- 作成日 : 2024年3月7日
情報資産とは?管理方法やリスク、セキュリティ対策について解説!
情報資産とは、企業や組織が保有している情報を指し、顧客情報や販売情報、契約書などを含んでいます。外部からのサイバー攻撃や従業員のミスによる情報漏えいをはじめとしたリスクを抱えているため、正しい方法での管理が必要です。本記事では、情報資産の概要や管理方法、セキュリティ対策をする上で重要なポイントなどを詳しく紹介します。
目次
情報資産とは?
情報資産とは、企業や組織が保有している情報のことです。
たとえば、以下のような記録媒体が情報資産となり、適切に保管する必要があります。
- 顧客情報
- 商品情報
- メール
- 情報が保存されたパソコン
- 情報が記載された紙
ここでは、情報資産の概要を以下の2つに分けて紹介していきます。
- 情報資産の種類
- 情報資産の具体例
情報資産について詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
情報資産の種類
情報資産の種類には以下のようなものがあります。
種類 | 詳細 |
---|---|
デジタルデータ | パソコンやUSBメモリなどのデジタルメディアに保存された情報 |
紙媒体 | 契約書やレポートなどの紙に記載されている情報 |
ノウハウ | 従業員の経験やスキルなどの知識・情報 |
音声・映像 | 会議音声や研修用映像などの情報 |
オンラインコンテンツ | WebサイトやSNS投稿などのインターネット上で公開されている情報 |
このように、データだけでなく紙やノウハウなども情報資産となります。
情報資産を管理するためには、限られた従業員にのみアクセス権を付与したり、端末の持ち出しを制限したりするなどの工夫が必要です。
情報資産の具体例
情報資産の具体例には以下のようなものがあります。
情報資産の例 | 詳細 |
---|---|
顧客情報 |
|
従業員情報 |
|
財務情報 | |
契約書 |
|
ソースコード | ソフトウェアやアプリケーションのプログラムソースコード |
商品情報 |
|
上記のように、企業が保有するすべての情報を情報資産として扱います。
情報資産が漏えいすると大きな問題に発展してしまう恐れがあるため、丁寧に管理する必要があります。
情報資産の管理が重要な理由は?
情報資産の管理は、不正アクセスや情報漏えいのリスクを抑えるために重要です。
紙媒体を中心に管理されていた情報の一部が、技術の進歩によってデジタル化されたことによって、不正アクセスのリスクが高まっています。
情報資産には会社の情報だけでなく、顧客や従業員の情報も含まれており、万が一漏えいすると会社の信用が落ちてしまう恐れがあります。
不正アクセスだけでなく、従業員による情報流出が行われる場合もあるので、情報資産の種類によってアクセス権を変更することがおすすめです。
漏えいする情報資産によっては、法的な問題に発展する恐れがあるため、適切に管理しましょう。
情報資産の管理方法は?
情報資産の管理方法には、以下の2つがあります。
- 情報資産管理台帳で管理
- 共有サーバーやクラウドで管理
それぞれの管理方法について詳しく紹介しているので、情報資産の管理に悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
情報資産管理台帳で管理
情報資産管理台帳とは、会社で保有している情報の可視化や管理に使用するツールのことです。
具体的には、以下のような項目で情報資産を整理し、管理を行います。
項目 | 記載する内容 |
---|---|
業務分類 |
|
情報資産の名称 | 情報資産の種類 |
備考 | 補足情報 |
利用者範囲 |
|
管理部署 | 管理責任のある部署や組織 |
媒体や保存先 |
|
個人情報の種類 | 個人情報保護法やマイナンバー法に則った情報 |
重要度 | 情報資産の機密性、完全性、可用性の評価値 |
保存期限 | 法律で定められた保存期限 |
登録日 | 情報を登録した日付 |
上記のような台帳を使わずに管理している場合、情報資産を正しく把握できず、情報の漏えいを防げない恐れがあります。
情報漏えいを未然に防ぐためにも、情報資産管理台帳を活用し、常に情報を最新状態にして管理しましょう。
共有サーバーやクラウドで管理
データとして保存している情報資産は、共有サーバーやクラウドで管理する方法も適しています。
ただし、共有サーバーやクラウドで管理する際には、不正アクセスや情報漏えいを防ぐためのセキュリティ対策が必要です。
具体的には、以下のような対策がおすすめです。
- アクセス権限の管理
- データの暗号化
- 社外からのアクセス遮断
クラウドで管理する際には、クラウドサービスのセキュリティ体制を細かく確認してから利用するサービスを選びましょう。
情報資産を管理するために必要なことは?
