• 更新日 : 2025年3月3日

芸能人は個人事業主?自分で確定申告が必要?経費についても解説

芸能人は、個人事業主として扱われることもあります。実際には、芸能人と芸能事務所との契約形態で扱いが異なることから、契約内容の確認が必要です。この記事では、芸能人でも確定申告が必要になるのか、確定申告をする場合に何を経費にできるか解説します。

広告

なお、マネーフォワード クラウド確定申告では、個人事業主やフリーランスの方が確定申告する際に知っておきたい基礎知識や、確定申告の準備、確定申告書の作成方法・提出方法などを分かりやすくまとめた「青色申告1から簡単ガイド」を無料で用意しております。

チェックリスト付きなので、情報収集だけでなく、書類作成・申告手続きを行う時にもお使いいただけます。

この記事を読む方におすすめ 青色申告1から簡単ガイド
内容を見る 無料登録でもらう

税理士監修で、40ページ以上の情報がギュッと詰まったお得な1冊となっていますので、毎年使える保存版としてご活用ください。

広告
来年の確定申告をオンラインで、簡単に

マネーフォワード クラウド確定申告」なら日々の取引入力→申告書の作成→申告作業が、オンラインで完結します。

取引明細の自動取得と仕訳の自動作成に対応しており、手入力を減らしてカンタンに記帳・書類を作成。来年の確定申告は余裕を持って対応できます。

PC(Windows/Mac)だけでなく、スマホアプリからも確定申告が可能です。

マネーフォワード クラウド確定申告
詳細を見る 無料で使ってみる

芸能人は事務所に所属していても個人事業主とみなされる?

芸能人の働き方は、一般的な会社員と比べて大きく異なります。芸能事務所に所属している場合であっても、個人事業主として扱われることがあります。芸能人が個人事業主になるかどうかの判断基準になるのは、事務所との契約形態です。

芸能人と事務所の契約形態

芸能人と芸能事務所の契約形態は、主に、専属マネジメント契約、エージェント契約、雇用契約に分けることができます。

専属マネジメント契約

専属マネジメント契約は、芸能人が芸能事務所にトータルマネジメントを担ってもらう契約のことです。芸能事務所は、専属マネジメント契約により、プロモーションや契約条件の交渉、マスコミ対応、スケジュール調整などを行います。

専属マネジメント契約は、芸能人が芸能事務所に対してマネジメント業務を委託する契約です。準委任契約に該当する契約で、芸能人は芸能事務所に所属していても、契約の自由が民法により保障されます。芸能人はあくまでマネジメントを依頼する関係になるため、個人事業主として扱われます。

エージェント契約

エージェント契約は、専属マネジメント契約のようなトータルマネジメントは行われない契約です。芸能人は、芸能事務所に対して、芸能活動に必要な業務の一部を依頼し、芸能事務所は代理人として対応します。専属マネジメント契約が芸能人と芸能事務所で報酬を分け合うのに対して、エージェント契約は芸能人が手数料として報酬の一部を芸能事務所に支払う点が異なります。

エージェント契約についても、基本的に業務委託契約です。芸能人は、代理人として芸能事務所と関わりがあっても、個人事業主として扱われます。

雇用契約

雇用契約は、一般的な会社員と同じように、会社に雇用される形態です。専属マネジメント契約やエージェント契約と比べると芸能人の裁量は小さく、芸能事務所のもってきた仕事に従事することになります。芸能人であっても雇用契約を締結する場合は、芸能事務所の従業員として扱われます。

広告
個人事業主の"経費"、うまく活用できていますか?

マネーフォワード クラウド確定申告では、個人事業主やフリーランスの方が知っておきたい"経費"のキホンや勘定科目を分かりやすく1つにまとめた「個人事業主が知っておくべき経費大辞典」を無料で用意しております。

税理士監修で、経費の勘定科目や具体例だけでなくワンポイントアドバイスもついているお得な1冊となっていますので、ぜひ手元に置きたい保存版としてご活用ください。

個人事業主が知っておくべき経費大辞典

内容はこちら 無料登録でもらう

芸能人は自分で確定申告が必要?

確定申告とは、一般的に所得税の確定申告のことを表します。芸能人は確定申告が必要なのか、それぞれの契約形態ごとに解説します。

確定申告のやり方や流れなどは、こちらの記事で詳しく解説しています。

専属マネジメント契約の場合の確定申告

芸能事務所と専属マネジメント契約を締結する場合は、基本的に個人事業主として扱われるため、所得(収入から必要経費を控除した金額)があれば確定申告が必要です。申告のベースとなる所得は、事業所得になります。

エージェント契約の場合の確定申告

エージェント契約についても、専属マネジメント契約と同様に業務委託契約であることを説明しました。個人事業主と扱われることから、専属マネジメント契約同様に確定申告が必要です。なお、所得額が大きく膨らむタイミングで、個人事業主から法人化するケースもあります。

