- 更新日 : 2024年11月1日
覚書を送る送付状テンプレート、例文や書き方を解説
覚書(おぼえがき)を郵送する際は、送付状を添えるのがビジネスマナーとされています。覚書とは、当事者間で合意した内容を記録し、証拠として残しておくための文書です。この記事では、覚書の送付状の例文や書き方、郵送時の注意点について解説します。
また、簡単に覚書の送付状が作成できる無料テンプレートもご用意しておりますので、ぜひご活用ください。
目次
覚書に送付状は必要?
覚書を郵送する際には、送付状を添えることがビジネスマナーです。送付状には、書類の内容や目的を簡潔に記し、受領者がすぐに理解できるよう配慮します。また、連絡先を記載することで、相手が不明点を問い合わせやすくなり、信頼感も高まります。送付状を添えることで、相手への丁寧な姿勢を示すことができ信頼感を高めることができます。
覚書の送付状の例文
ここでは、覚書の送付状の例文をケース別に紹介いたします。送付状を書く際は、ビジネスマナーを守り、簡潔で丁寧な表現を心がけましょう。必要に応じて内容をカスタマイズしてご利用ください。
(法人宛)覚書の送付状の例文
X年X月X日
株式会社 ●●●● 御中
担当 〇〇〇
電話:XXX-XXXX-XXXX
Email:XXXXX@XXXXXX
覚書送付のご連絡
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、先日お打ち合わせさせていただきました件につきまして、下記の通り覚書を作成いたしましたので、お送りいたします。
つきましては、覚書を2部ご用意の上、同封の返送用封筒にて1部をご返送ください。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
敬具
記
(同封書類)
・●●に関する覚書 2部
・返送用封筒
以上
覚書の送付状の例文(個人宛)
X年X月X日
〇〇 〇〇 様
担当 〇〇〇
電話:XXX-XXXX-XXXX
Email:XXXXX@XXXXXX
覚書送付のご案内
拝啓 時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
日頃より格別のご厚情を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、先日ご相談させていただきました件について、覚書を作成いたしましたのでお送りいたします。
お手数ですが、覚書を2部お送りしておりますので、1部にご署名・ご捺印の上、同封の返送用封筒にてご返送くださいますようお願い申し上げます。
ご不明点がございましたら、どうぞお気軽にご連絡ください。何卒よろしくお願い申し上げます。
敬具
記
(同封書類)
・〇〇に関する覚書 2部
・返送用封筒
以上
覚書の送付状の無料テンプレート
マネーフォワード クラウドでは、覚書の送付状の無料テンプレートをご用意しております。無料でダウンロードできますので、ぜひお気軽にご利用ください。
覚書の送付状の書き方
覚書の送付状は1枚にまとめ、相手がすぐに内容を把握できるように心がけましょう。また、不明点について問い合わせしやすいように、連絡先を明記することも大切です。以下の項目を含めることで、伝わりやすい送付状を作成できます。
送付状に記載すべき項目は、以下のとおりです。
- 送付年月日
- 送付先(宛先)
- 差出人情報
- タイトル
- 頭語と結語・挨拶文
- 本文
- 送付内容(記・以上)
①送付年月日
覚書の送付状には送付日を記載しておくと、相手側が書類を受領した時期を把握しやすくなります。送付年月日は、送付状の右上に書くことが多いです。
②送付先(宛先)
送付状には、送付先が誰であるかを明確にするために相手の氏名を記載します。その際、氏名の漢字に誤りがないよう細心の注意を払いましょう。
③差出人情報
送付者の情報(会社名、担当者名、連絡先など)を記載しておくと、相手が不明点を確認したい場合にスムーズに連絡が取れるようになります。
④タイトル
送付状には内容を示すタイトルを付けましょう。「覚書送付のご案内」や「書類送付のお知らせ」など、簡潔で内容が一目で分かる表現がおすすめです。
⑤頭語と結語・挨拶文
