- 更新日 : 2025年9月19日
個人事業主が稼げる職種は?未経験向け・在宅ワーク可能な職種も紹介
個人事業主として収入を得る方法は多岐にわたり、専門性を活かして高収入を狙える分野から未経験でも取り組みやすい在宅型の仕事まで幅広く存在します。本記事では、収益性の高い職種や未経験から取り組める業務、在宅でもできる仕事の種類のほか、収入を伸ばすための戦略や質の高い仕事の探し方などを解説します。
なお、マネーフォワード クラウド確定申告では、個人事業主やフリーランスの方が確定申告する際に知っておきたい基礎知識や、確定申告の準備、確定申告書の作成方法・提出方法などを分かりやすくまとめた「青色申告1から簡単ガイド」を無料で用意しております。
チェックリスト付きなので、情報収集だけでなく、書類作成・申告手続きを行う時にもお使いいただけます。
この記事を読む方におすすめ
税理士監修で、40ページ以上の情報がギュッと詰まったお得な1冊となっていますので、毎年使える保存版としてご活用ください。
マネーフォワード クラウドでは、個人事業主を限定にエントリー&条件達成で最大6,000円分のAmazonギフトカードをプレゼントするキャンペーンを実施しております。
詳しい支給条件は、 こちらのページで紹介していますので、ぜひ併せてご参考ください。

目次
「マネーフォワード クラウド確定申告」なら日々の取引入力→申告書の作成→申告作業が、オンラインで完結します。
取引明細の自動取得と仕訳の自動作成に対応しており、手入力を減らしてカンタンに記帳・書類を作成。来年の確定申告は余裕を持って対応できます。
PC(Windows/Mac)だけでなく、スマホアプリからも確定申告が可能です。

個人事業主として稼げる職種
ここでは、個人事業主として比較的高収入を得やすい代表的な職種を紹介します。いずれも専門性や市場のニーズの高さが背景にありますが、それぞれ必要な準備や適性は異なります。
医師・歯科医など医療系の専門職
医師や歯科医、獣医師といった医療系専門職は、個人事業主の中でもトップクラスの収入を誇ります。国税庁の「令和4年分 申告所得税標本調査結果」によると、開業医の平均所得は約2,757万円、歯科医は約1,006万円です。年収2,000万円超も珍しくなく、高度な専門知識と国家資格が必要です。医学部卒業や国家試験合格など長期の準備期間が求められますが、社会的ニーズが安定しているため、地域医療や専門診療で長期的な高収入が見込めます。
弁護士・税理士・公認会計士など士業
国税庁統計(令和4年分)によれば、弁護士の平均所得は約830万円、税理士は約694万円となっています。弁護士や税理士、公認会計士などの士業は、資格取得までに多大な努力が求められますが、独占業務があり需要は安定しています。企業法務や税務申告、会計監査など幅広く活躍でき、専門性を活かして高単価案件を得られます。勉強熱心で論理的思考力が高く、依頼者支援への責任感を持つ人に適しています。
コンサルタント(経営・ITコンサルなど)
企業の課題解決や業務改善を支援するコンサルタントは、月額100万円以上の案件も珍しくありません。フリーランス職種別年収ランキングでは上位を占め、特にIT分野や戦略分野の案件は高単価です。独立前に企業で実績を積み、信頼関係を築くことが成功の鍵です。幅広い知識、問題解決力、柔軟な対応力が不可欠です。
ITエンジニア・プログラマー
AIやデータサイエンス、クラウドなどの成長分野のITエンジニアは年収1,000万円超も十分可能です。調査によっては高スキル層の平均年収は800万円を超えることも珍しくありません。
最新技術を学び続ける意欲と自己PR力が求められ、リモート案件も多く柔軟な働き方ができます。論理的思考が得意で新技術に対して積極的な人に向いています。
Webマーケター・デジタルマーケティング
広告運用やSEO支援SNSマーケティングなどを担うWebマーケターは、企業の売上や集客に直結する役割を担うため高収入が期待できます。各種調査によればWebマーケターの平均年収は各種調査で500万円前後が目安とされていますが、SEOや広告運用の高い専門性を持つ人材や、マネジメント層では年収600万〜800万円以上を狙うことも可能です。
データ分析力、トレンド感覚、戦略的思考が求められ、、成果を出せば継続契約や高単価案件を獲得できます。
クリエイティブ・芸能分野(デザイン・芸術・スポーツなど)
デザイナー、作家、音楽家、芸能関係者などは、成功次第で印税やスポンサー契約で年収数千万円も可能です。一方で、国税庁統計(令和4年分)では、著述家・画家の平均所得は約215万円、俳優・モデルなど芸能関係は約206万円となっており、収入格差が大きいという現実があります。
