- 更新日 : 2023年1月4日
フリーターの確定申告についてわかりやすく解説!
フリーターにも確定申告が必要な場合があることをご存知でしょうか?ここではどんな場合にフリーターが確定申告しなければならないのか、その理由と仕組みを紹介します。
またもし確定申告が必要だとわかった場合には、どんな書類が必要で、確定申告をするにはどこに行けばいいのかについても解説しています。
なお、マネーフォワード クラウド確定申告では、個人事業主やフリーランスの方が確定申告する際に知っておきたい基礎知識や、確定申告の準備、確定申告書の作成方法・提出方法などを分かりやすくまとめた「青色申告1から簡単ガイド」を無料で用意しております。
この記事を読む方におすすめ税理士監修で、40ページ以上の情報がギュッと詰まったお得な1冊となっていますので、ぜひ手元に置きたい保存版としてご活用ください。
目次
日々の取引入力、申告書の作成から申告作業まで、1つで完結するのが「マネーフォワード クラウド確定申告」。家計簿感覚で簡単に使えるので、初めての方にも多くご使用いただいています。
スマホのほうが使いやすい方は、アプリからも確定申告が可能です。
フリーターに確定申告は必要?不要?
まずは、どんな場合にフリーターに確定申告が必要となるのかを解説します。
1か所で勤務し、年末調整をしている場合は「不要」
「フリー・アルバイター」の省略形として使われているフリーターは、給与所得者となります。したがって、正社員ではなくても給与をもらっている限りは所得税の課税対象となります。しかし多くの場合、給与に対して発生する所得税はあらかじめ会社が給与から天引き(源泉徴収)する形で国に納めるので、自分で確定申告をする必要はありません。
また源泉徴収で差し引かれる所得税額は、様々な理由で実際に納めるべき所得税額とズレてしまう場合もあります。例えば年の途中で控除対象になる扶養家族が増えたり、控除の対象になる保険に加入したりする場合などが挙げられます。
このズレを修正し、年税額を確定・精算するのが「年末調整」です。フリーターの場合も勤め先でこの手続きを毎年行っている場合は確定申告の必要がありません。
では1か所以外でも勤務している場合や、そもそも「年末調整なんてしたことないよ」という人の場合はどうなるのでしょうか。
2か所以上で勤務している場合は「必要」
2か所以上で勤務している場合は、給与に2つの区分が生まれます。それは「主たる給与」と「従たる給与」です。
主たる給与の定義は年末調整の書類である「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出している会社からもらう給与です。対して従たる給与はそれ以外の会社からもらう給与を指します。簡単に言えば複数ある勤め先のうち、年末調整をしている会社からの給与が主たる給与で、それ以外は従たる給与というわけです。
この従たる給与の収入金額と給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える場合は、本人による確定申告が必要になります。これによって例えば1か所から200万円の給与を受け取っている人の所得税額と、1か所からは150万円、もう1か所から50万円(計200万円)を受け取っている人の所得税額に生まれる差をなくすことができます。
勤務先で年末調整していない場合は「必要」
また勤務先で年末調整をしていない場合も確定申告は必要です。勤務先から年末調整の書類を受け取っているにもかかわらず、主たる給与の根拠となる「給与所得者の扶養控除等申告書」を期限までに提出していないという場合や、継続的に同じ会社に勤めずにお金を稼ぐ日雇い労働者などは年末調整を受けないため、このケースに該当します。
前者の場合、本来なら会社に全てやってもらえる所得税の手続きを、自分でやらなくてはいけません。無駄な労力を費やさないためにも、期限までに年末調整の書類を提出しましょう。
フリーターの確定申告に必要な書類とその方法
次に、フリーターの確定申告に必要な書類と確定申告の方法について解説します。
フリーターの確定申告に必要な書類
確定申告をする場合に必要な書類は人によって様々です。
勤め先が多くて確定申告書の第二表の「所得の内訳」欄に収まりきらない場合は別途「所得の内訳書」が必要です。国民年金の支払いがある場合は「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」、各種控除制度を受ける場合はそれに見合った添付書類が必要になります。
しかし給与についての確定申告をするだけであれば必要な書類は2つだけです。それは「確定申告書」と「源泉徴収票」です。
確定申告書は決められた書式で、税務署の窓口や国税庁のホームページなどで入手できます。源泉徴収票は、確定申告書を作成するために必要な、会社からもらう書類です。「難しいことはいいから確定申告を済ませたい」という人はまずこの2つを用意しましょう。
フリーターの確定申告の方法
用意するべき書類がわかっても、確定申告の具体的なやり方がわからない人がほとんどではないでしょうか。
そんな人は国税庁ホームページにある「確定申告特集」や、税についてのわかりやすいQ&A「タックスアンサー」などを利用しましょう。最近では、国税庁ホームページにおいて人工知能が自動回答するチャットボットも用意されています。確定申告時期になると税務署などに相談会場が設けられます。国税庁のホームページを見てもまだわからないことがある場合は、そちらに出向けば申告書用紙や各種届出書などの交付、申告書作成のためのアドバイスを受けることができます。