送付状の冒頭には「拝啓」などの頭語を用い、文末には「敬具」といった結語で締めくくるのが一般的です。また、挨拶文には相手への配慮を示すための一言や、季節の挨拶を加えると、より丁寧で心のこもった印象を与えられます。例えば、法人宛には「拝啓 秋涼の候、貴社ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。」個人宛には「拝啓 日増しに秋も深まってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。」など季節の挨拶と相手の健康を気遣う一言を添えることで、丁寧で温かみのある印象を与えられます。
⑥本文
送付状の本文には、送付書類の内容を簡潔に記載し、返送が必要な場合はその方法も説明します。例えば、「1部にご署名・ご捺印の上、同封の返送用封筒にてご返送くださいますようお願い申し上げます。」などです。
⑦送付内容(記・以上)
本文の次に、送る書類や内容を箇条書きにします。「記」と書いて「〇〇に関する覚書 2部」のように書くと、相手が何が送られてきたかをすぐに把握できます。そして、最後に「以上」と書いて締めます。
なお、「記」は見出しとして中央揃えに配置し、「以上」は右揃えに配置することで、記書き部分が完結していることを示します。
送付状を郵送する際の注意点
送付状は一番上に添える
覚書を郵送する際には、送付状を書類の一番上に重ね、相手が最初に目にするよう工夫しましょう。送付状には挨拶や内容を知らせる役割があります。
封筒の裏面には〆マークを書く
封筒の裏面には、しっかりと封をしたことを示すために「〆」マークを記入します。この記号は、中身の保護や開封の確認のために使われます。
封筒の宛先と差出人を正しく記入する
宛先と差出人の情報を正確に記入します。また、差出人には自社の名称や部署名、担当者名、連絡先を明記しておくことで、書類に不備があった場合にスムーズに連絡を取れるようにします。これにより、万が一配達に問題が生じた場合でも、確実に差出人に戻すことができます。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
役職者に送る送付状の例文、無料テンプレート、書き方を解説
役職者に送る送付状について、宛名はどのように書くのがよいのでしょうか。この記事では、役職者宛への宛名のマナーや敬称の使い分けを説明します。 また、具体的な例文や今すぐ使える送付状の無料テンプレートもご用意していますので、ぜひご活用ください。…
詳しくみる時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げますの意味・例文や送付状の無料テンプレート
「時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます」は、ビジネスシーンにおいてよく用いられる定型の挨拶文で、特に季節を選ばないため、年中使える便利な表現として重宝されています。この表現には、相手の健康や繁栄を願う気持ちが込められており、尊敬と丁…
詳しくみる送付状に前略・草々は失礼?ビジネスに適した頭語と結語を紹介
請求書などの書類と一緒に送る送付状には、頭語・結語である「前略・草々」は基本的に使いません。前略とは「時候の挨拶を省く」という意味で、ビジネスシーンで使うのは避けた方がよいでしょう。 本記事では送付状やビジネスシーンで使う頭語・結語や、送付…
詳しくみる送付状を手書きで作成するポイントは?書き方を解説
送付状を手書きで作成する場合に、知っておきたいルールやマナーについてまとめました。 請求書や見積書、履歴書などのビジネス文書を送付するときには、送付状をつけることが一般的です。 この記事では、手書きで送付状を作る際の正しい書き方を解説します…
詳しくみるプレゼントを贈る送付状の例文や無料テンプレート、書き方を解説
プレゼントやノベルティを贈る際の送付状は、受取人に感謝の気持ちや祝福の意を伝える重要な役割があります。送付状は書類や品物を郵送する際に添えられます。適切に作成された送付状は、プレゼントや贈り物、ノベルティの価値を引き立て、相手に対する敬意を…
詳しくみる送付状は履歴書を郵送する際に必要!作り方や注意点は?
就職・転職活動においては、企業に履歴書や職務経歴書を送付します。履歴書を送付する際は、送付状の添付がビジネスマナーです。 ビジネスマナーといっても、送付状の正しい作り方がわからない方も多いのではないでしょうか。本記事では、送付状の作り方や注…
詳しくみる