情報資産を管理するためには、以下の4点に注意しましょう。
- 情報資産の把握
- 情報資産の取り扱い状況の確認
- 情報資産のリスク評価
- 情報資産のセキュリティ対策
それぞれのポイントについて詳しく紹介するので、ぜひ参考にしながら実施しましょう。
情報資産の把握
情報資産を管理するためには、自社で抱えている情報資産を把握しましょう。
詳細に情報資産を把握するためには、先述した情報資産管理台帳の使用がおすすめです。
情報資産管理台帳を使用すれば、情報資産を可視化でき、管理部署や利用者範囲などが把握しやすくなります。
情報資産の取り扱い状況の確認
情報資産を洗い出し、把握ができたら取り扱い状況を確認しましょう。
安全性を高める方法として、情報資産ごとに閲覧可能者や管理者、アクセスログなどをチェックすることをおすすめします。
情報資産の取り扱い状況の確認は一度行えばいいわけではなく、定期的に行う必要があります。
定期的に確認することで、不正アクセスや情報漏えいなどの問題が防止可能です。
情報資産のリスク評価
情報資産の内容によって、適切な保護方法が異なるため、リスク評価も行いましょう。
情報資産のリスクは、機密性・完全性・可用性の3つから評価ができ、具体的には以下のようなレベル分けができます。
機密性 | 完全性 | 可用性 | |
---|---|---|---|
レベル2 |
|
| 自社や取引先に大きな影響がある |
レベル1 | 漏えいすると業務に大きな支障が出る | 改ざんされると業務に支障が出る | 利用できないと業務に支障が出る |
レベル0 | 漏えいしても影響が少ない | 改ざんされても影響が少ない | 利用できなくても影響が少ない |
これらの観点からリスク評価をし、情報資産ごとに重要度を算定しましょう。
情報資産のセキュリティ対策
情報資産のリスク評価まで完了したら、セキュリティ対策を行いましょう。
情報資産のセキュリティ対策として、以下の方法があります。
- 重要情報へのアクセス制限する
- ソフトウェアのアップデートを徹底する
- ウイルス対策を行う
- 電子メールを安易に開封しない
- 公共のWi-Fiを利用しない
- 社外への端末の持ち出しを制限する
上記のセキュリティ対策は一例であり、自社で抱える情報資産によっては他の対策も必要となります。
情報漏えいや不正アクセスを防ぎ、情報資産を安全に管理するためにも、セキュリティ対策を徹底しましょう。
情報資産のセキュリティ対策で重要なポイントは?
