- 更新日 : 2023年7月6日
メールの副業は稼げる?その実態や詐欺に遭わない方法を考えてみよう
メールを使った副業には、相談に乗るものや営業の仕事をおこなうものなどさまざまな種類があります。携帯(スマホ)だけでお金を稼げる点はメリットですが、詐欺の危険がある点、女性向けの怪しいメールレディの仕事もある点に注意しなければなりません。
本記事では、メールの副業の実態や、実際にやってみても大丈夫なのかについて解説します。
なお、マネーフォワード クラウド確定申告では、副業をしている人が確定申告する際に知っておきたい基礎知識や、確定申告の準備、確定申告書の作成方法・提出方法などを1冊にギュッとまとめた「副業の確定申告パーフェクトガイド」を無料で用意しております。
この記事を読む方におすすめ
税理士監修のワンポイントアドバイス付きで、はじめて副業の確定申告を行う人でもわかるように解説しています。
目次
副業の売上・経費入力や、申告書の作成から申告作業まで、1つで完結するのが「マネーフォワード クラウド確定申告」。家計簿感覚で簡単に使えるので、初めての方にも多くご使用いただいています。
スマホのほうが使いやすい方は、アプリからも副業の確定申告が可能です。

内容はさまざま!メールやLINEを使った副業は存在します
世の中にある副業の種類・内容はさまざまです。そのため、以下のようにメールやLINEを使用する副業も存在します。
- メールによる問い合わせ対応の仕事
- メールを使った営業の仕事
- メールによる文書作成の仕事
ここから、それぞれの仕事の内容を確認していきましょう。
メールによる問い合わせ対応の仕事
メールによる問い合わせの仕事の代表例が、メールオペレーター(チャットオペレーター)です。
メールオペレーターは、主にインターネット上で事業を展開する会社のオペレーター業務を担います。具体的な仕事内容は、消費者・顧客からの商品に関する問い合わせ対応、面接のスケジュール調整などです。
直接口頭で消費者とやり取りするわけではないため、電話オペレーターの仕事が苦手な人でも対応できる可能性があります。
メールを使った営業の仕事
メールを使った営業の仕事内容は、主にリストに基づき企業や個人へ営業に関するメールを送るものです。情報収集やリスト作成をあわせて依頼されることもあります。
基本的に営業の文面も作成しなければならないため、営業経験がある人の方が向いているでしょう。報酬はメールの送信件数ごとに算出する場合や、成約ごとに発生する成果報酬の場合などがあります。
メールによる文書作成の仕事
メールによる文書作成の仕事とは、依頼企業の商品概要やサービスに関する文書を作成し、メールやDMなどで送信する仕事です。仕事によっては、マニュアルに基づき作成できることもあります。
そのほか、メールカウンセラーもメールを使った副業のひとつです。メールカウンセラーは、相談者の悩みを聞き、それに対する回答を作成してメールで送信します。
メールで副業は危ないってどういうこと?
メールで副業することを検討している方は、さまざまな危険も伴うことを理解しておかなければなりません。メールで副業が危ないといわれる理由や具体例を紹介します。
アダルト系の仕事は危険がいっぱい
一般的に、アダルト系は危険を伴う仕事です。メールをきっかけに実際に会ったり、動画のやり取りを伴ったりする仕事の場合、広まってほしくない映像が流出する可能性があります。
また、メールレディ・チャットレディと呼ばれる仕事も、アダルト系に誘導されたり、いつの間にか出会い系の「サクラ」をさせられたりして犯罪に巻き込まれることがあるため注意は必要です。
登録料の話が出たら詐欺の可能性があります
メールの副業を始めるにあたって、登録料や教材費などの話が出たら詐欺の可能性があります。副業に必要なものとして不当な登録料を請求したり、価値のない教材を高額で売りつけたりする手口を疑わなければなりません。
本来お金を稼ぐために始めたにもかかわらず、高額な登録料や教材費を支払ってしまうと結果的に副業で損失を抱えることになるでしょう。
個人情報をうっかり渡さないで
メールで副業を始める際に、個人情報をうっかり渡さないようにしましょう。相手側が初めから個人情報を集める目的で、副業の募集をしている可能性も否定できません。
悪意のある相手に個人情報が渡ってしまうと、有料サービスに登録されて高額な請求が来る、特殊詐欺の材料に使われるなどの危険があります。個人情報を渡してまでする副業なのか、十分に吟味することが必要です。
副業する際の注意点はどんなこと?
