- 更新日 : 2024年10月22日
デザイナーの見積書の書き方を解説!テンプレートも
デザイナーには、雑誌や新聞、広告物などの紙媒体をデザインする「グラフィックデザイナー」、企業ホームページや情報サイトなどを手がける「WEBデザイナー」をはじめとして、パッケージデザイナー、キャラクターデザイナーなど、さまざまな職種があります。共通して言えることは、デザイン料金の相場はあいまいであるということです。そのため、見積書の書き方によってはトラブルが起きやすくなります。ここでは、デザイナーの見積書の基本的な書き方、トラブルが起きないためのポイントなどについて解説します。
デザイナーが見積書を提出する必要はあるか?
出版業界や広告業界において、デザイナーが見積書を提出することは一般的になりつつあります。
ライターと同様に口約束で仕事を引き受けた場合、作業を終えたにもかかわらず「デザインが想像よりも良くなかった」「途中で案件がとん挫してしまった」などの理由でデザイン料金が支払われなかったり、値切られたりすることが考えられるからです。
また、制作物の進行にあたって、ライターやイラストレーター、編集者の作業が遅れたことのしわ寄せが来やすい立場でもありますから、作業内容や納期も考慮に入れなくてはいけません。安易な設定をしておくと、作業に入ってから苦しむことになります。
そのような点を踏まえても、報酬額のみならず、仕事内容、納期を明示した見積書を提出したほうがいいでしょう。
さらに、WEBデザイン業界においてはより注意が必要です。というのも、企業ホームページや情報サイトなどは、書籍や雑誌、新聞、パンフレットのように形ある商品ではないため、デザインの相場が他の業界よりもあいまいだからです。「ホームページ制作一式」とシンプルに記載された見積書だと、割高に受け取られることもあるようです。それでは、次項から取引先とトラブルにならない見積書の書き方について見ていきます。
デザイナーの見積書の書き方
これまで述べてきた通り、デザイナーはさまざまな媒体の仕事を手がけるため、業界によって見積書の書き方は変わります。そのなかで、共通して注意するべき点は以下の通りです。
一案件あたり、デザイン案がいくつ必要なのかを明示すること
デザイン作業にともなう経費(写真撮影費、素材レンタル料など)の扱いについて明示すること
出版業界や広告業界の場合は、これらのことを明記した上で納期を入れておくとより安心です。次に、詳しい明細が必要となるWEBデザイン業界の見積書の書き方について、サンプルをもとに説明します。
(サンプル請求書)
WEBデザインの相場があいまいなため、「ホームページ制作一式 ○円」というような書き方だと、割高に受け取られてしまうと述べましたが、それを避けるためには、明細を記載することがトラブルを避けるコツです。
例えば、このサンプル請求書では、WEBサイト制作費という品目でトップページ、下層ページに分けてデザイン費とコーディング費を記載しています。デザイン費では、それぞれ何案作成するかも明確にしています。さらに、デザインにかかわる動画作成や素材の購入を行った場合の経費についても加えています。
このように詳細を明示した書き方をすることにより、お互いに作業範囲やそのためにかかる費用を確認することができます。そうすることで、一方的に「高い」と言われてしまう可能性は低くなりますし、取引先からの信頼を得るきっかけにもなります。
デザイナーの場合、その仕事の属する業界によって見積書の書き方にもいくつかの違いがあります。デザイン料金の相場も見極めにくいうえに、作業範囲も広い仕事ですから、要らない誤解を招いたり、納期や金額でトラブルが起こったりしないように、なるべく詳細を明示する見積書の書き方を心がけましょう。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
「一式」は見積書で使用OK?一式と書く場合の書き方・無料テンプレート
当記事では、「一式」を使用した見積書の書き方やポイントについて、分かりやすく解説しています。 また、見積書の無料テンプレート、見積書の書き方の基本事項なども併せて紹介していますので、ぜひ併せてご参考ください。 ▼テンプレートをお探しの方はこ…
詳しくみる工務店の見積書の書き方・無料テンプレート
当記事では、工務店の見積書の書き方やポイントについて、分かりやすく解説しています。 また、見積書の無料テンプレート、見積書の書き方の基本事項なども併せて紹介していますので、ぜひ併せてご参考ください。 ▼テンプレートをお探しの方はこちらから無…
詳しくみるミュージシャンの見積書の書き方
見積書とは 見積書とは、取引にあたり、事前に取引の内容を書面で相手先に送付するものです。見積書をもって相手先が契約を決めたのち取引成立となります。 ミュージシャンの見積書 ミュージシャンの仕事は作曲・演奏・出演・講師など幅広いです。そのうち…
詳しくみる見積書の宛名の書き方は?御中や様の使い分けマナーも解説
見積書に記載する宛名の敬称は「御中」以外にも多岐にわたります。宛名の敬称は個人名の有無、会社名のみなのかなどの条件によって適したものが異なるからです。 この記事では、見積書に宛名を記載する際の適切な書き方や注意点を、具体例を挙げながら解説し…
詳しくみるオフィス工事の見積書の書き方・無料テンプレート
当記事では、オフィス工事の見積書の書き方やポイントについて、分かりやすく解説しています。 また、見積書の無料テンプレート、見積書の書き方の基本事項なども併せて紹介していますので、ぜひ併せてご参考ください。 ▼テンプレートをお探しの方はこちら…
詳しくみる人件費の見積書の書き方・無料テンプレート
当記事では、人件費の見積書の書き方やポイントについて、分かりやすく解説しています。 また、見積書の無料テンプレート、見積書の書き方の基本事項なども併せて紹介していますので、ぜひ併せてご参考ください。 ▼テンプレートをお探しの方はこちらから無…
詳しくみる