• 更新日 : 2023年8月25日

主婦におすすめの副業11選!在宅やスキマ時間で稼げる仕事を紹介

主婦におすすめの副業11選!在宅やスキマ時間で稼げる仕事を紹介

自宅で子育てをしている主婦の方の中には、スキマ時間にできる副業を探している方も多いのではないでしょうか。パートに出ようと思っても、家事や育児があるとなかなか外では働きづらいですよね。

本記事では、主婦が稼げる副業を11種類ご紹介します。スキマ時間に気軽にできる副業のほか、在宅で本格的に稼げる副業もご紹介していますので参考にしてください。

広告

\確定申告の書類は自動作成でカンタンに!/

広告
副業の確定申告をラクに行う方法

副業の売上・経費入力や、申告書の作成から申告作業まで、1つで完結するのが「マネーフォワード クラウド確定申告」。家計簿感覚で簡単に使えるので、初めての方にも多くご使用いただいています。

スマホのほうが使いやすい方は、アプリからも副業の確定申告が可能です。

マネーフォワード クラウド確定申告
詳細はこちら 無料で使ってみる

主婦が稼げるおすすめの副業は?

主婦が稼げるおすすめの副業は、以下の通りです。

  • Webライター
  • アフィリエイト
  • データ入力
  • 不用品販売(フリマアプリ)
  • スキル販売
  • ハンドメイド販売
  • ポイントサイト(ポイ活)
  • アンケートモニター
  • 投資(株・FXなど)
  • オンライン秘書
  • ライブ配信

それぞれの仕事の特徴とおすすめの理由を解説します。

Webライター

クライアントから依頼されたテーマやキーワードをもとに、Webサイトに掲載される文章を書く仕事です。

報酬の相場は1文字あたり1円とされていますが一定の文章力が求められるため、未経験・初心者の場合はすぐに稼げる副業とはいえません。ただし、長く続けて技術を磨くことで、専業として本格的に稼ぐことも可能となるでしょう。

手に職をつけたいと考えている人におすすめの副業です。最近では専門性の高い知識を有するライターが歓迎される傾向にあるため、自分の詳しいジャンルの記事を選ぶとよいでしょう。

アフィリエイト

自身でブログを開設して成果報酬を得る副業です。アフィリエイトは「成果報酬型広告」といわれているもので、自身のブログ内で紹介した商品やサービスが読者に購入されると、報酬として売上の一部が広告主から支払われます。

記事が検索により表示されないうちは収入になりませんが、読者が増えてくるにつれ報酬も増えてくるでしょう。報酬が発生するまで半年から1年以上かかることが一般的なため、継続した記事作成が必要となります。

しかし、パソコンとインターネットさえあれば誰でも始められるほか、自身で作成した記事は積み上がっていくため資産性が高い副業といえます。自分のペースで記事が作成できるため、家事や育児の合間でも副業できることも魅力の一つです。

データ入力

クライアントから依頼を受けた数字や文字をWordやExcelなどに入力していく副業です。手書きのメモや領収書の入力など、入力する内容は依頼によって異なります。

報酬の相場は1文字あたり0.1〜1円ほどです。ただしセミナーや取材の音声データを文字に書き起こす場合は、1時間あたり1〜2万円が相場です。タイピングに自信がある人であれば、時給1,000円以上になる場合もあるでしょう。

データ入力はスマートフォンでもできますが、効率が悪く時間がかかるため、パソコンの準備をおすすめします。スキマ時間で少しずつ仕事を進めたい人は、データ入力を始めるとよいでしょう。

不用品販売(フリマアプリ)

メルカリやラクマといったフリマアプリを利用して、収入を得る方法もあります。まずは自宅にある使わなくなったものや不用品を販売していきましょう。自分にとって必要ないものでも、他の人にとっては購入する価値があるものかもしれません。

育児が落ち着いて子どもが大きくなってきた場合は、もう使わないベビー用品や子どもが遊ばなくなったおもちゃを販売するとよいでしょう。一つ一つが高く売れなかったとしても、販売額を合計すると大きな金額になるからです。

フリマアプリでの販売に慣れてきたら、古本や中古家電といった商品を仕入れて高く売る「せどり販売」を初めてみてはいかがでしょうか。高収入を得るにはある程度の専門知識が必要なため、自分の得意な分野で始めることをおすすめします。

スキル販売

ココナラやストアカといったサービスを利用すれば、自身のスキルを販売して副業を始められます。写真撮影や占い、恋愛相談などが出品できるほか、Web制作やプログラミングといった実務系のスキルを出品することも可能です。