マネーフォワード クラウド確定申告では、個人事業主やフリーランスの方が知っておきたい"経費"のキホンや勘定科目を分かりやすく1つにまとめた「個人事業主が知っておくべき経費大辞典」を無料で用意しております。
税理士監修で、経費の勘定科目や具体例だけでなくワンポイントアドバイスもついているお得な1冊となっていますので、ぜひ手元に置きたい保存版としてご活用ください。
フリーターも確定申告が必要な場合がある
フリーターにも確定申告が必要な人と不要な人がいます。とにかくまずは給与の状況を把握することが大切です。もしわからないことがあれば、国税庁のホームページや税務署などの確定申告の相談会場に出向いて、1つ1つ疑問を解決していきましょう。
はじめての確定申告もラクラク安心に済ませる方法
確定申告がはじめての方や、簿記の知識に不安がある方、確定申告書類の作成を効率よく行いたい方は、確定申告ソフトの使用がおすすめです。
個人事業主向け会計ソフトの「マネーフォワード クラウド確定申告」は、確定申告の必要書類が自動作成でき、Windows・Macはもちろん、専用アプリも提供しています。
①取引明細は自動で取得
銀行口座やカードを登録すると、取引明細を自動取得します。現金での支払いに関しても、家計簿のようなイメージで、日付や金額などを自分で入力することが可能です。
②仕訳の勘定科目を自動提案
自動取得した取引明細データや、受領後にアップロードした請求書・領収書などの情報をAIが判別し、仕訳を自動で入力します。学習すればするほど精度が上がり、日々の伝票入力が効率化されます。
③確定申告必要書類の自動作成機能
白色申告・青色申告の両方に対応しており、確定申告に必要な書類が自動で作成できます。また、マネーフォワード クラウド確定申告アプリで、スマホから直接の提出も可能です。印刷しての提出やe-Taxソフトでの提出にも対応しています。
マネーフォワード クラウド確定申告の導入事例
データ連携機能を使って、銀行やクレジットカードの明細データを自動で取り込むようになってからは、会計ソフトへの入力作業が減ったので、作業時間は1/10くらいになりましたね。
ハンドメイド作家・ブロガー 佐藤 せりな 様
もっと読むよくある質問
フリーターに確定申告は必要?
1か所で勤務し、年末調整をしている場合は「不要」ですが、2か所以上で勤務している場合や勤務先で年末調整していない場合は「必要」です。詳しくはこちらをご覧ください。
フリーターの確定申告に必要な書類は?
確定申告をする場合に必要な書類は人によって様々です。詳しくはこちらをご覧ください。
確定申告の具体的なやり方がわからない場合はどうすればいい?
国税庁ホームページにある「確定申告特集」や、税についてのわかりやすいQ&A「タックスアンサー」などを利用しましょう。詳しくはこちらをご覧ください。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
確定申告の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
外国株投資の確定申告はどうやる?税金、配当金の疑問にも答えます
外国株の取り引きによって利益を得た際には、確定申告が必要となるケースがあります。国内の株式投資と同様、申告分離課税方式により所得税がかかります。 外国株投資の場合には、税金を二重に納めないようにするための方法があり、確定申告に向けて理解して…
詳しくみるNISAに確定申告は必要?非課税口座を上手に使って節税しよう
将来の資金形成などを目的に、NISAやつみたてNISA口座を開設する人も増えてきました。NISAやつみたてNISAは、取引ができる金融商品に制限があるものの、通常の証券口座にはないメリットがあるのが特徴です。このように、NISAなどの口座を…
詳しくみるバイナリーオプションに確定申告は必要?国内・海外の違いや税金対策について解説!
バイナリーオプション(バイナリーオプション取引)による利益(取引差益)が一定以上の金額になると、所得と納税額などについて税務署へ確定申告をしなければなりません。副業として行っているサラリーマンや、その家族による取引も同様です。ただし、金額に…
詳しくみる個人事業主は確定申告で生活費を経費にできる?仕訳や記帳方法も解説!
個人事業主には、経営者としての側面と個人としての側面があります。 事業所得として確定申告をする場合には、家事関連費であれば生活費の要素が含まれた支払であっても必要経費として計上することが可能です。 この記事では、家事関連費についての考え方と…
詳しくみる任意団体も確定申告が必要?やり方や助成金にかかる税金も解説!
身近な任意団体といえば、町内会・自治会をはじめPTA、同窓会、イベントなどいろいろな形態のものがありますが、これらは確定申告が必要なのでしょうか?また、確定申告にあたっても、個人として申告するのか、それとも法人として申告するのでしょうか? …
詳しくみる投資信託の取引で確定申告が必要?普通分配金・特別分配金・売却益を解説!
投資信託の売却益や分配金には税金がかかりますが、源泉徴収されて確定申告が不要の場合もあれば、確定申告が必要になる場合もあります。また、特別分配金のように元本を下回った部分については所得税が非課税となるものもあります。 これから、投資信託の売…
詳しくみる