- 更新日 : 2024年10月24日
チャットレディの副業は稼げる?会社にバレる?安全性や確定申告を解説
スマホやパソコンを通じてライブ配信をしたり、男性と会話をしたりして収入を得る「チャットレディ」という職業があります。会社勤めをしながらできる副業としても人気があるチャットレディですが、会社にバレずに稼ぐことはできるのでしょうか?今回は、チャットレディの安全性や確定申告の必要性について解説します。
目次
チャットレディの副業の売上・経費入力や、申告書の作成から申告作業まで、1つで完結するのが「マネーフォワード クラウド確定申告」。家計簿感覚で簡単に使えるので、初めての方にも多くご使用いただいています。
スマホのほうが使いやすい方は、アプリからも副業の確定申告が可能です。

チャットレディの副業は稼げる?
チャットレディは、副業として稼ぐことができるのでしょうか。まずはチャットレディの業務内容や平均時給などをご紹介します。
チャットレディとは
「チャットレディ」とは、動画配信やライブトークなど、ネット環境を使って主に男性に対して動画や対話といったサービスを提供する仕事です。類似したサービスとして、動画であればYouTubeやニコニコ動画、対話であればX(旧Twitter)やInstagramなどがありますが、どれも主体はサービスの発信者です。これに対して「チャットレディ」の場合、サービスの利用者を接客するイメージで、主体を利用者としている点が他と異なります。スマホやパソコンといったネット環境を介してお客様を接客するといったイメージです。
チャットレディとメールレディの違い
チャットレディと似た職業に「メールレディ」があります。「メールレディ」は、サイトで男性とメールのやり取りをすることで、やり取りした回数に応じて報酬を受け取る職業です。ネット環境を使って男性を接客するという点ではチャットレディと同じですが、メールでのやり取りのため、動画やチャットを使ってリアルタイムでつながることを重視しているサービスとは主旨が異なります。
チャットレディの平均時給
チャットレディの報酬は、男性との通話時間や対話形式に応じて決まります。通話時間を基準とした場合であれば、1分あたりの単価を設定し通話時間を乗じて報酬額を計算します。報酬の相場としては1分あたり100円前後が一般的なようです。
また、対話形式には複数人に対応する「パーティー形式」や1対1で行う「ツーショット形式」などあります。親密度が上がる分、ツーショット形式のほうが時給単価は高く設定されています。しかし、パーティー形式の時給は「時給単価×サービスに参加した人数」で決まりますので、人気のあるチャットレディであれば「パーティー形式」を選択したほうが稼ぎやすいでしょう。
副業としてのチャットレディの仕事内容
では次に、チャットレディの具体的な業務内容を、実例を挙げながら解説します。
働き方は通勤or在宅、アダルトorノンアダルトで選べる
勤務形態は、事務所まで通勤するケースと、在宅のまま行うケースがあります。セットを使った特殊な動画配信は別として、業務はスマホやパソコンを使って行いますので、端末とネット環境さえあればどこでも作業可能です。在宅でも業務を行えるメリットがあるため、会社員の人がチャットレディを副業とするケースが多いのも頷けます。
業務内容は、アダルトとノンアダルトいずれかを選択できますが、アダルトのほうが報酬単価が高く設定されているのが一般的です。
アダルトチャットは会話やアダルトサービスがメイン
アダルトを選択した場合、チャット対話や動画配信の内容は必然的にアダルトがメインとなります。実際の出会いにつながるかは別として、アダルトコンテンツを求める利用者と疑似恋愛的な会話をしたり、リアルタイムの様子を動画で配信したりするサービスを行います。前述したとおり、時給はアダルトチャットのほうが高いのでアダルトに抵抗がなく、稼ぎたいと考えている方にはおすすめです。
ノンアダルトチャットは雑談や悩み相談がメイン
アダルトコンテンツに抵抗があるという方でも、ノンアダルトでチャットレディをすることができます。具体的な例として、利用者が抱える悩みや不安に対して女性の立場からアドバイスを送ったり、寂しいときの会話相手になったりする業務があります。アダルトと比較して時給は低めですが、スキマ時間を有効に使って稼ぐことができますので、アダルトが苦手な方にはおすすめです。
チャットレディの副業は危険?
