• 更新日 : 2024年11月8日

お礼状の送付状(添え状)の例文集・メッセージや無料テンプレート、書き方を解説

取引先やお客様にお礼状を送る際の送付状には、感謝の気持ちを伝える役割があります。お礼状を書く場面には、贈り物をいただいたときや取引先からのご支援、就職活動の面接後など、さまざまなシチュエーションがあります。お礼状は日頃のご支援やご厚意に対する感謝とともに、相手への敬意と心からの感謝の気持ちを表すものです。

お礼状をお送りすることで、取引先やお客様との信頼関係をより深めることができます。
この記事では、お礼状の送付状の具体的な書き方や無料で使えるテンプレートをご紹介します。

また、すぐに使える送付状の無料テンプレートもご用意していますので、ぜひご活用ください。

お礼状を送るシーンとは?

お礼状は、何か贈り物をいただいたときや取引先からの支援、就職活動での面接後など、ビジネス上のコミュニケーションとして、感謝の気持ちを述べる際に使用されます。

具体的には以下のようなシーンで使われます。

  • 取引先から贈り物を受け取ったとき
  • お客様への来店のお礼として
  • イベントや展示会への来場・参加に対する感謝
  • 就職活動での面接後に
  • 内定承諾書や入社承諾書への返信
  • 長期的な取引に対する日頃の感謝
  • ビジネスシーンでお世話になったとき

お礼状と送付状(添え状)を一緒にしても良い?

送付状(添え状)とお礼状は一緒に書かれることもよくありますが、送付状は同封物についての説明や確認をお願いする役割があり、お礼状は感謝の気持ちを伝えることが主な目的です。お礼と書類の送付が関連している場合は、一つの文書にまとめても問題ありません。お礼の言葉と送付の説明を自然に組み合わせることで、簡潔に気持ちを伝えることができます。

お礼状の送付状の例文

お礼状の送付状の例文やメッセージを紹介します。なお、本文のみ掲載しておりますので、テンプレートをダウンロードいただき、自社に合わせて編集してご利用ください。

取引先からの贈り物を受け取ったときの例文

拝啓 厳寒の候、貴社におかれましては、益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。
平素より格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、この度は結構なお品をいただきまして、誠にありがとうございました。
心からお礼申し上げますとともに、今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

略儀ながら書中をもちまして御礼申し上げます。

敬具

お客様への来店のお礼としての例文

拝啓 春暖の候、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
先日はお忙しい中、当店にご来店いただきまして誠にありがとうございました。
お客様にご満足いただけるサービスを提供できるよう、今後もスタッフ一同努力してまいります。
またのご来店を心よりお待ちしております。
まずは略儀ながら書中にて御礼申し上げます。

敬具

イベントや展示会への来場・参加に対する感謝

拝啓 秋冷の候、貴社におかれましてはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
先日は弊社のイベントにご参加いただき、誠にありがとうございました。
今後ともご支援賜りますようお願い申し上げるとともに、引き続きお付き合いくださいますようお願い申し上げます。

略儀ながら書中にて御礼申し上げます。

敬具

就職活動での面接後の例文

面接を受けた会社に対してお礼状を送ることで、面接の機会をいただいた感謝の気持ちと、入社への意欲をアピールすることができます。

拝啓 先日はお忙しい中、面接の機会をいただき、誠にありがとうございました。
面接を通して、貴社の事業内容や職場環境についてさらに理解を深めることができ、大変貴重な時間を過ごさせていただきました。

ぜひ貴社にてお役に立てるよう、精一杯努力する所存ですので、何卒よろしくお願い申し上げます。

今後ともご縁をいただけますようお願い申し上げます。

敬具

内定承諾書への返信の例文

内定の承諾書を返信する際に、採用に対する感謝と入社後の意気込みを伝えることができます。新しい職場での信頼関係を築くための第一歩として、誠意を示すことが大切です。

貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
この度は貴社より内定のご通知を賜り、心より御礼申し上げます。
内定承諾書を同封いたしましたので、ご査収のほどよろしくお願い申し上げます。

貴社の一員として、今後の発展に貢献できるよう精進してまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

敬具

入社承諾書への返信の例文

入社の承諾書を返信する際に、採用への感謝と入社後の意気込みを伝えることができます。

貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
この度は貴社への入社が内定し、心より御礼申し上げます。
本日、入社承諾書をお送りさせていただきましたので、ご査収のほどお願い申し上げます。
一日も早く戦力となれるよう、全力で努力してまいります。

今後ともご指導ご支援のほどよろしくお願い申し上げます。

敬具

長期的な取引に対する日頃の感謝

長期間にわたりお世話になっている取引先に、節目ごとや日頃から感謝の気持ちを伝えるお礼状を送ります。長いお付き合いの中で信頼関係をさらに深めるものとなります。

拝啓 晩秋の候、貴社益々ご繁栄のこととお喜び申し上げます。
平素より多大なるご支援を賜り、誠にありがとうございます。
今後ともご期待に沿えるよう社員一同邁進して参りますので、引き続きご愛顧のほどお願い申し上げます。

略儀ながら書中をもちまして感謝申し上げます。

敬具

ビジネスシーンでお世話になったとき

商談やアドバイスをいただいたときや、業務上のサポートを受けた際に、お礼状を送ることで感謝の意を示します。相手への敬意と感謝を伝えることで、今後も良好な関係を築くことができます。

