- 更新日 : 2022年10月14日
個人事業主(フリーランス)の見積書の書き方
個人事業主(フリーランス)になると、見積書を発行する機会が増えます。見積書の発行・提出は、仕事を受注するための重要なプロセスです。見積書の書き方ひとつで、取引先の信頼を得られるかどうかが決まってしまうこともあります。ここでは、見積書の基本的な書き方、そのときに必要なコミュニケーションについて解説します。
目次
個人事業主(フリーランス)が仕事をするときに必要な書類
個人事業主(フリーランス)が仕事をするときには、以下のような流れとなります。
ただし、実際のビジネスの現場では、注文書や納品書は省略されることもよくあります。
見積書が担っている役割
このような流れにおいて、見積書は以下のような役割を担っています。
認識のズレによるトラブルを未然に防ぐ
見積書には、費用やその明細、支払条件などを明記します。個人事業主(フリーランス)は、仕事を受注する前に見積書によって「取引先が求めている仕事の内容」を互いに確認し、認識のズレがないようにしておきます。
情報を共有する
見積書を提出することで、個人事業主(フリーランス)が、担当者だけでなく取引先や仕入先など取引を行う関係者たちと情報を共有し、その内容の確認を行うことができます。
取引先の発注を促す
取引先は見積書によって正式な金額を把握し、受注するかどうかの意思決定を行う傾向にあります。つまり、見積書は実質上、取引先の発注を促す役割を果たしています。
見積書の基本的な書き方
それでは、見積書のベーシックな書き方の解説に入りましょう。見積書には、以下のような項目が必要です。
あて名(見積書の提出先には、会社あて、社長あて、担当者あてなどがあります。)
提出者または作成者(提出者または作成者の住所および電話番号を記載します。会社の場合は社印、担当者の場合は担当者印を押します。)
通番(見積書を管理するために通番を入れておきます。取引先から問い合わせがあったときにも、通し番号があると便利です。)
発行日(見積書の有効期限がある場合には、その決定のために必要です。)
見積金額(もっとも目立つように、大きめに記載します。)
明細(商品名やサービス内容、単価、数量、単位、金額などを記載します。軽減税率の対象となる品目には、ならない品目と区別ができるように「※」などを記載しましょう。
内訳では軽減税率の対象とならない品目(10%)と対象となる品目(8%)の小計を分けて記載し、それぞれの消費税額を明らかにします。)
備考(納期、納品場所、支払条件などの注意書きを記載します。)
個人事業主の場合、見積書の書き方ひとつで信頼を得られるかどうかが決まってしまうこともあります。取引先との相談内容をきちんと反映させて、あて先や数字などに間違いがないように気を付けましょう。
見積書を書くときの注意点
それでは、見積書の基本的な書き方を踏まえて、実際のビジネスの現場で見積書を提出するときに注意すべき点を解説します。
相見積りの条件を反映させる
取引先から見積書を提出するように依頼があった場合、他の会社や個人事業主(フリーランス)と相見積りを取っている可能性があります。そのようなときには、なるべく相見積りの条件を聞き出して、明細や金額に反映させましょう。
価格・支払時期・支払サイトの交渉をする
見積書を出す前の打ち合わせや見積書を出した後で取引先が値引きを求めてきたときは、こちらも交渉をするチャンスです。個人事業主(フリーランス)にとって、収入を安定させるためには高価格で受注するだけでなく、なるべく早く支払ってもらうことも重要だからです。例えば、10%割引にする場合、「翌月払いにしていただけませんか」「着手金として契約時に50%支払っていただけませんか」などの交渉を行ってみましょう。
安易な納期設定をしない
個人事業主(フリーランス)が仕事をするとき、よく起こるトラブルに納期の問題があります。見積書の提出のときに記載した納期設定は、取引先は当然守られるものと思っていますので、安易に納期設定をしないように注意しましょう。
見積書の提出期限を守る
見積書の提出が遅いと、取引先が発注のタイミングを逃してしまいます。トラブルが起きないように慎重になることも大切ですが、早く見積書を作成、提出できる体制を整えておく必要があります。
見積書の送付方法
ビジネスマナーでは、見積書を渡すときには、できるだけ先方まで足を運び、手渡しする方が良いとされています。礼儀にかなっているだけでなく、見積書について説明をして相手の反応を直接見ることができますから、受注にも結びつきやすくなります。
ただ、取引先が遠方である場合や急いで発行する場合、小額の案件の場合などは、メールやFAXを利用して送付しても失礼ではありません。送付の方法については、持参した方が良いか先方に確認しましょう。
このように、個人事業主(フリーランス)が仕事をする上で見積書はとても重要なものです。書き方の基本を抑えた上で、状況に応じてしかるべき交渉を行えるようになりましょう。書き方次第では、見積書は個人事業主(フリーランス)の武器というべき営業ツールになります。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
見積書の送付メールに対する返信は?文例とポイントを解説
取引先から見積書メールを受信したら、ビジネスマナーとしてお礼メールの返信をするようにしましょう。承諾・発注するかしないかによって、メール本文の書き方は異なります。 本記事では、見積書の送付メールに対するお礼の例文や、送付する際の注意点などに…
詳しくみる「一式」は見積書で使用OK?一式と書く場合の書き方・無料テンプレート
当記事では、「一式」を使用した見積書の書き方やポイントについて、分かりやすく解説しています。 また、見積書の無料テンプレート、見積書の書き方の基本事項なども併せて紹介していますので、ぜひ併せてご参考ください。 ▼テンプレートをお探しの方はこ…
詳しくみる弁護士の見積書の書き方
弁護士が依頼者から事件の弁護を頼まれるとき、委託される内容と代金は弁護士と依頼人との話し合いで決まります。 内容については、お互いが納得したうえで委任が開始されるように見積書を作成します。見積書の書き方としては、依頼者を安心させるために、着…
詳しくみる見積書で値引きはどう記載すべき?具体例をもとに解説
自社の商品・サービスの値引きをする際、見積書の書き方で迷う方も多いでしょう。この記事では、見積書で値引きをする際の記載方法を解説します。書き方の注意点や値引きが発生するケースも紹介するので、値引きの書き方を理解するため参考にしてください。 …
詳しくみる造園・草刈り・剪定の見積書の書き方・無料テンプレート
当記事では、造園・草刈り・剪定の見積書の書き方やポイントについて、分かりやすく解説しています。 また、見積書の無料テンプレート、見積書の書き方の基本事項なども併せて紹介していますので、ぜひ併せてご参考ください。 ▼テンプレートをお探しの方は…
詳しくみる見積書を送付するメールの書き方は?文例やビジネスマナーを紹介
見積書は、契約の前段階で相手に契約内容や金額を伝えるための文書です。現在はメール添付で見積書を送ることが一般的になりましたが、その際には相手に確実に届き、意図が正確に伝わるよう配慮する必要があります。 この記事では、実際に見積書をメールで送…
詳しくみる