- 更新日 : 2024年10月17日
送付状に前略・草々は失礼?ビジネスに適した頭語と結語を紹介
請求書などの書類と一緒に送る送付状には、頭語・結語である「前略・草々」は基本的に使いません。前略とは「時候の挨拶を省く」という意味で、ビジネスシーンで使うのは避けた方がよいでしょう。
本記事では送付状やビジネスシーンで使う頭語・結語や、送付状の例文などを紹介します。
ビジネスにおける送付状で前略・草々を使ってもよい?
「前略」とは、手紙やメールの最初に使う頭語です。前略に対する結語は「草々」です。頭語は「こんにちは」にあたる言葉で、結語は「さようなら」にあたる言葉です。結語は一般的に、頭語に対応した言葉を使います。
草々を「早々」と書く人もいますが、前略の結語には草々を使います。草々には「簡略な様子」「あわただしい」といった意味があり、急いで文章を終えることを詫びるという意味合いです。
前略は「前を省略する」という意味で、省略するのは時候の挨拶です。挨拶のない簡略化された手紙に使うもので、主に親類や親しい友人などに使います。基本的にビジネスの文書には使いません。使えるのは、職場内の同僚にあてる場合など親しい間柄に限られます。文書に添付する送付状では時候の挨拶を省略せずに記載すべきなので、前略を使うことはありません。
ビジネスに適した頭語と結語は?
頭語と結語はさまざまな種類があり、手紙を出す相手や状況によって異なります。組み合わせは決まっているため、間違えて使わないようにしましょう。
ビジネスの場面で使う頭語と結語の組み合わせは、以下のとおりです。
使うシーン | 頭語 | 結語 |
---|---|---|
一般的な場合 | 拝啓 拝呈 啓上 | 敬具 敬白 拝具 |
丁寧な手紙の場合 | 謹啓 恭啓 粛啓 謹白 謹呈 | 敬具 謹言 謹白 頓首 敬白 |
緊急な場合 | 急啓 急呈 急白 | 早々 敬具 拝具 |
返信を送る場合 | 拝復 復啓 謹復 | 敬具 敬白 拝具 |
簡略にする場合 | 前略 冠省 略啓 | 草々 早々 不一 |
前略をはじめとして簡略な場合に使う頭語・結語は社内など親しい間柄で使う場合に限ります。取引先や顧客、目上の人には使わないようにしましょう。
頭語と結語を含めた送付状の挨拶文の例
送付状に書くのは以下の項目で、挨拶文には必ず頭語・結語をつけます。
- 送信年月日
- 相手先会社名・氏名
- 書類作成者会社名・氏名
- 頭語と結語
- 挨拶文
- 記、以上
- 送付内容
頭語と結語を含めた挨拶文の例文は、以下のとおりです。
晩秋の候、貴社におかれましてはますますご清栄のほどお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。早速ではございますが、下記の書類をお送りします。ご査収のほどよろしくお願い申し上げます。
敬具
頭語は挨拶文の右上に、結語は左下に記載します。
送付状の書き方については、以下の記事が参考になります。合わせてチェックしてみてください。
送付状に前略・草々を使わないようにしよう
前略・草々は手紙やメールを送る際、時候の挨拶を省略する頭語・結語です。基本的にビジネスシーンでは使いません。送付状に使うと失礼にあたるため、注意してください。
一般的に送付状に使うのは「拝啓・敬具」です。頭語・結語は組み合わせが決まっており、さまざまな種類があります。使うシーンに合わせて使い分けましょう。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
発送の遅れによるお客様へのお詫びの送付状(添え状)の例文、テンプレート、書き方
お客様や取引先に商品をお届けする際、発送が遅れた場合にはお詫びの気持ちを丁寧に伝えましょう。特に、信頼関係を築くうえで、適切な送付状や添え状を添えることはビジネスマナーの基本です。発送遅延の理由や今後の対応について具体的に記載することで、誠…
詳しくみる送付状には住所も記載しよう!ビジネス書類を送る際のポイント
送付状は、送付した物品や書類の内容を一目でわかるようにする書類です。領収書や請求書と一緒に送付します。送付状には住所を記載すべきか悩む方も多いのではないでしょうか。 送付状に住所を記載することは、ビジネスマナーとされています。本記事では、送…
詳しくみる源泉徴収票を送る送付状テンプレート、例文や書き方を解説
会社から源泉徴収票を退職者や休職者など必要な方に郵送する際、確実に届く方法を選択し、内容が分かりやすいように送付状を添えて送ることが大切です。この記事では、源泉徴収票の送付に関する注意点と、送付状の例文・書き方について解説します。 また、簡…
詳しくみる名刺を郵送する時の送付状の例文、無料テンプレート、書き方を解説
企業との挨拶の際に名刺を忘れてしまったり、切らしていてお渡しできない場合があります。その場合は、その場で適切な対応をしたうえで、後日改めて名刺を郵送しましょう。郵送時には、送付状も添えることを忘れないようにしましょう。 この記事では、名刺を…
詳しくみる送付状はどんな用紙に印刷すべき?手書きの場合の紙も紹介
ビジネスにおける書類には、送付状を添付することがあります。メインとなる書類とは別に作成されることが多いため、作成方法や書式、用紙が異なる場合も多いでしょう。 送付状に使う用紙は、どのようなものがふさわしいのでしょう。ここでは送付状を作成する…
詳しくみる品物を送る送付状(添え状)の例文、テンプレート、書き方を解説
取引先などに注文品や品物を郵送する際には、送付状や添え状を添えることがビジネスマナーとなります。受け取る方への配慮の気持ちを込めて、丁寧に作成することが大切です。状況に応じて適切な文面を選ぶよう心がけましょう。本記事では、送付状と添え状の違…
詳しくみる