拝啓 平素より格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
この度は○○に関して、ご丁寧にご対応いただき、誠にありがとうございました。

○○様のご助力により、無事に○○を完了できたこと、心から感謝しております。

また何かとお世話になることもあるかと存じますが、今後ともよろしくお願い申し上げます。

敬具

お礼状の送付状の無料テンプレート

お礼状の送付状の無料テンプレートは、こちらからダウンロードできますので、ぜひお気軽にご利用ください。

お礼状の送付状の書き方

送付状は、1枚にまとめるのが一般的です。必要な情報を記載し、余計な表現は控えるよう心がけましょう。相手も読みやすく、内容もしっかり伝わります。

送付状に記載すべき項目は、以下のとおりです。

  1. 送付年月日
  2. 送付先(宛先)
  3. 差出人情報
  4. 頭語と結語・挨拶文
  5. 本文

①送付年月日

送付状には、送付した日付を入れておきます。これにより、相手が書類を受け取った日付を確認しやすくなります。送付年月日は、送付状の右上か左上に書くことが多いです。

②送付先(宛先)

送付状には、相手の会社名、部署名、担当者名(○○ 様)などを記載します。個人宛なら、氏名を記載します。 企業宛であれば「御中」、個人宛であれば「様」を使用し、相手に対する敬意を示します。

その際に、同じ宛名で「御中」と「様」を併用しないようにしましょう。例えば、部署宛なら「株式会社○○○○ ○○部 御中」、担当者宛なら「株式会社○○○○ ○○部 ○○ ○○ 様」と記載します。

③差出人情報

自社や自身の情報も忘れずに書いておきます。住所や氏名、連絡先などを書いておくと、相手が連絡を取りたい場合にスムーズに対応できます。

④頭語と結語・挨拶文

送付状の冒頭には「拝啓」などの頭語で始め、季節の挨拶や日頃の感謝を伝える文章を加えます。最後には「敬具」などの結語で締めくくります。
例として以下のような挨拶が適切です。

例文:
「拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。」
「拝啓 平素より格別のご愛顧を賜り、心より御礼申し上げます。」
「拝啓、春の陽気が心地よい季節となりました。」

⑤本文

送付状の本文では、お世話になった相手に対するお礼の気持ちを簡潔に記します。相手に対する感謝の言葉を表現する内容が好ましいです。

例文:
「この度は、業務において多大なるご協力を賜り、誠にありがとうございました。」

また末文は、今後も良好な関係を続けたい旨を伝え、結語へとつなげます。
例えば、「今後とも何卒変わらぬご支援、ご指導を賜りますようお願い申し上げます。」のように、本文と末文はお互いの心を通わせるような文章になるように心がけましょう。

お礼状の送付状を書くときのポイント

お礼状を書く送付状には特に注意が必要です。特に、忌み言葉に関しては、相手に不快な印象を与えないよう配慮しなければなりません。

忌み言葉を使用しない

忌み言葉とは、縁起が悪いとされる言葉や、好意を持って贈りたい内容とは真逆のイメージを持つ言葉のことです。送付状に使う言葉として不適切なこれらの言葉は、特にビジネスシーンにおいては慎重に扱う必要があります。

忌み言葉の例

送付状で避けるべき忌み言葉の具体例を以下に挙げます。

  • :死ぬ、逝くなどの表現は避けましょう。
  • 切れる:関係が切れることを連想させます。
  • 苦しい:苦痛やネガティブな感情を引き起こします。
  • 失う:失うことに関連する表現は好まれません。
  • 滅びる:終わりを連想させる言葉です。

粗品を贈る際の送付状には忌み言葉を避け、相手に良い印象を与える内容にすることが重要です。言葉一つで印象が大きく変わるため、慎重に選ぶようにしましょう。

感謝の気持ちをしっかり伝える

お礼状の送付状には相手への敬意と感謝の気持ちを伝え、相手にとって特別な印象を与えましょう。お礼状の冒頭に季節の挨拶を添え、相手の健勝や会社のご繁栄を祈る言葉を入れると、丁寧で礼儀正しい印象を与えます。その後、「この度はお世話になり、ありがとうございました」などの感謝の言葉を加え、お礼状を送る目的を明確に伝えましょう。

また、同封物がある場合には、「本状と併せて御礼状を同封いたしました」などの一文で、内容を簡潔に説明します。最後に、「今後ともよろしくお願い申し上げます」など、今後の関係を大切にしたいという気持ちを伝える一言を添えると、相手に好印象を与えることができます。

相手との関係性に応じた表現にる

送付先が企業や取引先の場合はフォーマルな表現を心がけ、個人の顧客や関係の深い相手には少し柔らかい言葉遣いに調整するのも有効です。相手との関係に合わせた表現が、送り手の心遣いとして伝わりやすくなり、メッセージの伝わり方にも良い影響を与えます。

送付状は1枚に収める

送付状は基本的にA4用紙1枚にまとめ、シンプルで見やすい形式にすることが大切です。要点を簡潔に伝え、相手がすぐに内容を把握できるようにしましょう。郵送する際は、送付状を一番上に添えて、開封後すぐに内容が確認できるようにすると丁寧です。


※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。

※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。

関連記事