創造力と継続的なスキル向上、自己プロデュース力が不可欠で、不安定さを受け入れる覚悟が必要です。
未経験でも収入を得やすい個人事業主の職種
経験や資格がなくても始めやすく、工夫次第で安定した収入を目指せる個人事業主の仕事があります。ここでは、初期費用が比較的少なく、スキル習得のハードルが低い職種を5つ紹介します。
Webライター
Webライターは、企業や個人のWebサイト、ブログ記事、メディアに掲載する文章を作成する仕事です。未経験者でもクラウドソーシングサイト(例:クラウドワークス、ランサーズ)などを通じて案件を受けられるため、始めやすい職種の一つです。記事作成を重ねることでSEO対策や文章構成力のスキルが身につき、継続案件につながれば安定収入も可能です。テーマは多岐にわたり、専門知識を持たなくてもリサーチ力を磨けば対応できます。
動画編集
YouTubeやSNS動画の普及により、動画編集の需要は急増しており、フリーランスでも案件を獲得しやすい分野です。初心者でも無料ソフトや低価格の編集ツールを活用して基礎を学び、基礎スキルを身につければ短期間で案件受注を目指せます。案件単価は動画の長さや編集内容によって異なりますが、スキルアップすれば1本あたり数万円の仕事も可能です。特にポートフォリオとしてサンプル動画を作成しておくと受注しやすくなります。成長市場であり、学習コストに対してのリターンが大きい職種です。
ハンドメイド販売
アクセサリーや雑貨、アート作品などのハンドメイドで制作し、ネットショップやフリマアプリで販売できます。趣味として作っていた作品をそのまま販売する形で始められるため、初期投資が少ないのが魅力です。商品の写真撮影や紹介文の工夫次第で販売数が大きく変わるため、SNSを活用した発信も集客に効果的です。また、作品の個性やマーケティングの意識も重要です。
転売・リセール
不要品販売や商品仕入れによる転売は、少額から始められ、在庫管理や仕入れの工夫で利益を拡大できます。フリマアプリやオークションサイトを利用し、人気カテゴリや限定品に注目し販売します。価格差を見極めるリサーチ力と在庫管理が成功の鍵となります。小さな利益を積み重ね、利益率や在庫回転率を常に意識しながら効率よく運営することが大切です。
オンライン家庭教師・スキル指導
特定科目の学習指導や、語学・プログラミング・資格試験対策などをオンラインで指導する仕事です。学習塾やスクールでの経験がなくても、自分の得意分野を基にサービス提供が可能です。パソコンやタブレット、ビデオ通話ツールがあればすぐに始められます。口コミやSNSを活用し、生徒や受講者などを集客することで安定した収入が見込めます。資格試験や語学、プログラミング指導などは需要が高い分野で、そういった分野では継続契約も期待できます。
マネーフォワード クラウド確定申告では、個人事業主やフリーランスの方が知っておきたい"経費"のキホンや勘定科目を分かりやすく1つにまとめた「個人事業主が知っておくべき経費大辞典」を無料で用意しております。
税理士監修で、経費の勘定科目や具体例だけでなくワンポイントアドバイスもついているお得な1冊となっていますので、ぜひ手元に置きたい保存版としてご活用ください。
在宅でも収入を得られる個人事業主の職種
自宅で事業を営みながら収入を得られる代表的な仕事を紹介します。いずれも需要があり、スキルや経験の積み方次第で収入を伸ばせる分野です。
オンライン通訳・翻訳
語学力を活かし、外国語と日本語の翻訳や通訳を行う仕事です。海外企業との商談や国際会議のオンライン通訳、Webサイトや契約書、映像字幕などの翻訳案件があります。特に専門分野(法律、医療、ITなど)の知識を持てば単価はさらに高まり、安定収入につながります。インターネット環境さえあれば世界中から案件を受注できます。
アフィリエイト・ブログ運営
自分のWebサイトやブログ、SNSを通じて商品やサービスを紹介し、広告収入や成果報酬を得るビジネスです。初期費用が少なく始められ、作成した記事やコンテンツが資産として継続的に収入を生み出す仕組みになります。成功のポイントは、市場分析、SEO対策、読者ニーズに沿ったコンテンツ制作です。コツコツと積み重ねれば、不労所得に近い形で収益化することも可能です。
オンラインカウンセラー・コーチング
心理カウンセリングやライフコーチング、キャリア支援などをオンラインで提供する仕事です。心理士資格やコーチング資格があると信頼性が増し、安定した顧客獲得につながります。ビデオ通話やチャットでのセッションが中心なので、在宅で柔軟に対応が可能です。メンタルケア、キャリア支援や目標達成支援など、自分の専門性に応じたサービス展開が可能です。
音声・ナレーション制作
