• 作成日 : 2022年2月4日

取材費とは?仕訳方法や確定申告での処理を解説

取材費とは?仕訳方法や確定申告での処理を解説

個人事業主やフリーランスが、仕事のために取材をすることがあります。ライターはもちろんのこと、それ以外の職種でも、取引先や顧客を取材することがあるでしょう。取材をする際にかかる取材費は、経費になります。

ここでは、取材費の仕訳方法や確定申告での処理について解説します。

広告

取材費とは?

取材費とは、取材するためにかかった費用です。

次のようなケースで取材費が発生します。

  • フリーランスのライターが取材記事を書くために取材をする
  • ライター以外の個人事業主が顧客に取材しホームページなどに掲載する

ここでは、取材費の具体例や他の勘定科目との関係について見ていきましょう。

取材費の具体例

取材費の例として、以下のようなものがあります。

  • 取材先への交通費
  • 取材対象者との食事代
  • 取材対象者との電話代
  • 書類の郵送代
  • 取材で使う機材代(1つあたり10万円未満のもの)
  • 関係する書籍代・資料代

取材の費用を他の勘定科目で処理する場合

取材にかかった費用は、取材費として処理するのが一般的ですが、以下のように違う経費科目で処理しても問題ありません。

取材費として処理すると、取材にかかった費用の総額を確認できます。一方、旅費交通費や接待交際費といった別の科目で処理すると、取材費の明細を確認することが可能です。自分に合った方法で処理を行いましょう。

取材費の仕訳・記帳方法は?

取材に関する費用は、一般的に「取材費」で記帳します。取材費の仕訳の具体例は、次のようになります。

例)取材のための交通費1万円を、現金で支払った。

借方
貸方
取材費
10,000円
現金
10,000円

取材費の決算書への記入方法

確定申告において、取材費は、青色申告決算書もしくは収支内訳書(白色申告の場合)に1年間の合計金額を記載します。記載箇所は、1ページ目の損益計算書です。

「経費」欄に記載しますが、取材費の勘定科目名は税務署の用紙には記載されていないため、経費欄の空いている部分に「取材費」と記入し、金額を記載します。

経費欄の空いている部分に「取材費」と記入し、金額を記載

取材費を正しく理解してスムーズに確定申告を行いましょう

取材費は、確定申告で経費にできます。しかし、確定申告で経費にするためには、正しく記帳を行い、決算書にも記載が必要です。

取材費の内容や、記帳方法、決算書への記載方法を正しく理解することで、よりスムーズな確定申告が可能になります。

よくある質問

取材費とは何ですか?

取材するためにかかった経費のことです。詳しくはこちらをご覧ください。

取材費にはどのような費用が含まれますか?

取材先への交通費や、取材対象者との食事代などです。詳しくはこちらをご覧ください。


※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。

【監修】マネーフォワード クラウド確定申告

確定申告に関するお役立ち情報を提供します。
確定申告ソフトならマネーフォワードの「マネーフォワード クラウド確定申告」。無料で始められてMacにも対応のクラウド型確定申告フリーソフトです。

関連記事