- 更新日 : 2024年8月29日
塗装工事の見積書の書き方・無料テンプレート
当記事では、塗装工事の見積書の書き方やポイントについて、分かりやすく解説しています。
また、見積書の無料テンプレート、見積書の書き方の基本事項なども併せて紹介していますので、ぜひ併せてご参考ください。
▼テンプレートをお探しの方はこちらから無料でお使いいただけます
目次
塗装工事の見積書が必要なケースは?
塗装工事を請け負う際、見積書を提出した方がよい理由を確認しましょう。
作業範囲を明確にするため
作業範囲の確認が口頭のみの場合、自社の考える範囲と顧客の考える範囲が異なる可能性があります。顧客が考えていた箇所の作業ができていない場合、トラブルの原因となるかもしれません。
見積書に作業範囲をしっかり記載しておくことで、自社・顧客の考えの食い違いを防ぐことができます。
顧客に納得して依頼してもらうため
作業範囲はもちろん、どの作業にどの程度の金額がかかるかを見積書に記載しておくことで、顧客に納得して塗装工事を依頼してもらえます。工事後の「思っていたよりも金額がかなり高かった」というクレームも防ぐことができるはずです。
塗装工事の見積書の書き方・ポイント
塗装工事の見積書を作成する際のポイントを理解しておきましょう。
塗装面積や数量も記載する
塗装工事の見積書を作る際は塗装面積や数量も記載してください。以下に例を挙げてみます。
工事名 | 数量 | 見積金額 | ||
---|---|---|---|---|
数量 | 単位 | 単価 | 金額 | |
外壁工事 シリコンフレックス | 300.00 | ㎡ | 700 | 210,000 |
工事箇所の面積や数量、そして単価も記載することで、「金額が高すぎる」というトラブルも起きにくくなるでしょう。
なお、面積や数量が記載されていることはよいのですが、実際のものとかけ離れていないか注意してください。下見を行い、顧客と一緒に面積などを確認しましょう。
工程についても記載
どのような工事が必要なのか、作業工程についてもできるだけ詳細に記載しましょう。「工事一式」「外装工事」など、ざっくりとした書き方は避けてください。また、数回重ね塗りをする場合は「塗装」と一まとめにするのではなく、「下塗り」「上塗り」のように、回数ごとに項目を設けておくようにしましょう。
さらに、塗装に使う塗料のメーカー名や名称まで記載しておくと、インターネットなどで顧客でも調べることができるため、安心感を与えられます。
足場などの別途必要な費用も記載
足場を設置する際は、「足場一式」ではなく、必要な費用を詳しく記載しましょう。記載がない場合、工事料金に上乗せしているのではないかと疑問を持たれる可能性があります。
養生シートについても、項目を設けて面積や単価、金額を記載しましょう。
塗装工事の見積書にも活用できる「見積書の無料エクセルテンプレート」
見積書テンプレート_オーソドックス | 見積書テンプレート_おしゃれ | 見積書テンプレート_オーソドックス(ブルー) | 見積書テンプレート(オレンジ) |
「マネーフォワード クラウド請求書」では、見積書テンプレート(ひな形)をエクセル形式にて無料で提供しています。以下のリンクからダウンロードが可能です。
このほかにも、たくさんの見積書テンプレートを用意していますので、自社や自分の店舗などに合った見積書をぜひお気軽にご利用ください。
見積書の作成枚数が多い場合は、見積書作成ソフトを使用するといいでしょう。一度作成した見積書の内容が次回の見積書にも反映されるほか、見積書の内容をもとに請求書を発行することもできるためです。
※画像は執筆時点のイメージであり、最新の画面と異なる場合がございます
なお、「マネーフォワード クラウド請求書」は直感的な操作で、従来の表計算ソフトに比べて格段に素早く見積書や、見積書 ・納品書・ 請求書も簡単に作成できます。
そもそも見積書とは?
