- 更新日 : 2023年8月17日
覆面調査員の副業の始め方!おすすめのサイトも紹介
お客様に提供するサービスや接客が適切かどうかを、企業自身がセルフチェックするための手段として「覆面調査」を行うことがあります。モニターとして店舗に派遣される調査員は企業外部に委託するケースもあるようです。今回は、副業として「覆面調査員(ミステリーショッパー)」を始める際のメリットやデメリットなどについて解説します。
目次
副業の売上・経費入力や、申告書の作成から申告作業まで、1つで完結するのが「マネーフォワード クラウド確定申告」。家計簿感覚で簡単に使えるので、初めての方にも多くご使用いただいています。
スマホのほうが使いやすい方は、アプリからも副業の確定申告が可能です。

覆面調査員(ミステリーショッパー/モニター調査)とは?
はじめに「覆面調査員(ミステリーショッパー)」の仕事内容について解説しながら、どのような業界でニーズがあるのか?その理由とは?などを解説します。
覆面調査員の仕事内容
飲食店や小売店など、お客様と接することが多い業界では、提供するサービス内容や接客対応が適切かどうか常に注意を払わなければなりません。来店したお客様が悪いイメージを持ってしまうと、その噂がたちまち周辺に拡散するからです。特にSNSが普及した現在では、知り合いのみならず不特定多数に対して情報を発信することができますので、お客様の声に真摯に向き合う必要があるわけです。覆面調査の募集が多い業種としては次のようなものがあります。
- 飲食店
- 小売店
- 美容院、エステティックサロン
- 窓口対応が多い業種(銀行、ホテルなど)
チェックするためには直接サービスや接客を受けるのが一番です。しかし、調査することを店舗に対し事前に通知してしまうとリアルな実態を知ることができません。そこで店舗には通知しない、いわゆる「抜き打ち」で調査員を派遣する方法がとられるのです。
「覆面調査員」はお客様として調査する店舗を訪れ、サービスの提供や接客などを実際に受け評価し、依頼主にその情報を提供する仕事です。
覆面調査員は危険じゃない?安全な仕事?
調査というと、スパイや興信所のような少し危険なイメージを持たれる方もいるのではないでしょうか。調査員といっても、他社の情報を盗み出すわけではありませんし、自社が経営する自社の店舗に関する情報を調べるわけですから何の問題もありません。お客様目線でフラットな評価をするだけですから、安全な仕事であるといえます。
副業で覆面調査員をするメリット
私たちは普段、お客様の目線で店舗を見ていますので、覆面調査は慣れているという点で始めやすい業種であるといえます。覆面調査員を副業とするメリットを挙げてみましょう。
未経験でも簡単に始められる
企業が求めるのは、覆面調査を実施する店舗に対するリアルな感想です。お客様側からの意見を出せる人であればよいわけで、特に資格は必要ありません。来店してサービスや接客を受けた感想をまとめるだけですから、未経験者でも簡単に始めることができます。
初期投資がほとんどない
覆面調査員はお客様として普段通り来店することが求められるだけですから、特別な道具や衣装を揃える必要がありません。体一つあればできますから、初期投資がほとんどないのがメリットです。調査対象となる店舗が遠方にある、交通手段がない等の理由で自分の車が必要になるケースはありますが、ガソリン代等を実費精算してくれるケースもあります。
自分のペースで行える
開店時や閉店間際、タイムセールなどピンポイントの覆面調査を依頼されることもあります。しかし一般的には営業時間内の好きな時間に店舗を訪れ調査すればよいので、自分のペースで仕事ができます。本業をする傍ら、空いた時間を有効活用するために適した副業であるといえるでしょう。
調査結果が店舗の改善に役立つ
依頼主である企業は、覆面調査員から収集した情報をもとに改善すべき点や提供するサービス品質の向上を目指します。調査結果によって店舗のサービスや接客対応が良くなれば、次にお客様として店舗を訪れた際、気持ちよく利用できるでしょう。
マイルやポイントに交換できる
覆面調査員を始める際には覆面調査に特化したサイトを利用して探すケースが一般的です。同じ募集サイトでも支払レートや支払方法など、報酬の受け渡しには様々なパターンがあります。そのなかで、調査員の報酬をサイト内のポイントで支払い、調査員がそのポイントをマイルや別なポイントに交換することができるものもあります。
副業で覆面調査員をするデメリット
事前に資格や道具などを準備する必要がなく、未経験者でも始めやすい覆面調査員ですがメリットばかりではありません。次に、副業として覆面調査員をすることのデメリットを挙げてみましょう。
当選確率がそこまで高くない
覆面調査の求人依頼は数多くありますが、誰でも気軽に始められることもあり求人倍率は高めのようです。自分に合った希望通りの求人が見つかり応募しても、必ず当選するとは限りません。サイトを頻繁にチェックし、当選するまで何度も応募を繰り返す作業が必要になることもあります。
報酬は少なめ
特別なスキルを要せず、一般客としての意見や感想をまとめるだけということもあり、調査員の報酬は少なめに設定されることが多いようです。報酬は1件あたりいくらとして設定されているものもありますので、作業時間を考慮し時給換算してから検討することをおすすめします。
特定のスキルが身につきにくい
先にも述べましたが、特別なスキルが求められる業種ではありません。したがって覆面調査員としてのキャリアを積んだとしても、他の業種でも役立つような特定のスキルは身につきにくいというデメリットがあります。
覆面調査員のお仕事を始められる主なサイト
覆面調査員の求人を探すなら、覆面調査に特化したサイトで探すのが簡単です。覆面調査員を募集している主なサイトを紹介しましょう。
ファンくる
一般ユーザーを対象に、全国約8,000店舗の飲食店調査をはじめ、通信販売といった来店する必要がない覆面調査も扱うのが特徴です。報酬についてはRポイントで支払われ、ポイントを電子マネーや現金に交換することができます。
ミステリーショッピングリサーチ
覆面調査専用サイトとしては国内最多の約23万件の覆面調査を実施しているサイトです。多くの求人があることから、自分に合った仕事を見つけやすいのが特徴です。報酬の支払は口座振込のほか、e-GIFTとして受け取る方法もあります。
参考:【覆面調査】ミステリーショッパー業界No.1のミステリショッピングリサーチ|モニター登録募集中
ショッパーズアイ
様々なサイトでポイントを貯めることを「ポイ活」と呼びます。ショッパーズアイはポイ活のほかに覆面調査員の求人を探すことができるサイトです。良い仕事を続けることでサイト内のランクが上がり、報酬アップや当選確率アップなどの特典を受けることができます。
スマモニ
スマモニも、他のサイトと同様に様々な業種の覆面調査を扱っています。調査後にサイトで提出する事後アンケートが簡単であることが特徴です。報酬の受け取りはサイト内の現金交換ボタンでいつでも行うことができ、1〜3営業日後に口座振込となります。
参考:スマートモニターの覆面調査のお仕事で謝礼を獲得|スマモニ
ヴィーナスウォーカー
女性限定の覆面調査サイトで、主に美容関係の覆面調査を行うのが特徴です。募集のなかには在宅モニターもありますので、子供がいるなど来店による覆面調査を行うことが難しい主婦の方でも応募できます。
参考:在宅ワーク 美容モニター大募集!ヴィーナスウォーカ―で高額謝礼を獲得!