比較的簡単に始められるチャットレディですが、チャット対話や動画配信などを通じてリアルをウェブ上に公開するため危険な部分もあります。
盗聴や録画のリスク
チャットレディの仕事は、利用者に対してよりリアルな部分を公開するのがメインになります。特に、動画配信で顔出しが必須になるケースの場合には、プライバシーがウェブ上に晒されることになります。
配信内容から個人を特定され、盗聴されたり録画されたりするなどのリスクが生じる可能性は十分考えられるでしょう。
映像流出のリスク
チャットの対話で使用した個人のメッセージや動画配信の様子を利用者に保存され、その画像や動画が外部に流出するリスクが考えられます。一般的には、サイト内の情報を外部に流出させることを禁止しているケースがほとんどです。情報が流出するリスクに不安を感じる場合、流出に対してしっかりと対応してくれる大手の業者を選べば比較的安心だといわれていますが、過信は禁物です。
盗聴や録画も同様ですが、身バレが怖いという方は、顔出しや自宅周辺の様子など、個人を特定できる要素をできるだけ公開しないよう細心の注意を払う必要があります。
海外サイトへの出演は要注意
チャットレディの仕事のなかでも、特に注意が必要なのは海外サイトに出演する場合です。日本と比較して、海外はアダルトコンテンツに対しオープンな部分があるため、利用者がチャットレディに過激な要求をしてくるケースがあります。海外サイトは一般的に時給が高いといわれていますが、要求に答えた結果、日本国内の法律に触れ罰せられることも考えられますので、登録するサイトを選択する際は十分注意しましょう。
チャットレディの副業はバレる?
会社員として働く人が副業としてチャットレディをした場合、会社にバレるのではないかという不安があります。副業を禁止している会社は勿論のこと、アダルト配信をしていることが社内でバレるのは良いことではありません。
当然ですが、顔出しのようにチャットや動画で個人を特定できる要素を公開すればするほど会社にバレるリスクは高まります。副業をしていることを絶対に知られたくない方は、個人情報を公開することが少ないコンテンツを選択するようにしましょう。
マネーフォワード クラウド会社設立は、個人事業主が法人成りを検討したほうがよいタイミングをまとめた「法人化を検討すべき7つのタイミング」を無料で用意しております。
創業支援に強い税理士監修で、ポイントがまとまったお得な1冊となっていますので、ぜひ将来を見据えた情報収集でご活用ください。
チャットレディの副業の求人、探し方
チャットレディの仕事を探す方法は、主に求人サイトを利用するケースが多いようです。求人サイトではチャットレディの求人も取り扱っており、なかにはチャットレディ専門の求人サイトもあります。
探し方としては、求人サイトの検索ページにアクセスし、「チャットレディ」という職種で自分が希望する勤務地や勤務形態(在宅、会社勤務)、希望するジャンル(アダルト、ノンアダルト)や時給などの条件を入力します。希望に合った求人を見つけるために、複数の求人サイトを使って同様の条件で検索することをおすすめします。
次にチャットレディの求人が出ているサイトを紹介します。
indeed(インディード)
「indeed(インディード)」は利用者が国内トップの求人サイトです。豊富な求人掲載から自分に合った仕事を探すことができます。
バイトル
求人掲載の累計企業数で日本一なのが「バイトル」です。アルバイト求人の検索では最も人気があるといわれています。
【バイトル】でバイト選び!アルバイト・パートの求人・仕事探しならバイトル
ポケットワーク
「ポケットワーク」はチャットレディの求人に特化したサイトです。専用サイトということもあり、求人条件等を比較しやすいのが特色です。
アスタリスク
ポケットワークと同じくチャットレディの求人サイトとして「アスタリスク」があります。安心感など若い女性を中心に人気があります。
その他広告サイト
アダルトコンテンツを販売する企業や、出会い系サイトの広告等でチャットレディを募集していることがあります。他の求人サイトと異なり、チャットレディとしての求人がまとまっていないため、条件等の情報を自分で収集しなければなりません。
チャットレディの副業は確定申告が必要?
