- 更新日 : 2025年2月25日
確定申告の添付書類はホッチキスでまとめて提出して良いの?
確定申告にあたり、国税庁は電子申告を推進していますが、従来からある手書きやプリントアウトによる申告書類の提出ももちろん有効です。
紙での確定申告をするにあたっては、わかりやすいようにクリップやホッチキスでまとめておいてよいものでしょうか?
なお、マネーフォワード クラウド確定申告では、個人事業主やフリーランスの方が確定申告する際に知っておきたい基礎知識や、確定申告の準備、確定申告書の作成方法・提出方法などを分かりやすくまとめた「青色申告1から簡単ガイド」を無料で用意しております。
チェックリスト付きなので、情報収集だけでなく、書類作成・申告手続きを行う時にもお使いいただけます。
この記事を読む方におすすめ
税理士監修で、40ページ以上の情報がギュッと詰まったお得な1冊となっていますので、毎年使える保存版としてご活用ください。
目次
「マネーフォワード クラウド確定申告」なら日々の取引入力→申告書の作成→申告作業が、オンラインで完結します。
取引明細の自動取得と仕訳の自動作成に対応しており、手入力を減らしてカンタンに記帳・書類を作成。来年の確定申告は余裕を持って対応できます。
PC(Windows/Mac)だけでなく、スマホアプリからも確定申告が可能です。

確定申告の書類はホッチキスでまとめて良い?
結論から言いますと、確定申告書の提出にあたっての添付書類をまとめるには「台紙にのりで貼る」のがよいようです。
ホッチキスで束ねた申告ももちろん認められますが、リスクも考えられます。
確定申告書の提出にあたっては、一口に書類といっても次のような種類があります。
申告内容に応じ、種類別に複数枚ある場合はそれぞれの種類別にまとめるようにしましょう。
また、近年は添付書類について省略や自分で保管するものがありますので、「所得税及び復興特別所得税の確定申告の手引き」などを参考に提出すべきものを見極めることも大切です。
添付書類の提出にあたっては、それぞれの制度の提出書類を明らかにしておきましょう。
例えば、医療費控除関係の書類では医療費控除の明細書の添付が必要であり、医療費の領収書は添付不要となります。ただし、この医療費の領収書は確定申告期限から5年間の保存義務がありますから注意したいところです。
申告書等の提出にあたって、郵便等での送付や税務署の時間外収受箱への投函を行う場合には、作成した申告書の控えのほか返信用封筒(宛名を記入し、所要額の切手を貼付)の同封を忘れないようにしましょう。受付印のある確定申告書の控えは是非とも保管しておきましょう。
また、申告書を税務署の受付に持参するときは申告書の控えを持っていき、受付印を受けておきましょう。
やむを得ずホッチキスを使う場合のリスク
手元に添付台紙やのりが見当たらずやむを得ずホッチキスを利用しても、書類が揃っている限り受付はしてもらえますが、次のことに気を付け、利用は最低限にしておくべきでしょう。
ホッチキスは外される可能性あり
例えば、確定申告書第一表に直接、医療費控除の明細書がホッチキスで止められている場合は、税務署内でホッチキスを外さざるを得ません。
税務署では、提出された所得税及び復興特別所得税の確定申告書、青色申告決算書、収支内訳書及び住宅借入金等特別控除額の計算明細書をOCR処理しており、OCRの機械にかけるためにはホッチキス留めのままでは読み取れないからです。
書類に傷がつく可能性あり
ホッチキスの留め具合によっては、外すときに書類が破損することも考えられます。
破損部分が記載内容に影響なければいいのですが、記載内容に影響する場合もあり得ます。
マネーフォワード クラウド確定申告では、個人事業主やフリーランスの方が知っておきたい"経費"のキホンや勘定科目を分かりやすく1つにまとめた「個人事業主が知っておくべき経費大辞典」を無料で用意しております。
税理士監修で、経費の勘定科目や具体例だけでなくワンポイントアドバイスもついているお得な1冊となっていますので、ぜひ手元に置きたい保存版としてご活用ください。
添付書類は台紙に「のりづけ」で貼る
確定申告書の添付資料は、原則として添付書類台紙に貼り付けるようになっています。
税務署提出用としてホッチキスでまとめるのではなく、この台紙の必要箇所に資料を「のりづけ」にて貼り付けるようになっています。
この台紙に貼り付けられないものについても、別紙に同様の方法により貼り付けをすると提出する側、される側ともに処理しやすくなります。
必ずしも添付書類台紙を利用する必要はなく、必要事項を記載した同様の紙でも問題ありません。
還付申告などでは、確認に手間取ると還付時期もそれだけ後になります。
確定申告書を紙で提出した場合は、添付資料の有無など内容を確認するのはもちろん職員です。
したがって、申告書の提出にあたっては受け取る立場にたって「わかりやすさ」を心がけたいものです。
今後はホッチキス留めと関係のない電子申告の導入へ
確定申告書を紙で提出するケースは今後とも継続されると思われますが、マイナンバーカードも少しずつ普及してきており、今後さらに電子申告へシフトしていくと思われます。
申告書の持参から急に電子申告に変更するにはハードルが高いと思う人は、持参から郵送へ、郵送から申告会場での電子申告へ、申告会場から自宅での電子申告へ、と抵抗の少ない方法で電子申告にしてはいかがでしょうか?