また、販売する価格は自分で設定できます。「1時間1,000円で相談に乗ります」「2時間3,000円で英会話を教えます」といったように、周りの販売額を見ながら自身のスキルや経験を考慮した販売額で出品できるため、やり方や販売するスキルによっては本格的に稼ぐことも可能でしょう。

得意なことを仕事にしたいと考えている人におすすめの副業です。

ハンドメイド販売

自身で作成したアクセサリーや洋服などを販売する副業です。趣味を仕事にできることから人気があります。保育園、幼稚園で利用するバッグや、着せ替え人形の洋服などのハンドメイド作品がよく売れています。

作成したハンドメイドは、メルカリのようなフリマアプリで出品するほか、baseのようなECサイトで販売することも可能です。初めはフリマアプリで出品を行い、人気が出てきたタイミングで自身のECサイトへ誘導するとよいのではないでしょうか。SNSを利用した告知も有効です。

趣味を仕事にしたいと考えている人におすすめの副業です。

ポイントサイト(ポイ活)

ポイントが得られるサイトを利用して、ポイントを貯める副業です。ポイ活ともいわれています。ポイントサイトで紹介されている企業のCMを見たり、サービスに登録したりすることでポイントが得られます。

例えば、1カ月サイトを利用したとしても、貯まるポイントは月2〜3万円程度であるため、稼げる副業とはいえません。とはいえ、スキマ時間にスマートフォンで手軽に取り組めるため、初めての副業としておすすめです。

まとまった時間が確保できる場合は他の副業の方が稼げるため、スキマ時間を利用したお小遣い稼ぎの感覚で始めてみてはいかがでしょうか。

アンケートモニター

Webサイトで募集されているアンケートに回答することで報酬が得られる副業です。スキマ時間にスマートフォンだけで作業できるため、他の副業より気軽に取り組めることがおすすめの理由です。

アンケートモニターの相場は1件あたり1〜200円ですが、飲食店や会場まで足を運ぶ必要のある場合は1件あたり数千円になるものもあります。多くの案件をこなして稼ぐ副業というよりは、スキマ時間を利用したお小遣い稼ぎの感覚で取り組むといいでしょう。

投資(株・FXなど)

株式やFXへの投資という副業もあります。自身が働くのではなく、お金を働かせて収入を得るという考え方です。株式の売買益や配当益、FXの為替差益などを狙うことにより収入が期待できます。

ただし、投資は投資手法や銘柄選びに関する勉強が必須となります。他の副業と違って損失が生じてしまう可能性があるからです。

投資経験が全くない場合は売買益による収入を狙うのではなく、安定した株式銘柄を購入して「配当益」を狙うとよいでしょう。大きな利益は見込めませんが保有しているだけで配当が得られるため、FXより安定した収益が見込める可能性もあります。

オンライン秘書

企業の事務作業や経理作業などを代行する仕事です。メール対応や出張の手配、議事録やプレゼン資料の作成など、他の副業と違って幅広い業務に対応する必要があります。

オンライン秘書では、ある程度の社会人経験が求められるほか、ExcelやPowerPointのスキルが必須のケースが大半です。報酬の相場は時給であれば1,000〜1,500円ほど、固定給制であれば20〜25万円ほどです。

秘書検定やMOS(マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト)、日商簿記検定などの資格を保有している場合はオンライン秘書として活躍できるでしょう。

自身の経験やスキルを活かして稼ぎたい人におすすめの副業です。

ライブ配信

17LIVE(イチナナ)やPococha(ポコチャ)といったサービスを利用してライブ配信を行う副業です。ライブ配信は視聴者からの投げ銭やプレゼントが主な収入源となるため、ファンが得られるまでは全く収入にならない可能性が高いでしょう。

しかしファンが増えてくると収入も増える傾向にあり、ライブ配信者の中には月収100万円以上を稼いでいる人もいます。最近ではアバターのキャラクターとして配信できるサービスがあるため、必ずしも顔出し配信をする必要はありません。

接客業や販売職の経験がある人におすすめの副業です。

主婦にとって始めやすい副業の条件は?

