- 更新日 : 2023年6月16日
CADを使った副業案件の探し方!在宅で・土日で収入UPはできる?
建築・建設業界などで広く利用されるCADですが、在宅などで副業として収入を得ることもできます。一般企業において副業を認めるところも増えてきたため、クラウドソーシングや外注の形でCADを第二の収入源にすることが比較的容易になってきました。
この記事では副業として、土日や空き時間を利用したCADの技術の活かし方を解説します。
目次
副業の売上・経費入力や、申告書の作成から申告作業まで、1つで完結するのが「マネーフォワード クラウド確定申告」。家計簿感覚で簡単に使えるので、初めての方にも多くご使用いただいています。
スマホのほうが使いやすい方は、アプリからも副業の確定申告が可能です。

副業でCADの技術は活かせる?
コンピューターを使って設計や図面を作成する技術であるCAD(Computer Aided Design)は、設計や製図を行うツールであり、 2次元の平面図を作成する2DCADや立体像を扱い、複雑な形状も可視化できる3DCADなどがあります。これらCADの技術を活かした副業はどのような状況なのでしょうか?
CADの案件は報酬も高め
CADの技術は、建築や機械、電気などの多くの分野で広く用いられています。高度な専門知識やスキルが必要とされるため、CADの案件は報酬が一般に高めであると言えます。
副業としてCADの案件を受ける場合、時給や一案件あたりの単価は一般的なオフィスワークよりも高く設定されていることが多いと言えます。
CADの案件はレベルもさまざま
CADの案件はレベルがさまざまであるという特徴もあります。初心者でもできる簡単な図面作成や修正から、上級者向けの複雑な設計やシミュレーションまで、さまざまな難易度の案件が存在します。
例えば、CADソフトを使用して、建物や製品の2Dや3Dモデルを作成したり、インテリアのプランニングやレイアウトを作成したり、さらにはCADのスキルについて指導や教育を行ったりするなどさまざまな分野やレベルの案件があると言えます。
自分のスキルや経験に合わせて案件を選ぶことができるため、無理なく続けられます。したがって、CADの技術を持っている人は副業として有利と言えます。
CADを使った副業の探し方
CADの技術と実務経験を積んでいても、必ずしも即副業で働けるとは限りません。しかしながら、窓口を広げて探すことによって、いくつかの副業先が見つかるでしょう。
クラウドソーシングを通じて
クラウドソーシングサイトでは、発注者と受注者のマッチングサービスを行っており、建築設計、CAD、パース作成などの求人が多く見られます。CADのスキルや実績があり、在宅で案件をこなしながらさらなるスキルアップを目指したい人におすすめです。
クラウドソーシングのメリットは、自分の都合に合わせて仕事を選んだり、高単価な案件にエントリーしたりできることです。デメリットは、継続的な仕事を見つけることが難しかったり、人気案件は競争率が高くなったりすることです。
業務委託を通じて
発注者が受注者に一定の期間内に業務を行うように依頼する業務委託の形態が考えられます。
業務委託のメリットは、自分のスキルや経験に応じた報酬が得られることや、契約内容次第で自由な働き方ができることです。デメリットは、クラウドソーシングと同様、継続的な仕事を見つけるのが難しく、取引についてはすべて自分自身で行う必要があるということです。
派遣会社やアルバイトで
派遣会社やアルバイトなどの求人サイトに登録して仕事を探す方法もあります。派遣会社では、自分の希望に合った仕事を紹介してもらえたり、アルバイトによって時給制で働いたりできます。また、フリーランス専門サイトで、コンサルタントと相談しながらCADの仕事を探すこともできます。
派遣会社やアルバイトで働くメリットは、一旦契約が決まったらある程度の期間は仕事が安定してあることや、CADソフトなどの必要な機材を貸してもらえることです。デメリットは、時間的な拘束があることや、アルバイトだと時給が低くなりやすいことが挙げられます。
CADを使って副業をする際の注意点は?
CADの副業だけに限ったことではありませんが、副業をする際の注意点を挙げておきます。副業の効果を実感するにはある程度期間が必要であるため、その期間に本業も副業もすっきりとした気持ちで取り組めるように予め対応策を立てておきましょう。
本業と両立できる範囲で仕事を受ける
CADは高度な技術を必要とし、作業時間や集中力が必要です。そのためには本業に支障をきたさないように、スケジュール管理や体調管理をして、副業については、「適切な量と質」を考えましょう。
副業であってもプロとしてルールや約束は守らなければならず、特にクライアントとの信頼関係を築くためにも、納期や仕事内容についてのコミュニケーションはしっかりと行うことが必要です。
自分のスキルや納期などで無理をしない
CADにはさまざまな分野がありますが、一人の人間がすべての分野に精通しているわけではありません。得意分野や経験値に合わせ、自分に適切な仕事を選ぶことが重要です。
あまり難易度の高い仕事を引き受けると、品質低下をまねいたり、納期に遅れたりするリスクが高まります。
そして、納期も現実的なものにしておきましょう。短期間の納期を設定してしまったばっかりに、作業効率や精度が落ちたり、果ては体調を崩したりする可能性さえあります。
自分の能力や作業時間をよく見極めて、無理のないペースで仕事を配分するのもスキルの一つと言えます。
パソコンのスペックなど作業環境を整備する
CADによる作業は高性能なパソコンやソフトウェアが必要です。作業効率や品質保持のためには、パソコンの性能は最低限必要なもの以上にしておくことが望ましいと言えます。
データのバックアップやセキュリティ対策も忘れずに実施し、万が一に備えましょう。作業環境を整備することで、安心・安全な副業環境を確保できます。
副業で収入を得たら確定申告の準備を
税金についても副業全般について言えることですが、一定程度の所得がある場合には、確定申告が必要となります。サラリーマンの副業の場合と、もともと個人事業主である場合の副業とに分けて考えてみましょう。
確定申告が必要になるのはどんなとき?