朗読や企業動画のナレーション、広告の音声収録などを在宅で制作できる仕事です。自宅に簡易的な録音環境を整えれば、オンラインで納品できます。また、発声技術や滑舌の良さが求められますが、未経験でも練習や研修でスキルを習得可能です。声の個性を活かした副業から始めて本業化も狙えます。
デジタルイラストレーター
ゲームや漫画、広告用のイラストを制作するクリエイティブ職種です。タブレットと制作ソフトがあれば自宅で活動可能で、SNSやポートフォリオサイトに作品を公開して依頼を受けます。キャラクターデザインや背景、アイコンなど、専門分野を確立することで差別化が可能です。オンライン需要の高まりにより、個人でも十分に活躍できる環境が整っています。
個人事業主として収入を伸ばすコツ
ここでは、個人事業主が効率よく収入を伸ばすために意識しておきたい4つのポイントを解説します。どの職種に就いていても、日々の取り組みや戦略次第で成果は大きく変わります。
ニーズの高い分野を選ぶ
まず注目すべきは、市場の需要が高く、かつ単価が高い分野で事業を展開することです。単価が低い市場では、どれだけ働いても収入に限界が生じます。一方、ITやコンサルティング、専門資格が必要な分野などは、少ない案件でも大きな収益が見込めます。さらに、AI、データサイエンス、Webマーケティングなど成長が期待される分野は、人材不足の傾向も強く、高単価案件を確保しやすい状況です。将来性や市場動向を踏まえて、自分の強みと結びつけられる分野を選ぶことが、安定的かつ高い収入への近道になります。
スキルアップで専門性を高める
個人事業主にとって最大の資本は自分自身です。常に新しい知識や技術を学び、専門性を磨くことで市場価値を高められます。ITエンジニアであれば最新の開発言語やプログラミング技術、ツールの習得、デザイナーであれば新しいデザイン手法やソフトの活用など、変化に対応できるスキルアップが必要です。また、資格取得は客観的な能力証明となり、高単価案件や新規クライアント獲得の後押しになります。加えて、自分の専門領域を深めながら関連分野の知識も広げることで、案件の幅が広がり、収入の多角化が可能になります。
信頼と実績を積み上げる
安定的に案件を獲得するためには、クライアントからの信頼が不可欠です。納期遵守や品質維持はもちろん、依頼以上の成果を出すことで、「また依頼したい」と思ってもらえる関係が築けます。小規模な案件でも誠実に取り組み、丁寧なコミュニケーションや積極的な提案を行うことで、評価や口コミが広がります。これらは次の案件受注や単価交渉にも有利に働きます。実績はポートフォリオや事例集として整理し、営業や提案時に活用することで、さらなる案件の獲得につながります。
収益管理と経費コントロールを徹底する
売上が多くても、支出が多ければ手元に残る利益は減少します。事業を継続的に成長させるためには、利益を最大化するために収益管理と経費削減の意識が欠かせません。利用していないサービスの解約や、よりコストパフォーマンスの高いツールの導入など、日々の経費を見直す習慣を持ちましょう。さらに、青色申告による控除や設備投資による節税策など、税務知識を活用することも重要です。経営者視点で収支を管理できれば、同じ売上でも手元に残る額を大きくすることが可能になります。
マネーフォワード クラウド会社設立は、個人事業主が法人成りを検討したほうがよいタイミングをまとめた「法人化を検討すべき7つのタイミング」を無料で用意しております。
創業支援に強い税理士監修で、ポイントがまとまったお得な1冊となっていますので、ぜひ将来を見据えた情報収集でご活用ください。
個人事業主の質の高い仕事の探し方
高収入を得るためには、安定して質の高い案件を継続的に確保することが欠かせません。ここでは、個人事業主が仕事や案件を探す方法を紹介します。
フリーランスエージェントを活用する
フリーランスエージェントは、企業とフリーランスをつなぎ、案件を仲介するサービスです。特にIT・Web系分野に強いエージェントが多く、高単価で専門性の高い案件を豊富に扱っています。契約や報酬のやり取りもエージェントが仲介してくれるため、フリーランス初心者でも安心して利用できます。ただし、案件紹介には一定のスキルや実績が求められるため、登録前にポートフォリオや自分の市場価値を高めておくことが重要です。
クラウドソーシングサイトを利用する
クラウドソーシングは、オンライン上で企業や個人が仕事を発注し、それに応募して受注する仕組みです。「クラウドワークス」や「ランサーズ」などが代表例で、Web開発やデザイン、ライティングから事務作業まで、多彩な案件が掲載されています。未経験者や実績の少ない人にとって、初めて案件を受ける場として適しています。契約から納品、報酬受け取りまでオンラインで完結できるため、地域を問わず活動可能です。ただし、単価は低めの傾向があるため、小規模案件で実績と評価を積み重ね、徐々に高単価案件へ移行する戦略が有効です。