情報資産のセキュリティ対策を行う上で重要なポイントは以下の3つです。
- 従業員への教育・研修
- アクセスログの保存・監視
- IT資産管理ツールの導入
情報資産のセキュリティ対策を行わなければ、情報漏えいや不正アクセスが起こり、法的な問題に発展する恐れがあるため、丁寧に実施していきましょう。
従業員への教育・研修
情報資産を厳重に管理していても、従業員のミスによって情報の漏えいが発生する恐れがあるため、教育や研修の実施が重要です。
セキュリティ対策に対する意識が低い従業員が多い場合、アップデートや情報の扱い方によって不正アクセスのリスクが高まってしまいます。
重要なデータを印刷できないようにしたり、端末の持ち出しを禁止したりすることで、情報漏えいのリスクを軽減できます。
会社の情報だけでなく、従業員自身を守るためにも細かく教育や研修を行いましょう。
アクセスログの保存・監視
クラウドや共有サーバーで情報資産を管理している場合、アクセスログの保存や監視も行いましょう。
アクセスログを追うことで、データの移動や保存の更新履歴を監視できます。
使用履歴やログの保存や監視には手間がかかってしまいますが、不正アクセスのリスクを軽減できるでしょう。
重要な情報を扱う場合には、全従業員ではなく限られた従業員にアクセス権限を制限すると情報漏えいを防ぎやすくなります。
紙で情報を管理していると閲覧者を追いにくく、紛失するリスクもあるため、安全性を高めるために情報資産のデジタル化をしておきましょう。
IT資産管理ツールの導入
情報資産を効率良く一元管理できるIT資産管理ツールの導入もおすすめです。
IT資産管理ツールを導入すると、以下のような機能を利用できます。
- アプリケーションソフトウェアの配布
- 周辺機器やネットワーク機器の契約管理
- ソフトウェアライセンスの管理
- セキュリティ更新プログラムの配布
- デバイスの使用制限
- 操作ログの履歴確認
- 遠隔操作
このように、常に最新のソフトウェアやセキュリティ更新プログラムを利用できるので、安全性を高められます。
また、デバイスの使用制御や遠隔操作機能により、不正アクセスや社外秘情報の持ち出し防止も可能です。
IT資産管理ツールによって搭載されている機能が異なるので、ぜひ調べてから利用してみてください。
情報資産を適切な方法で管理しよう
情報資産とは、企業や組織が保有している情報のことであり、顧客や販売情報に加え、メール・パソコンなどの記録媒体も含まれています。情報資産は不正アクセスや情報漏えいなどのリスクを抱えているため、適切な管理を行う必要があります。
情報資産管理台帳やIT資産管理ツールを用いて、情報資産を適切に管理しましょう。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
MBO(目標管理制度)とは?人事への導入方法や目標設定、企業事例を解説
MBO(目標管理制度)とは、社員が個別に目標を設定し、それに対する達成度合いによって評価をする制度のことです。この記事ではMBOの概要やメリット・デメリット、実際に導入する際のフローなどについて解説しています。また、企業における導入事例も紹…
詳しくみる業務マニュアルの作り方とは?ツールの選び方や効率的に作成するコツを解説
業務品質の担保や社員教育などで必要とされる業務マニュアル。社内共通のマニュアルは作成したのちに随時更新しつつ最新情報を網羅していることが求められます。 この記事では、作成ツールの選び方や効率的に作成するコツを解説します。業務マニュアル作成を…
詳しくみるコミュニケーションコストとは?意味や例、高い組織の問題点と削減方法
企業の生産性アップ・成長には、コミュニケーションコストの削減が大切です。コミュニケーションコストとは、情報の伝達に必要な時間・労力のことです。コミュニケーションコストが高いと、何度も同じ説明を繰り返す必要があったり、業務に関する誤解を生み出…
詳しくみるデジタル化とは?意味やDXとの違い、実現方法を簡単に解説
簡単にいうとデジタル化とは、アナログな業務をデジタル技術で変えることです。こちらの記事では、デジタル化の意味や類似する言葉との違い、必要な理由などを解説しています。文中では、日本のデジタル化の後れについて総務省の資料をもとにご紹介します。ま…
詳しくみる優先順位がつけられない!原因やつけ方、仕事の進め方を解説
優先順位をつけて業務に取り組むことで、納期遅れを回避できるだけでなく、効率良くタスク管理ができ、作業にかかる時間を短縮できます。優先順位をつけられない人に向けて、つけられない原因や想定されるトラブル、優先順位のつけ方をまとめました。ぜひ参考…
詳しくみるDX支援とは?導入方法やDX支援企業の選び方、国の補助金を解説
DX支援は、DX推進をサポートするサービスです。DXとは「デジタルトランスフォーメーション(Digital Transformation)」の略称であり、デジタル技術を活用して業務プロセスやビジネスモデルを革新することを指します。 本記事で…
詳しくみる