- 更新日 : 2024年10月18日
領収書買取サービスとは?仕組みや注意点を解説
領収書買取サービスとは、領収書を早期に現金化したいときに活用するサービスです。領収書買取サービスを利用すると、経費を立て替えた社員は早期に立て替えた資金を受け取れます。領収書買取サービスの仕組み、請求書ファクタリングとの違いを説明します。
領収書買取サービスとは
領収書買取サービスとは、領収書を買い取るサービスです。領収書ファクタリングサービスとも呼ばれることがあります。
領収書を買い取り、額面の金額から手数料を差し引いた金額を渡す仕組みになっています。サービスによって手順は異なりますが、次の流れで利用することが一般的です。
- 利用者は領収書買取サービスに領収書を譲渡する
- 利用者は領収書買取サービスから額面金額から手数料を差し引いた金額を受け取る
- 利用者は会社に経費の支払いを請求する
- 利用者は会社から受け取った金額を領収書買取サービスに渡す
会社から立て替えた分の金額を受け取れることがわかっていても、手元にお金が足りないときなどは、領収書買取サービスの利用を検討する可能性があるかもしれません。基本的に、領収書を譲渡すると即日に現金を受け取れるため、今すぐお金が必要なときなどにも対応できます。
しかし、手数料が高額な業者は、貸金業者登録していない可能性もあるため、利用は控えるべきです。利用を検討している場合は、手数料が妥当か、貸金業者登録をしている業者か、慎重に確認するようにしましょう。
個人向けの領収書ファクタリングは要注意
領収書買取サービスは、企業向けのものと個人向けのものがあります。どちらも違法業者が存在しているため、業者選びは慎重に行わなくてはいけません。
とりわけ個人向けの領収書買取サービスは、貸金業者登録をしていない可能性があります。次の要素に1つでも当てはまるときは、利用を控えるほうがよいでしょう。
- 手数料が高すぎる
- 貸金業者として登録していない
- 取り立てが厳しいなどの評判がある
また、手数料が少ないように見えても、実質2回(領収書との引き換え時、額面金額の支払い時)発生する業者もあるため注意が必要です。利用する前に、手数料がどの時点で発生するのか、合計するとどの程度の手数料を支払うことになるのか確認しておきましょう。
領収書買取サービスは、簡単にいえば、領収書を担保に融資を受けるサービスです。融資を実施する業者はすべて利息制限法の金利ルールに従う必要があります。以下の基準に沿っているか確認しておきましょう。
融資を受ける金額 | 利息制限法の上限金利 |
---|---|
10万円未満 | 年20.0% |
10万円以上100万円未満 | 年18.0% |
100万円以上 | 年15.0% |
請求書ファクタリングとの違い
領収書ファクタリングは、経費として自社に請求する前に利用する現金化の手法です。一方、請求書ファクタリングとは取引先に請求する前に利用する手法です。請求書買取サービスとも呼ばれ、回収が難しい請求書を買い取ってもらったり、資金繰りが厳しいときに利用します。
請求書ファクタリングは企業を対象としたサービスだけでなく、個人事業主やフリーランスが利用できるサービスもあります。領収書買取サービスと同じく、手数料と貸金業者登録をしているか確認してから利用しましょう。
なお、請求書買取サービスには、2者間ファクタリングと3者間ファクタリングがあります。2者間ファクタリングとは、利用者とファクタリング業者の2者のみで取引が完結するサービスです。利用者がファクタリング業者に請求書を買い取ってもらい、利用者自身が請求先(取引先)から資金を回収し、回収した資金をファクタリング業者に支払います。
取引先にファクタリングサービスを利用していることを知られないというメリットがありますが、手数料は高めに設定される傾向にあるため注意しましょう。
一方、3者間ファクタリングとは、利用者と取引先、ファクタリング業者の3者で取引するサービスです。ファクタリング業者が直接取引先から資金を回収するため、取引先の同意を得ておくことが必要になりますが、資金回収の手間が省ける、手数料が低めなどのメリットもあります。詳しくは次の記事をご覧ください。
怪しい業者は利用しないことが原則
領収書買取サービスのなかには、悪質な業者もあります。手数料が高い、業者登録していないなど、少しでも不審に思うところがあるときは利用しないことを原則としてください。
また、違法性のないサービスを利用するときでも、手数料は発生します。資金繰りに無理がないか確認し、計画的に利用するようにしましょう。
よくある質問
領収書買取サービスとは何ですか?
領収書を買い取って現金化するサービスです。領収書を買取サービス業者に譲渡し、手数料を差し引いた金額を受け取ります。出張費などを立て替えたときに利用することもあります。 詳しくはこちらをご覧ください。
領収書買取サービスと請求書買取サービスの違いは何ですか?
請求書買取サービスは売掛先から売却代金の回収が難しいときに利用するサービスです。また、資金繰りが厳しいときにも利用することがあります。詳しくはこちらをご覧ください。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
領収書を送る封筒の書き方を解説!宛先や領収書在中の位置は?
領収書を含め、ビジネス文書を郵送するときは、正しい方法やマナーを守って送らなくてはいけません。 ここでは、領収書を郵送するときの封筒の書き方やマナーについて解説します。 領収書を送る封筒に記載すべき事項 ここでは、封筒に書く項目についてそれ…
詳しくみるNPO法人の領収書の書き方・無料テンプレート
当記事では、NPO法人の領収書の書き方やポイントについて、分かりやすく解説しています。 また、領収書の無料テンプレート、領収書の書き方の基本事項なども併せて紹介していますので、ぜひ併せてご参考ください。 ▼テンプレートをお探しの方はこちらか…
詳しくみる借金の返済用の領収書の書き方・無料テンプレート
当記事では、借金の返済用の領収書の書き方やポイントについて、分かりやすく解説しています。 また、領収書の無料テンプレート、領収書の書き方の基本事項なども併せて紹介していますので、ぜひ併せてご参考ください。 ▼テンプレートをお探しの方はこちら…
詳しくみる領収書をまとめて発行するのはOK?書き方・無料テンプレート
当記事では、領収書をまとめて発行する書き方やポイントについて、分かりやすく解説しています。 また、領収書の無料テンプレート、領収書の書き方の基本事項なども併せて紹介していますので、ぜひ併せてご参考ください。 領収書をまとめて発行するケースは…
詳しくみる領収書に発行者の住所を記載すべき?書き方や注意点を解説
事業をしていれば、取引先に領収書を発行することもあるでしょう。その際に迷うことが多いのが、領収書の書き方です。金額や但し書きの書き方など知っておきたいことはいくつかありますが、今回は「住所の書き方」についてご紹介します。 スタンプや印刷で記…
詳しくみる見舞金の領収書の書き方・無料テンプレート
当記事では、見舞金の領収書の書き方やポイントについて、分かりやすく解説しています。 また、領収書の無料テンプレート、領収書の書き方の基本事項なども併せて紹介していますので、ぜひ併せてご参考ください。 ▼テンプレートをお探しの方はこちらから無…
詳しくみる