確定申告についてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事でより簡単に確定申告する方法を見つけてはいかがでしょうか?

マネーフォワード クラウド確定申告の導入事例
データ連携機能を使って、銀行やクレジットカードの明細データを自動で取り込むようになってからは、会計ソフトへの入力作業が減ったので、作業時間は1/10くらいになりましたね。
ハンドメイド作家・ブロガー 佐藤 せりな 様
よくある質問
確定申告の書類はホッチキスでまとめて良い?
申告自体は可能ですが、台紙にのりで貼るのがよいとされています。
やむを得ずホッチキスを使う場合の注意点は?
ホッチキスが外される可能性があること、書類に傷がつく可能性があることに注意しましょう。
確定申告をスムーズに行うには?
確定申告書を紙で提出するのではなく、電子申告を行うのがおすすめです。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
確定申告の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
富谷市の確定申告ガイド!税務署や郵送先、会場の情報を網羅的に解説
この記事では富谷市(宮城県)の確定申告に必要な税務署や申告書等の送付先、会場について解説します。確定申告を行う際は、時間に余裕を持って準備を進め、期限内に行いましょう。 2025年の確定申告期間は2月17日から3月17日まで 所得税の確定申…
詳しくみる山県市の確定申告ガイド!税務署や郵送先、会場の情報を網羅的に解説
この記事では山県市(岐阜県)の確定申告に必要な税務署や申告書等の送付先、会場について解説します。確定申告を行う際は、時間に余裕を持って準備を進め、期限内に行いましょう。 2025年の確定申告期間は2月17日から3月17日まで 所得税の確定申…
詳しくみる加西市の確定申告ガイド!税務署や郵送先、会場の情報を網羅的に解説
この記事では加西市(兵庫県)の確定申告に必要な税務署や申告書等の送付先、会場について解説します。確定申告を行う際は、時間に余裕を持って準備を進め、期限内に行いましょう。 2025年の確定申告期間は2月17日から3月17日まで 所得税の確定申…
詳しくみる須崎市の確定申告ガイド!税務署や郵送先、会場の情報を網羅的に解説
この記事では須崎市(高知県)の確定申告に必要な税務署や申告書等の送付先、会場について解説します。確定申告を行う際は、時間に余裕を持って準備を進め、期限内に行いましょう。 2025年の確定申告期間は2月17日から3月17日まで 所得税の確定申…
詳しくみる守山市の確定申告ガイド!税務署や郵送先、会場の情報を網羅的に解説
この記事では守山市(滋賀県)の確定申告に必要な税務署や申告書等の送付先、会場について解説します。確定申告を行う際は、時間に余裕を持って準備を進め、期限内に行いましょう。 2025年の確定申告期間は2月17日から3月17日まで 所得税の確定申…
詳しくみるみなべ町の確定申告ガイド!税務署や郵送先、会場の情報を網羅的に解説
この記事ではみなべ町(和歌山県)の確定申告に必要な税務署や申告書等の送付先、会場について解説します。確定申告を行う際は、時間に余裕を持って準備を進め、期限内に行いましょう。 2025年の確定申告期間は2月17日から3月17日まで 所得税の…
詳しくみる