人脈を広げて紹介案件を得る
知人や過去の取引先からの紹介は、フリーランスにとって信頼性の高い案件獲得ルートです。信頼関係がすでに構築されているため、契約までがスムーズで、長期的な取引につながる可能性も高いです。自分がどのような仕事を求めているか、何が得意かを周囲に知ってもらうことが重要です。プロフィールやポートフォリオを整理し、交流会や勉強会、日常の会話で積極的に発信しましょう。また、SNSやブログでの情報発信も有効で、後に思わぬ依頼につながることがあります。
さまざまな方法を複合活用する
求人サイトで「業務委託」「在宅可」などの条件で検索するのも有効です。専門求人サイトにはフリーランス向け案件が多数掲載されており、条件に合う案件へ直接応募できます。さらに、自分のWebサイトやSNSを活用し、直接クライアントから受注することも可能です。案件獲得の経路は多いほど安定性が増すため、エージェント、クラウドソーシング、人脈、求人サイト、自主集客などを組み合わせ、安定した受注環境を構築することが望ましいです。
戦略的に行動して個人事業主として成功しよう
個人事業主として安定した高収入を実現するためには、自分に合った職種選びと市場ニーズの把握、そして継続的なスキル向上が不可欠です。専門性の高い分野から未経験でも始めやすい仕事まで幅広い選択肢がありますが、いずれも成果を積み重ねて信頼を得ることで、単価や案件数の増加につながります。また、仕事の獲得方法を複数持ち、収入源を分散させることで環境変化にも柔軟に対応できます。日々の努力と計画的な行動が、長期的な事業の安定と成長をもたらします。

マネーフォワード クラウド確定申告の導入事例
データ連携機能を使って、銀行やクレジットカードの明細データを自動で取り込むようになってからは、会計ソフトへの入力作業が減ったので、作業時間は1/10くらいになりましたね。
ハンドメイド作家・ブロガー 佐藤 せりな 様
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
確定申告の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
個人事業主が法人化を検討する目安は?所得・売上・タイミングを解説
個人事業主として事業が成長してくると、「いつ法人化すべきか?」という判断に直面します。法人化の目安は明確に決まっているわけではありませんが、一般的には課税所得が800万円を超える頃から検討するのが妥当とされます。また、法人格を持つことで金融…
詳しくみる個人事業主がAmazonに出店するには?やり方と費用や必要書類、確定申告について解説
個人事業主でもAmazonに出店できます。個人事業主としてAmazonに出店するにはどのような準備が必要になるのでしょうか。Amazon出店前に知っておきたい費用や出店のメリット・注意点、出店の方法、出品用アカウントの作成などについて解説し…
詳しくみる個人事業主が借入審査に通るには?融資の種類や審査基準を解説
個人事業主にとって、事業の運転資金や設備投資のための融資は重要な経営基盤の一つです。しかし、銀行融資から日本政策金融公庫、ノンバンク系ビジネスローンに至るまで、その審査基準や必要書類、通過のポイントは多岐にわたります。本記事では、個人事業主…
詳しくみる個人事業主が申請できる障がい害者雇用助成金まとめ
個人事業主の中には、従業員として障がい者の雇用を検討している方もいるでしょう。障がい者を雇用した際には、助成金を活用できます。 本記事では、個人事業主が申請できる障がい者雇用助成金について解説します。助成金を受け取った場合の確定申告の有無に…
詳しくみるアルバイトをする個人事業主の確定申告は必要?いくらから?書き方やり方も解説
個人事業主が長期バイトや単発バイトで収入を得た場合、確定申告での申告内容が増えます。また、アルバイトを雇う際も別途で確定申告する必要があり、月給が88,000円以上になると源泉徴収もしなければなりません。 この記事では、個人事業主がバイト収…
詳しくみる個人事業主の自宅兼事務所の費用は経費にできる?自宅と事務所が別の場合は?計算例とあわせて解説
個人事業主で、自宅を事務所として仕事をしている場合に気になるのが、自宅兼事務所の費用を経費にできるのかということです。結論としては、一定の割合で経費にできるものがあります。 ここでは、個人事業主の自宅兼事務所の費用を経費にする方法や、自宅と…
詳しくみる