メールでの仕事に限らず、副業を始める際にいくつか気をつけなければならないことがあります。主な注意点は以下のとおりです。
- 会社が副業禁止ならNG
- 応募する前に連絡先などをよく確認しよう
- たくさん稼いだら確定申告が必要になるかも
それぞれ確認していきましょう。
会社が副業禁止ならNG
会社が「副業禁止」であれば、副業はNGです。会社が副業を禁止する理由として、長時間労働につながる、本業に支障をきたす、情報漏洩の危険があるなどが挙げられます。勤務先とトラブルにならないように、あらかじめ就業規則を確認しておきましょう。
なお、勤務先に隠していても、副業で所得が増えて住民税の額が高くなり、バレる可能性があります。
応募する前に連絡先などをよく確認しよう
副業で詐欺にあわないために、応募する前に連絡先や仕事内容などを確認するようにしましょう。
運営会社の情報が載っていない場合、詐欺の可能性があります。また、企業概要が載っていたとしても、住所は本当に存在するのか、電話はつながるのかなどさまざまな角度からチェックすることが大切です。
また、応募する企業のサイト以外で口コミを確認することも、対策として挙げられます。
たくさん稼いだら確定申告が必要になるかも
会社員が副業で稼いだら、金額によって確定申告が必要になることがあります。所得税の確定申告とは、1年間に生じた所得の金額と所得税等の額を計算し、源泉徴収された税金や予定納税で納めた税金などとの過不足を精算する手続きのことです。
本業以外の所得が20万円を超える場合、所得税の確定申告が必要になる可能性があります。また、副業所得が20万円以下の場合は所得税の確定申告は基本的に必要ありませんが、居住する自治体に住民税の申告は必要です。
わざわざ危険なことはしないで!よく確認してから副業を始めよう
問い合わせ対応や営業の仕事など、さまざまな種類のメールの副業が存在します。ただし、登録料をうながされたら詐欺の可能性がある、個人情報を悪用される可能性があるなど、危険が伴うことも理解しておかなければなりません。
危険を回避するためには、応募する前に企業の情報を確認することが必要です。わざわざ危険なことはせず、よく確認してから副業を始めましょう。

マネーフォワード クラウド確定申告の導入事例
データ連携機能を使って、銀行やクレジットカードの明細データを自動で取り込むようになってからは、会計ソフトへの入力作業が減ったので、作業時間は1/10くらいになりましたね。
ハンドメイド作家・ブロガー 佐藤 せりな 様
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
確定申告の知識をさらに深めるなら
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
副業解禁はいつから?企業側のメリット、会社員・公務員の注意点も解説
副業は、2018年から解禁が進んでいます。しかし、未だに就業規則で副業を禁止している企業は多いです。副業の解禁は、企業にとって多くのメリットをもたらす一方、デメリットもあるため注意点を理解しましょう。この記事では、副業とは何か、会社員・公務…
詳しくみる初心者におすすめの副業18選!スマホや在宅で安全に始めよう!
昨今の副業解禁の流れのなかで、副業に関心を持つ方は多いのではないでしょうか。家にいながら、スマホやパソコンを使ってできる副業は数多くあります。 本記事では、副業初心者におすすめの副業をご紹介しましょう。さらに、安全に副業を始めるためのポイン…
詳しくみる副業OKの会社に転職したい!未経験でもできる?お試し副業は可能?
副業で年収を増やしたいのであれば、転職がおすすめです。副業OKの会社であれば、正社員として勤務しながら月5万円以上の副業収入も目指せるでしょう。しかし未経験では面接での転職理由の説明も難しいため、転職エージェントなどに質問するのがよい方法で…
詳しくみる副業の確定申告のやり方は?スマホでの申告・正社員/アルバイト対応!
副業の確定申告のやり方は、【1年間の収支について帳簿を作成→それをもとに確定申告書を作成→作成した確定申告書を提出】というのが、大まかな流れとなります。 副業の確定申告書の作成は、確定申告ソフト・アプリで作成するのが便利ですが、確定申告書作…
詳しくみる看護師の副業は難しい?忙しい中で働くヒントとNGパターンを解説
看護師でも、民間の病院・クリニックであれば就業規則で禁止されていない限り副業が可能です。ただし、公務員は法律で副業が禁止されているため、注意してください。副業ができる職場でも、本業に影響しない範囲で行うことが大切です。 本記事では、看護師の…
詳しくみる副業の在宅ライターって稼げるの?初心者でもできる?実態を徹底調査
「文章を書くのが好き」「情報をまとめて整理し、わかりやすく伝えるのが得意」という人におすすめの副業がライターです。副業解禁のトレンドが広がり、在宅ワークなどのリモートワークを導入する企業が増える中、実際に副業としてライターを始める人が増えて…
詳しくみる