見積書とはクライアントへ費用の目安を伝える目的として、取引の初期段階で発行する書類です。依頼の検討に必要な情報が共有できるほか、条件のすれ違いによるトラブルを避けることもできます。
クライアントは見積書の内容を確認して、仕事の発注を検討します。その際に見積書があれば、費用や納期などの契約に必要な基礎的な情報が確認できるため、取引をスムーズに進めることが可能です。
見積書に記載されている金額はあくまで費用の目安であるため、妥当な理由があれば契約時に金額の変更が生じたとしても問題ありません。
【基礎編】見積書の書き方と見本・注意点
①宛名
宛名には、先方の所在地、会社名を記載します。また、場合によっては担当者名なども必要とされます。
一般的に、会社対会社という形での取引の場合の書き方は、会社名のみを記載することが多いようです。ただ、どこまで記載するのかに関しては、ケースバイケースで担当者間で決定することになります。
書き方として、一般的なのは以下のような形のものです。
まず、会社名を記載。必要な場合には、その下に担当者の部署や担当者名を記載。その後、さらに担当者名の下の部分に、会社の所在地を記載することになります。
②差出人の名前
相手先名などを記載すると同時に、誰からの見積りなのか記載するため、差出人の名前も必要です。差出人、会社名のみを記載する場合や、加えて担当者名も記載する場合など、状況により書き方が異なります。そのため、できるだけ宛名と記載内容を揃えるほうがよいでしょう。
また、宛名同様に所在地の記載も求められます。
差出人の部分の書き方で忘れてはいけないのが、差出人の電話番号を記載するということ。見積書の記載内容に関する疑問などがあった際に直ぐに連絡を取ったりできるようになるので、必ず記載を行なうようにしましょう!ここは宛名を記載するときと大きく異なる点なので、注意が必要です。
③見積書の通し番号
事業を営んでいると、見積書を発行する機会というのは多くあると思います。その中で、「アレ、あの見積書どこに行ったっけ?」のように、見積書を探すのに苦労したという経験がある方もいると思います。
通し番号を記載しておくことで、管理や整理がしやすくなり、そのような探す手間が発生しなくなります。見積書作成ソフトなどを使うと、自動で通し番号を発行してくれるので便利です。
④発行日
発行日も絶対に必要になる項目の一つといえるでしょう。発行日を記載することで、先方とのコミュニケーションコストが下がり、管理するための手間が減ることにつながります。
また発行日を記載することは、この見積もりに関する有効期限を意味する見積有効期限を設定するためにも必要になります。
\見積書はフォーム入力でラクに作成できます/
⑤見積もりの合計金額
見積もりの合計金額も当然記載することになります。この合計金額は、各項目の金額を合計したものとズレないように注意が必要です。
⑥見積もりの内容
見積もり内容には、品目名、単価、個数、合計などを記載します。
品目名
品目名の欄には、納品物や提供するサービスなどを項目ごとに記載します。このときには取引相手にも分かるような書き方で記載することが必要となります。
単価
次に記載するのが単価。原則、品目ごとに一つもしくは一単位あたりの金額を記載します。ただし、単価の記載ができないモノやサービスについては、空欄で問題ありません。
個数
それぞれの品目に対して、提供する数量を記載します。サービスなどで、具体的な数量を記載するのが難しい場合には、「1式」のような書き方で記載しても問題ありません。
合計
品目ごとの合計金額を記載します。ここでの金額は単価×個数で算出される金額となります。
⑦各項目の小計、消費税、合計金額
各項目の小計欄には、それぞれの項目の合計金額を合算した金額を記載します。また、合計金額の欄には、小計金額に消費税の金額を追加した金額を記載します。
⑧備考欄
備考欄の書き方にルールはありませんが、全体に関わるかつ補足説明が必要な内容や条件などを記載します。また、特に記載が必要な項目がないという場合には、短い挨拶文やメッセージを記載するというケースもあるようです。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
カウンセラーの見積書の書き方
カウンセラーの国家資格として、2018年より新設された「公認心理師」は、文部科学大臣および厚生労働大臣から免許を受け、「お客様の心理状態の観察やその結果の分析」「お客様本人や関係者に対する心理相談や助言などの援助」「心の健康に関する教育や情…
詳しくみる見積書に有効期限を書く理由は?期間の目安や超過時の対応を解説
見積書には有効期限を書くことが一般的です。しかし、なぜ見積書に有効期限を書くのでしょうか。この記事では、見積書に有効期限を書く理由、および期限の目安や記載例、記載なしや超過した場合の対応方法を解説します。 見積書に有効期限を書くのはなぜ? …
詳しくみる火災保険を請求する際に見積書が必要?書き方・無料テンプレート
当記事では、火災保険をを請求する際の見積書の書き方やポイントについて、分かりやすく解説しています。 また、見積書の無料テンプレート、見積書の書き方の基本事項なども併せて紹介していますので、ぜひ併せてご参考ください。 ▼テンプレートをお探しの…
詳しくみる見積書に印鑑は必要ない!それでも押印を求められたら?
見積書に印鑑を押すべきか否か、迷われる方もいるでしょう。多くの企業では見積書にも印鑑が押されていますが、契約書ではないため押印までは必要ないと捉える方もいます。そこで今回は見積書の印鑑の必要性について考えてみましょう。 見積書には印鑑がなく…
詳しくみる小売業の見積書の書き方
小売とは、メーカーや卸売の業者から仕入れた商品を、消費者に売ることを指します。小売業を営んでいる場合、消費者への商品の販売に伴い、事前に見積書を作成し提示することで、購入を検討してもらうという機会が多くあります。また、同じ商品を複数の小売業…
詳しくみるミュージシャンの見積書の書き方
見積書とは 見積書とは、取引にあたり、事前に取引の内容を書面で相手先に送付するものです。見積書をもって相手先が契約を決めたのち取引成立となります。 ミュージシャンの見積書 ミュージシャンの仕事は作曲・演奏・出演・講師など幅広いです。そのうち…
詳しくみる