雇用契約の場合の確定申告

芸能人が芸能事務所と雇用契約を結ぶ場合、報酬は給与として支払われることになります。一般的な会社員と同じ扱いになることから、基本的に芸能人が個別に確定申告する必要はありません。芸能事務所が代わりに年末調整を行うため、所得税の過不足は精算されます。

ただし、雑損控除など年末調整では適用されない所得控除を利用したい場合には確定申告が必要です。また、年間の給与収入が2,000万円を超える場合にも確定申告をしなければなりません。

芸能人が確定申告で経費として計上できる支出

芸能人が確定申告において経費に計上できるのは、芸能活動で必要と認められる経費です。例えば、以下のような経費があげられます。

衣装代撮影や舞台などで使用するための衣装
美容代撮影のために必要なヘアメイクや自己の商品価値を高めるためのエステ代など
小道具台撮影などに必要な小道具を用意するための費用
レッスン料演技力の向上や歌唱力の向上など芸能活動をするために必要なレッスンにかかる費用
ジム代芸能活動で必要なボディメイキングなどのために通っているスポーツジムの費用
旅費交通費撮影や取材に必要な交通費や宿泊費
接待交際費仕事関係者との食事代
広告宣伝費プロモーション活動のために必要なWebサイトなどの費用
人件費マネージャーなど人を雇用した場合やスタイリストに業務を委託した場合に発生する費用
士業への報酬税理士や弁護士などと顧問契約を結んでいる場合などの報酬
広告
"法人成り"を検討してみませんか?

マネーフォワード クラウド会社設立は、個人事業主が法人成りを検討したほうがよいタイミングをまとめた「法人化を検討すべき7つのタイミング」を無料で用意しております。

創業支援に強い税理士監修で、ポイントがまとまったお得な1冊となっていますので、ぜひ将来を見据えた情報収集でご活用ください。

法人化を検討すべき7つのタイミング

内容はこちら 無料登録でもらう

芸能人は個人事業主として扱われるケースもある

芸能人が個人事業主になるかどうかは、芸能人と芸能事務所との契約関係で異なります。一般的に広く行われている専属マネジメント契約については、業務委託となるため、芸能人は個人事業主として扱われます。専属マネジメント契約よりも芸能人の裁量が大きいエージェント契約も、個人事業主として扱われるのが一般的です。芸能人が芸能事務所と雇用契約を結ぶ場合は、芸能人は事務所の従業員として扱われます。確定申告の扱いがそれぞれ異なるため注意しましょう。

広告

はじめての確定申告もラクラク安心に済ませる方法

確定申告がはじめての方や、簿記の知識に不安がある方、確定申告書類の作成を効率よく行いたい方は、確定申告ソフトの使用がおすすめです。

個人事業主向け会計ソフトの「マネーフォワード クラウド確定申告」は、確定申告の必要書類が自動作成でき、Windows・Macはもちろん、専用アプリも提供しています。

①取引明細は自動で取得

マネーフォワード クラウド確定申告|取引明細は自動で取得

銀行口座やカードを登録すると、取引明細を自動取得します。現金での支払いに関しても、家計簿のようなイメージで、日付や金額などを自分で入力することが可能です。

無料で試してみる

②仕訳の勘定科目を自動提案

マネーフォワード クラウド確定申告|仕訳の勘定科目を自動提案

自動取得した取引明細データや、受領後にアップロードした請求書・領収書などの情報をAIが判別し、仕訳を自動で入力します。学習すればするほど精度が上がり、日々の伝票入力が効率化されます。

機能の詳細を見る

③確定申告必要書類の自動作成機能

確定申告必要書類の自動作成機能

白色申告・青色申告の両方に対応しており、確定申告に必要な書類が自動で作成できます。また、マネーフォワード クラウド確定申告アプリで、スマホから直接の提出も可能です。印刷しての提出やe-Taxソフトでの提出にも対応しています。

追加料金なしで確定申告以外のサービスが使える

有料プラン(パーソナルミニ・パーソナル・パーソナルプラス)に登録すると、基本料金だけで請求書や契約のサービスを含む11サービスを利用することができます。日々の業務や作業をまとめて効率化しましょう。

同一プランで複数サービスが使える

詳細はこちら

合わせて読みたいおすすめ資料

マネーフォワード クラウド確定申告では、さまざまなお役立ち資料を用意しています。 無料登録するだけで資料がダウンロード可能なので、ぜひ読んでみてください。

会社員の確定申告 丸わかりガイド

会社員の確定申告 丸わかりガイド

無料でダウンロードする

青色申告1から簡単ガイド

青色申告1から簡単ガイド

無料でダウンロードする

個人事業主が知っておくべき経費大辞典

個人事業主が知っておくべき経費大辞典

無料でダウンロードする

広告
ハンドメイド作家・ブロガー 佐藤 せりな 様

マネーフォワード クラウド確定申告の導入事例

データ連携機能を使って、銀行やクレジットカードの明細データを自動で取り込むようになってからは、会計ソフトへの入力作業が減ったので、作業時間は1/10くらいになりましたね。

ハンドメイド作家・ブロガー 佐藤 せりな 様

右矢印アイコン もっと読む

※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。

※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。

関連記事

広告