般的なゲームのような複雑さやクオリティーの高さはないため、ゲーム好きには物足りないかもしれません。また、報酬であるポイント数も少なめです。
ゲームが好きでゲームをお金に変えたいという人より、ちょっとした隙間時間に少しでも得をしたいと考えている人に向いています。
ゲームのライターやゲーム紹介ブログの運営で稼ぐ方法もあり
ゲームが好きでゲームの攻略などに自信がある場合は、ゲームライターを副業にする方法もあります。アフィリエイトは成果報酬型のため、クリックやダウンロードがされないと収入になりません。一方、ゲームライターを募集している会社に応募してライターの副業をすれば、固定報酬を得られます。
動画編集が得意なら、ゲームの実況動画を動画配信サイトに投稿して広告収入を得るのも方法として考えられます。
ただし、ゲーム規約で禁止されていることはNG!
アフィリエイトにはそれぞれ規約があり、禁止されている事項は異なります。よく見られるのが、虚偽の情報を広めることや、公序良俗に反するような行為の禁止です。
例えば、ゲーム広告のアフィリエイトで収入を増やしたいがために、偽りの記事を作成して注目を集めるような行為は認められません。差別や脅迫、他者のプライバシーを脅かすこと、詐欺に関わるような内容も禁止されます。
また、ブログやサイト、動画投稿サイトなどにプレイ動画を投稿することを制限しているケースもあります。ゲーム広告のアフィリエイトに取り組む場合は、紹介するゲームの規約についても十分に確認しておきましょう。
稼いだら確定申告を
会社から給料を受け取っている会社員は原則として確定申告を行う必要ありません。しかし副業による所得(収入-必要経費の額)が一定額を超えると、確定申告が必要になります。
例えば、会社員でゲームアフィリエイトを副業としているようなケースでは、ゲームアフィリエイトやその他の副業などによる所得の合計が年間20万円以下であれば確定申告は不要です(ただし住民税の申告は必要です)。
一方、上記のケースで副業の所得が年間20万円を超えるときは確定申告が必要になります。ポイントサイトでのポイントによる収入も同様です。ポイントサイトのミニゲームのように対価に対して支払われるポイントが年間20万円を超えるような場合は確定申告が必要です。
ゲーム広告の副業の勧誘は基本的に怪しいと覚えておこう
ゲーム関連の副業の勧誘を目にすることもあるかと思います。こうした副業の勧誘は全てに問題があるわけではありませんが、怪しいものも少なくありません。怪しい勧誘は断定的な表現が多かったり、あおるような内容が多かったりといった特徴がありますので、少しでも疑わしいと思ったら返信しないようにしましょう。
マネーフォワード クラウド確定申告の導入事例
データ連携機能を使って、銀行やクレジットカードの明細データを自動で取り込むようになってからは、会計ソフトへの入力作業が減ったので、作業時間は1/10くらいになりましたね。
ハンドメイド作家・ブロガー 佐藤 せりな 様
もっと読む※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
確定申告の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
副業のおすすめ27選!安全ですぐに儲かるお仕事探しの最新情報!
仕事や家事のスキマ時間を使って副業で稼ぎたいと考えていても、具体的にどのような職種があるのか意外と思いつかないものです。今回は、資格や趣味を活かしつつ在宅で稼ぎたい主婦の方や、会社にバレないように稼ぎたい会社員の方などが、始めやすくてすぐに…
詳しくみる中小企業診断士におすすめの副業6選!副業の平均収入はどれくらい?
国家資格のなかに、中小企業の業績や経営全般に関するコンサルティングを行う「中小企業診断士」があります。企業の経営にかかる分析を行い適切なアドバイスをするのが主な業務ですが、資格の活かし方が分からず副業収入がない方もいるでしょう。今回は、中小…
詳しくみるパソコンを使ってできる副業!初心者も短時間で稼げる?おすすめは?
パソコンをお持ちの方、使いこなせるという方は、パソコンを使って副業をするのもおすすめです。自宅で仕事ができて、土日やスキマ時間を有効に使って稼ぐことができます。プログラミングや動画編集などの専門的な知識や技術がなくても大丈夫。普通にパソコン…
詳しくみる副業として農業はできる?始め方や作物のおすすめを解説!
野菜の栽培など、農業はサラリーマンの人気の趣味のひとつです。昔から、別の仕事をしながら農業をする「兼業農家」というスタイルがあるように、農業は副業に向いています。 農業をサイドビジネスにすれば、儲かる・小遣いを稼げるなどのメリットがあります…
詳しくみる中学生・高校生でも稼げるおすすめの副業は?注意点や確定申告も解説
「お小遣いが欲しい」「お金を稼いでみたい」。そう思っている中学生や高校生も少なくないと思います。未成年でも副業することはできます。アルバイトなら年齢制限がありますが、副業であればそれもありません。 この記事では、中学生や高校生がどんな副業を…
詳しくみる副業に役立つおすすめの資格を紹介!週末に勉強するなら?
副業を行う人口は年々増加しており、これから副業を始めようとする方も多いでしょう。副業を始めるに際して気になるのが資格です。仕事内容によっては資格があることで有利になる、もしくは収入が増える場合があります。 本記事では、副業で資格を取得するメ…
詳しくみる