副業としてチャットレディで得た収入は、金額に応じて確定申告が必要になるケースがあります。
いくらから確定申告が必要か
本業の給与所得以外の副業で得た所得の合計金額が20万円を超えた場合、確定申告が必要になります。また、本業の給与所得で年末調整をしていない方は、副業の所得合計が20万円以下であっても確定申告が必要です。
確定申告をしなくてもバレない?
確定申告を怠ってもバレないかという点は、報酬を支払う側が正しい処理をしているかで変わってくるでしょう。例えば、報酬をチャットレディに対する「給与」として支払っていれば、給与支払報告書を市町村に提出します。
また「報酬」として支払っていて、その支払合計が5万円以上であれば支払調書を税務署に提出します。現在では、マイナンバーにより各所得が紐づけされていますので、報酬の支払者が所定の書類を提出していれば申告漏れを指摘されることになります。
確定申告をしないとどうなる?
確定申告を怠ると税務署から無申告であることを指摘されますので、確定申告書を提出しなければなりません。確定申告書の提出期限は毎年3月15日(祝休日の場合は翌日)ですが、指摘されてからの申告は期限後申告になりますので、延滞税や不納付加算税といったペナルティの対象となります。また、場合によっては過去に遡って確定申告書の提出を求められることもありますので注意してください。
なお、確定申告の詳細を詳しく知りたい方は以下を参考にしてください。
自分に合った副業を選びましょう
チャットレディの仕事は報酬が高いため魅力的な副業である反面、身バレ等のリスクを抱えることにもなります。メインはあくまで本業である会社勤務ですから、本業に支障が出ないよう可能な限りリスクを回避し、自分に合ったチャットレディの仕事を副業として選択すべきでしょう。

マネーフォワード クラウド確定申告の導入事例
データ連携機能を使って、銀行やクレジットカードの明細データを自動で取り込むようになってからは、会計ソフトへの入力作業が減ったので、作業時間は1/10くらいになりましたね。
ハンドメイド作家・ブロガー 佐藤 せりな 様
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
確定申告の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
地方で副業するには?働き方や注意点ついて解説
今、地方移住が注目されています。満員電車に乗り人混みや渋滞に巻き込まれながら通勤する必要がなく、静かで落ち着いた環境で暮らせる、豊かな自然のなかでのびのび子育てをできるというのが地方の魅力といえます。とはいえ会社を辞めて転職先を探し、引っ越…
詳しくみるインスタグラムの副業で稼ぐ方法とは?収入・費用や注意点、確定申告まで解説!
インスタグラムで企業案件やアフィリエイト、自身が販売する商品の紹介投稿などを行うことで、副業として収入を得られます。初期費用なしで始められるおすすめのビジネスです。成功のためには、アカウント運営方法を工夫してフォロワーを集客しましょう。今回…
詳しくみる初心者におすすめの副業18選!スマホや在宅で安全に始めよう!
昨今の副業解禁の流れのなかで、副業に関心を持つ方は多いのではないでしょうか。家にいながら、スマホやパソコンを使ってできる副業は数多くあります。 本記事では、副業初心者におすすめの副業をご紹介しましょう。さらに、安全に副業を始めるためのポイン…
詳しくみる英語力を活かして副業しませんか?気になる仕事内容や注意点を解説
英会話が得意、または英語の読み書きやメールでのやり取りができるといった、いわゆる英語力がある人におすすめなのが英語を使った副業です。越境ECの世界的拡大や企業の海外進出の広がりなどから、英語力がある人に対する求人ニーズが増加しています。本記…
詳しくみる副業で家賃や光熱費は経費にできる?按分計算や確定申告についても解説!
サラリーマンの方で事業所得や不動産所得、雑所得などの副業があり一定の要件に該当した場合、給与所得と副業の所得を合算し、所得税を納付しなければなりません。副業の所得を計算する過程で家賃やパソコンの経費、水道光熱費等を必要経費にすることはできる…
詳しくみる副業でウーバーイーツの始め方。バレない?経費になる?税金の確定申告はどうする?
会社員がおこづかい稼ぎのために副業でウーバーイーツを始めたい場合、どのようなことを考えるべきでしょうか?この記事では、会社員がウーバーイーツの配達員として副業を始めようとする場合における、経費や税金について説明します。 なお、会社が副業を禁…
詳しくみる