まず、サラリーマンの副業の場合には、給与所得について年末調整を受けます。その年末調整後に一定要件以上の場合には確定申告をすることになります。
具体的には、サラリーマンで給与を1か所から受けており、年末調整を受ける場合には、副業所得が20万円を超える場合に確定申告が必要です。
また、副業がアルバイトの場合には副業も給与所得となり、給与を2か所から受けているため、この場合には、年末調整されなかったアルバイト収入が20万円を超えると確定申告の対象となります。
また、個人事業主で事業所得や不動産所得などがある場合には、その副業収入についても事業所得または雑所得などとして本業と一緒に確定申告をします。したがって、この場合には副業を開始した時点から、収入や必要経費などを把握しておく必要があります。
源泉徴収されている場合はどうなる?
まず、副業がアルバイトなどの場合は源泉徴収の際、多めに徴収され年末調整ができないまま源泉徴収票が発行されます(これを年調未済といいます)。多くの場合には、本業とともに副業について確定申告することにより、払い過ぎた源泉税は還付されます。
源泉徴収が必要な報酬や料金は、CADだからという理由ではなく、どのような作業をしたかによって決まります。支払いを受けた際に源泉税が差し引かれていた場合には、確定申告によって払い過ぎていた源泉税は還付されます。
CADのスキルを活かして収入アップしよう
CADの技術は、今後も進化し続けることでしょう。CADで副業をするということは、CADのスキルをさび付かせないようにアップデートすることでもあります。
CADについて持っているスキルを活かし、さらなるスキルアップを目指すべく、まずは副業から始めてみませんか?

マネーフォワード クラウド確定申告の導入事例
データ連携機能を使って、銀行やクレジットカードの明細データを自動で取り込むようになってからは、会計ソフトへの入力作業が減ったので、作業時間は1/10くらいになりましたね。
ハンドメイド作家・ブロガー 佐藤 せりな 様
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
確定申告の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
失業保険は副業していてももらえる?失業中に副業した場合も解説!
会社を辞めて、しばらくは副業だけで過ごすということも仕事人生の中ではありうる選択です。また、前職で雇用保険に入っていた場合には、失業保険が受給できることがあります。 この記事では、副業をしていても失業保険をもらえるのかについて解説します。 …
詳しくみる副業禁止でも不動産投資はOK?収入の目安や始め方も紹介!
家賃収入が魅力的な不動産投資ですが、副業にあたらないかと心配する人は少なくありません。一般的に副業禁止の会社でも、不動産投資は副業にあたらないことがほとんどです。本記事では、不動産投資が副業にあたらない理由や収入の目安、始める際の注意点など…
詳しくみる薬剤師の副業の基礎知識!単発や在宅でできる仕事はある?
近年の副業推進の流れから、副業をしてみたいと考える薬剤師は多いのではないでしょうか。薬剤師の場合は、資格を活かしたさまざまな仕事が可能です。ただし、副業が禁止されている薬剤師もいます。本記事では、薬剤師が副業を始める際に気を付けるべき点やお…
詳しくみるチャットレディの副業は稼げる?会社にバレる?安全性や確定申告を解説
スマホやパソコンを通じてライブ配信をしたり、男性と会話をしたりして収入を得る「チャットレディ」という職業があります。会社勤めをしながらできる副業としても人気があるチャットレディですが、会社にバレずに稼ぐことはできるのでしょうか?今回は、チャ…
詳しくみる副業せどりの始め方や注意点は?確定申告の必要性も解説!
商品を安く仕入れて高く販売するせどりは、初心者の副業にもおすすめのビジネスです。出品先はAmazonやメルカリなど幅広く、特別なスキル不要で隙間時間に取り組めます。せどりを行う際は、初期費用の確保や古物商許可証など注意点を押さえましょう。今…
詳しくみる副業のおすすめ27選!安全ですぐに儲かるお仕事探しの最新情報!
仕事や家事のスキマ時間を使って副業で稼ぎたいと考えていても、具体的にどのような職種があるのか意外と思いつかないものです。今回は、資格や趣味を活かしつつ在宅で稼ぎたい主婦の方や、会社にバレないように稼ぎたい会社員の方などが、始めやすくてすぐに…
詳しくみる