マネーフォワード クラウド会社設立は、個人事業主が法人成りを検討したほうがよいタイミングをまとめた「法人化を検討すべき7つのタイミング」を無料で用意しております。
創業支援に強い税理士監修で、ポイントがまとまったお得な1冊となっていますので、ぜひ将来を見据えた情報収集でご活用ください。
副業で覆面調査員をすると確定申告が必要?
副業で覆面調査員をした場合、確定申告が必要では?という疑問が出てきます。例えばサラリーマンの方が覆面調査員として報酬を得たとしましょう。本業であるサラリーマンの収入は会社で年末調整を行いますので納税が完結しています。しかし、覆面調査員の報酬は年末調整の対象外ですから税金の納税をしていないことになります。
結論としては、覆面調査の報酬金額から調査に要した費用を差し引いた残りが年間20万円を超えた場合は確定申告が必要になります。儲けが20万円以下であれば確定申告は不要です。ただし、この20万円ルールは本業のサラリーマンで年末調整を受けていることが前提です。何らかの事情で年末調整を受けていない場合は、20万円以下であっても確定申告が必要になりますので注意してください。
覆面調査員の確定申告について詳しく知りたい方は、以下のサイトもご参照ください。
覆面調査員の求人は今後も増える
口コミや映えなど、SNSから情報を収集して行くお店を決める方も多いのではないでしょうか。店側としてはお客様に良いレビューを書いてもらいたいので、サービス向上に努めなければなりません。今後も覆面調査員の求人は増えていくものと考えられます。

マネーフォワード クラウド確定申告の導入事例
データ連携機能を使って、銀行やクレジットカードの明細データを自動で取り込むようになってからは、会計ソフトへの入力作業が減ったので、作業時間は1/10くらいになりましたね。
ハンドメイド作家・ブロガー 佐藤 せりな 様
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
確定申告の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
副業とは?定義はどこから?複業・兼業との違いや、会社にバレるかどうかも解説
法律上の定義は明確ではありませんが、一般的に副業とは会社員のように本業がある人が、他の労働などにより収入を得ることです。企業は、情報漏洩リスクなどを理由に副業を禁止することがあります。 ただし、本業に支障をきたさない範囲で副業できることも少…
詳しくみるSNSでできる副業とは?稼ぐ仕組みやインフルエンサー以外の方法も
スマートフォンやタブレットの普及により、1人で複数の端末を持つ方も増えてきました。これらの端末とインターネット環境さえあれば「いつでも」「どこでも」ビジネスを展開することができるようになりつつあります。今回はSNSを使った副業にはどのような…
詳しくみる主婦におすすめの副業11選!在宅やスキマ時間で稼げる仕事を紹介
自宅で子育てをしている主婦の方の中には、スキマ時間にできる副業を探している方も多いのではないでしょうか。パートに出ようと思っても、家事や育児があるとなかなか外では働きづらいですよね。 本記事では、主婦が稼げる副業を11種類ご紹介します。スキ…
詳しくみる副業でできる翻訳の仕事とは?初心者や在宅ワークの案件の探し方も解説!
翻訳の仕事は、在宅ワークで副業としても取り組めます。案件を探す際は、求人サイトへの登録やクラウドソーシング、スキルシェアサービスの利用がおすすめです。特に、クラウドソーシングサービスなら、翻訳未経験の初心者でも可能な案件が見つかります。今回…
詳しくみる副業でウーバーイーツの始め方。バレない?経費になる?税金の確定申告はどうする?
会社員がおこづかい稼ぎのために副業でウーバーイーツを始めたい場合、どのようなことを考えるべきでしょうか?この記事では、会社員がウーバーイーツの配達員として副業を始めようとする場合における、経費や税金について説明します。 なお、会社が副業を禁…
詳しくみる副業せどりの始め方や注意点は?確定申告の必要性も解説!
商品を安く仕入れて高く販売するせどりは、初心者の副業にもおすすめのビジネスです。出品先はAmazonやメルカリなど幅広く、特別なスキル不要で隙間時間に取り組めます。せどりを行う際は、初期費用の確保や古物商許可証など注意点を押さえましょう。今…
詳しくみる