主婦にとって始めやすい副業の条件は以下の通りです。

  • 趣味のスキルを活かせる
  • 在宅でできる
  • スキマ時間でできる
  • スマートフォンで簡単にできる

趣味のスキルを活かせる

スキル販売やハンドメイド販売といった副業であれば、趣味を仕事にすることができます。自分にとって苦にならないことでも、他の人からするとお金を出してでも教えてほしい(買いたい)場合があるからです。

他の副業と比べて仕事を始めるまでの準備が少なくて済むため、「とにかく何かを始めてみたい」という人は、趣味のスキルを活かして副業を始めるとよいでしょう。

在宅でできる

在宅でできる仕事がしたいという人には、オンライン秘書やWebライター、ライブ配信といった副業をおすすめします。クライアントや視聴者がいるため、ある程度まとまった時間は必要になりますが、外で働かずに収入を得ることができます。

またWebライターであれば納期までに記事を完成させれば問題ないため、育児や家事の合間に仕事を進めることが可能です。主婦ライターとして活躍している人の中には、子どもが寝たあとの時間を活用して記事を書いている人もいます。

スキマ時間でできる

まとまった時間が確保できないという人は、データ入力やアフィリエイトを始めてみてはいかがでしょうか。どちらも自分のペースでコツコツと仕事を進めることができるからです。

ただしデータ入力は納期が設定されているため、1日のノルマを設定する必要があります。またアフィリエイトは広告収入が得られるようになるまでは収入がないため、家族に事情を話して協力してもらうことが必要です。

スマートフォンで簡単にできる

パソコンを持っていない人やまとまった時間が確保できない人は、スマートフォンだけで簡単に作業ができるポイントサイトやアンケートモニターの副業をおすすめします。

これらの仕事は大きく稼げる副業とはいえませんが、月2〜3万円の収入にはなるため初めての副業としておすすめできます。

広告

\確定申告の書類をカンタン・自動作成!申告作業をラクに/

主婦が副業を探すときにおすすめのサイトは?

副業を探す際は、以下のようなサイトを利用するとよいでしょう。

  • ママワークス
  • クラウドワークス
  • ココナラ

未経験・初心者から始める場合は、ママワークスやココナラを利用するとよいでしょう。ママワークスでは主婦を対象とした仕事が多く募集されており、未経験・初心者歓迎といった案件も少なくありません。またココナラであれば自身で販売額を設定できます。

ある程度仕事に慣れてきたら、クラウドワークスを利用するとよいでしょう。クラウドワークスでも未経験・初心者を対象とした仕事が募集されている一方、専門知識やスキルを必要とする報酬の高い仕事も募集されています。ある程度スキルや知識が身についた状況で始めた方が仕事を獲得しやすいでしょう。

すぐにでも仕事を始めたい場合は、全てのサイトを併用してみてはいかがでしょうか。

主婦が副業で稼いだときは確定申告が必要?

1年間の所得(もうけ)が20万円または48万円を超える場合は、確定申告が必要となります。所得とは、収入から経費を差し引いた残りの金額のことです。パート収入がある場合は所得20万円、副業収入のみの場合は所得48万円を基準とします。

副業で稼いだときの確定申告については、こちらの記事で詳しく解説しています。

自分にできそうな副業から始めてみよう

スキマ時間で気軽に副業を始めたい場合は、ポイントサイトやアンケートモニターで副業を始めることをおすすめします。

ただし、長い時間をかけて作業したとしても大きく稼げる副業ではありません。より収入を得たい場合は、まとまった時間での作業が必要になる副業へシフトすることをおすすめします。

まとまった時間が確保できる場合は、Webライターやデータ入力、アフィリエイトの副業を検討してみてはいかがでしょうか。どれも専業にしている人が多くいるため、長く続けることで大きく稼げる可能性があるからです。

まずは自分にできそうな副業から始めてみて、性格に合わなければ他の副業を選びましょう。とにかく初めの一歩を歩み出すことが大切ではないでしょうか。

広告
ハンドメイド作家・ブロガー 佐藤 せりな 様

マネーフォワード クラウド確定申告の導入事例

データ連携機能を使って、銀行やクレジットカードの明細データを自動で取り込むようになってからは、会計ソフトへの入力作業が減ったので、作業時間は1/10くらいになりましたね。

ハンドメイド作家・ブロガー 佐藤 せりな 様

右矢印アイコン もっと読む

よくある質問

主婦が稼げるおすすめの副業は?

専門性の高い知識がある場合はWebライター、スキマ時間に稼ぎたい場合はポイントサイトやアンケートモニターの副業をおすすめします。詳しくはこちらをご覧ください。

主婦が副業で稼いだときは確定申告が必要?

1年間の所得(もうけ)が20万円または48万円を超える場合は、確定申告が必要となります。パート収入がある場合は20万円、副業収入のみの場合は48万円が基準です。詳しくはこちらをご覧ください。


※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。

※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談していただくなど、ご自身の判断でご利用ください。

関連記事

広告