- 更新日 : 2023年4月21日
Web応募でも履歴書に送付状が必要な場合は?パターン別で紹介
書類を作成することなく手軽に求人に応募できるWeb応募でも、履歴書を別途郵送する場合には送付状(添え状)が必要です。送付状で合否が決まるとは限りませんが、同封するのがマナーだと考える採用担当者もいます。第一印象をより良いものにするためにも、ビジネスマナーに沿ったわかりやすい送付状を作成しましょう。
目次
Web応募でも送付状(添え状)が必要な場合
就職・転職サイトなどを通した求人へのWeb応募は、必須項目を入力後に「応募」ボタンを押すことで簡単に応募できます。応募内容が審査され、次のステップへ進むときに履歴書などの提出を求められることがあります。データ形式で提出する場合、送付状(添え状とも)は不要ですが、郵送の場合は送付状を同封する商習慣があります。
送付状には簡単な挨拶文や送付物の内容を記載します。送付状の有無が合否に直結するとは限りませんが、送付状を入れることで企業に丁寧な印象を与えられるでしょう。
逆に送付状がなければ、マナーを知らないと評価する採用担当者もいるかもしれません。第一印象を損なってしまうともったいないため、企業へ書類を郵送する際は送付状を入れることをおすすめします。
送付状が必要がない場合
Web応募後に履歴書などの郵送をしない場合には、送付状は不要です。郵送以外には、メールなどに履歴書のファイルを添付する、面接時に持参するなどの方法があります。
履歴書をオンラインで送信する
メールや就職・転職サイト上のメッセージなどオンラインで履歴書などを送付する場合、送付状は必要ありません。ただし、文面に挨拶文や送付書類を記載し、丁寧なやり取りを心掛けましょう。メールのタイトルや添付ファイル名は簡潔にし、自分の氏名を入れておくとわかりやすくなります。
履歴書を持参する
面接に履歴書を持参する場合も、送付状は不要です。履歴書は二つ折りにしてクリアファイルに入れ、さらに封筒に入れて持参します。面接官に渡すときは封筒から取り出し、封筒の上に履歴書の入ったクリアファイルを重ねて手渡しましょう。
送付状の書き方は?
送付状に記載すべき事項には以下のものがあります。
- 発送の日付
- 宛名(会社名・担当者の部署・氏名)
- 自分の氏名・連絡先
- 頭語・結語
- 前文(時候の挨拶・相手の発展を喜ぶ言葉)
- 応募の経緯
- 同封書類の一覧
このほか、履歴書の送付とともに面接を申し込む場合は、その旨も記載します。
送付状はビジネス文書の一つです。ビジネスマナーに沿って作成しましょう。宛名は「(株)」などを用いた略称ではなく、「株式会社」と正式名称を記載します。頭語と結語は改まった手紙で相手への敬意を示す語句です。ビジネス文書では、初めに「拝啓」、結びに「敬具」が一般に多く用いられます。本題に入る前に、前文を入れることも一般的です。
送付状の書き方は、以下で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてください。
送付状を同封する際のマナー
送付状(添え状)は企業とのコミュニケーションの一つとなるため、マナーに沿って同封する際のマナーに従うと良いでしょう。相手が読みやすいように心を配ることが大切です。
A4サイズ用紙1枚に収める
履歴書は一般的にA4サイズが多いため、送付状もA4サイズに揃えましょう。送付状は挨拶や送付物を確認するものであるため、分かりやすく簡潔に仕上げます。熱意や自己PRを過剰に盛り込まず、ビジネスマナーを優先して作成しましょう。
パソコンで作成し、応募書類の一番上に重ねる
手書きではなくパソコンを用いることで、見た目も美しく整然とした送付状が作成できます。封筒に入れるときは、真っ先に相手の目に入るように応募書類の一番上に重ねましょう。そうすることで相手が最初に送付状を目にすることになり、送付状本来の役割が発揮されます。
Web応募での注意点
Web応募は手軽である点がメリットですが、相手がいることを忘れず、丁寧にやり取りを行うことが大切です。以下の点に注意しましょう。
- 締め切りを守る
- ビジネスマナーを守る
- 丁寧な言葉遣いでコミュニケーションする
- 返信は早く行う
Web応募でも履歴書を郵送する場合は送付状を添付しよう
企業への応募がWeb経由であったとしても、履歴書の郵送には送付状が必要です。送付状は相手が最初に見るものであるため、マイナスな印象を抱かせないようビジネスマナーに沿って簡潔に作成しましょう。相手と顔を合わせなくても、送付先に人がいることを忘れず、丁寧で思いやりのあるやり取りを行うことが大切です。
よくある質問
Web応募でも送付状が必要な場合はありますか?
Webでエントリー後、履歴書の郵送が必要であれば送付状も必要です。詳しくはこちらをご覧ください。
送付状はどのように書けばいいですか?
発送日、宛名、自分の名前・連絡先、郵送した書類の内容を、分かりやすく簡潔に記載します。詳しくはこちらをご覧ください。詳しくはこちらをご覧ください。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
スマホで送付状を作るには?無料テンプレート付き
スマホで送付状を作るには、Web上のツールを使う方法とWordやExcelなどで作成する方法の主に2種類があり、後者の場合は無料のテンプレートを利用すると便利です。 テンプレ一覧ページへ スマホは音楽や動画の視聴だけでなく、ショッピングやネ…
詳しくみる就職活動で使う送付状の書き方は?封筒への入れ方も紹介
新卒で就職活動をする際に、書類の郵送で送付状が必要だと聞いたことがないでしょうか。就活で初めて送付状を書く方も、たくさんいるでしょう。 本記事では、エントリーシートや履歴書を送付する際に添付する送付状の書き方や、郵送する際の注意点などについ…
詳しくみる病院へ履歴書を送る際の送付状の書き方を解説
病院の求人に応募する際、履歴書などを郵送するのであれば送付状を同封することがマナーとされています。送付状にはどのような書類を送ったか正確に伝える役割もあるため、同封することで先方が書類をチェックしやすくなるメリットもあります。 ここでは病院…
詳しくみる縦書きの送付状の書き方や注意点を解説
請求書や契約書などのビジネス書類を送付する際は、送付状・添え状を同封するのがマナーです。送付状はパソコンで作成するのが一般的ですが、手書きで作成することもできます。その際は、便箋に縦書きで作成しましょう。今回は、縦書きの送付状の書き方や、縦…
詳しくみる送付状の日付を吉日と表記してよい?使い方やマナーを解説
披露宴や親睦会などの案内状の日付にあたる部分に「吉日(きちじつ)」という表現を見かけます。吉凶のうち喜ばしい「吉」は、どこか神聖な穏やかな印象を受ける方も多いでしょう。 吉日という表現は、ビジネス文書の郵送などに使う送付状に使えるのでしょう…
詳しくみる送付状に適した文字サイズは?選び方や読みやすい書き方を解説
請求書や納付書といったビジネス文書を取引先に送付する際には、送付状を添付するのが一般的なマナーです。送付状には、時候の挨拶や同封する書類の内容、必要な連絡事項などを記載します。今回は、送付状に適した文字サイズやスタイル、記載すべき内容など、…
詳しくみる