- 更新日 : 2024年10月17日
予約表とは?作成方法や無料テンプレート、予約管理システムを紹介!
予約表は予約状況を正しく共有するため見やすいものであることが大切です。しかし、つい顧客情報や引き継ぎ内容を細かく書き込んで見にくくなってしまうこともあるでしょう。
本記事では見やすい予約表の作成方法や、作成に便利な無料テンプレートを紹介します。予約管理ができるシステムも紹介するので、予約受付業務や顧客管理の効率化の参考にしてください。
目次
予約表とは?
予約表とは、確定した予約をまとめて入力・閲覧するための書類です。予約表には主に以下の事柄を記載します。
- 予約者
- 予約時間
- 人数
- 代表連絡先
似ている言葉に「予約票」がありますが、予約票は予約の内容が記載された証明書のことです。予約表は予約を受けた側が記録のために入力する書類なのに対し、予約票は予約をした側が予約の証明として受け取る書類です。
予約表を見やすく作成する方法は?
予約表を作る際は、予約者の氏名と予約時間といった必要最低限のことのみ項目を作りましょう。項目が大量にあると情報が多すぎて見にくくなってしまいます。顧客情報は別途管理するとよいでしょう。
Excel(エクセル)で作る場合はソート機能の活用がおすすめです。入力後に予約日時順に並び変えたり、特定の日時だけ表示したりできます。
なお、Excelで予約表を作るときはファイルの管理に注意しましょう。月ごとや週ごとに新しいファイルを作ると、ファイル数が多くなり必要な予約のチェックが難しくなります。また、リアルタイムで共有できないため、ダブルブッキングが起きるリスクがあります。
予約表の無料テンプレート
マネーフォワード クラウドでは、予約表の無料テンプレートをご用意しております。ご自由にダウンロードしていただけますので、ぜひお気軽にご利用ください。
無料でダウンロードできる予約表のテンプレートは?
予約表の作成はテンプレートを利用すると簡単です。マネーフォワード クラウド以外で無料でダウンロードできる予約表には以下の2つがあります。
- bizocean(ビズオーシャン)
- PDF element
bizocean(ビズオーシャン)
bizoceanには3万点以上のビジネステンプレートがあります。(※2024年2月21日時点)予約表のテンプレートも種類が豊富で、一般企業向けのほか、飲食店向けやサロン向けもあります。
Excel形式のため編集も簡単です。自社での使い方に合わせて項目をカスタマイズしましょう。
予約表の種類 |
|
---|---|
ファイル形式 | Excel |
ダウンロードページ | https://www.bizocean.jp/doc/category/180/ |
運営会社 | トライベック株式会社 |
PDF element
PDF elementにはシンプルで使いやすい予約表のテンプレートがあります。ファイルはPDFですが、PDFelementのソフトをインストールすることで直接編集が可能です。
ソフトはWindows版、Mac版があります。AndroidやiOSでも利用可能です。
予約表の種類 |
|
---|---|
ファイル形式 | |
ダウンロードページ | https://pdf.wondershare.jp/templates/call-sheet-template.html |
運営会社 | Wondershare Software Co., Ltd. |
予約管理が簡単にできるシステムは?
予約表をファイルで管理すると膨大な量になり、リアルタイムでの共有もできません。より簡単に予約を管理するなら、以下のようなシステムの利用がおすすめです。
- STORES予約
- Square予約
- Air RESERVE
- RESERVA
- レストランボード
- tol(トル)
- RESERVEN
- MOSH
- SELECT TYPE
- EDISONE
- リザエン
STORES予約
STORES予約は、累計15万以上の企業に導入されている予約管理システムです。予約管理だけでなく月謝・回数券の顧客数や、スタッフ別予約数の推移の可視化も可能です。
料金プラン |
|
---|---|
主な予約機能 |
|
連携できる他ツール |
|
運営会社 | STORES株式会社 |
公式サイト | https://stores.jp/reserve |
※2024年2月21日現在
Square予約
Square予約は、予約管理も決済もできるシステムです。複数スタッフ対象の予約ができ、異なるスタッフが担当する複数のサービスを1回の会計にまとめられます。
料金プラン |
|
---|---|
主な予約機能 |
|
連携できる他ツール |
|
運営会社 | Square株式会社 |
公式サイト | https://squareup.com/jp/ja/appointments |
※2024年2月21日現在
Air RESERVE
Air RESERVEは、シンプルな画面で操作しやすい点が特徴です。不明点があったときは無料でサポートを受けられます。
料金プラン |
|
---|---|
主な予約機能 |
|
連携できる他ツール |
|
運営会社 | 株式会社リクルート |
公式サイト | https://airregi.jp/reserve/ |
※2024年2月21日現在
RESERVA
RESERVAは、累計26万以上の企業に採用されている予約管理システムです。予約受付・決済・顧客管理・集客が1つのシステムでできるため、業務の大幅な効率化が期待できます。
料金プラン |
|
---|---|
主な予約機能 |
|
連携できる他ツール |
|
運営会社 | 株式会社コントロールテクノロジー |
公式サイト | https://reserva.be/ |
※2024年2月21日現在
レストランボード
レストランボードは飲食店向けの予約管理システムで、接客をサポートする機能が豊富です。予約台帳からリピーターや顧客ごとのメモを確認できるため、質の高い接客に必要な情報を従業員全員で共有できます。
料金プラン | 基本機能利用:無料 ※一部機能はホットペッパーグルメ連携が必要 |
---|---|
主な予約機能 |
|
連携できる他ツール |
|
運営会社 | 株式会社リクルート |
公式サイト | https://airregi.jp/restaurant-board/ |
※2024年2月21日現在
tol(トル)
tol(トル)はスマホアプリで簡単に予約サイトが作れるシステムです。サロンやレッスンなど100以上の業種で利用されています。事前決済や顧客管理もスマホだけで実施できます。
料金プラン |
|
---|---|
主な予約機能 |
|
連携できる他ツール | 要問い合わせ |
運営会社 | アポロ株式会社 |
公式サイト | https://tol-app.jp/ |
※2024年2月21日現在
RESERVEN
RESERVENは、メールアドレスかFacebookアカウントを使えばすぐに運営を開始できる予約管理システムです。施設予約やイベント形式の予約も可能です。
料金プラン |
|
---|---|
主な予約機能 |
|
連携できる他ツール | 要問い合わせ |
運営会社 | ウェブタ |
公式サイト | https://www.reserven.jp/ |
※2024年2月21日現在
MOSH
MOSHは、ネットでレッスンやサロンなどのサービス販売ができるシステムです。予約機能付きのオリジナルホームページを3分程度で作成できます。
料金プラン | 決済手数料3.5%+サービス手数料3.0%+99円 |
---|---|
主な予約機能 |
|
連携できる他ツール | Zoom |
運営会社 | MOSH株式会社 |
公式サイト | https://mosh.jp/ |
※2024年2月21日現在
SELECT TYPE
SELECT TYPEでは、170種以上のテンプレートから好きなデザインを選んで予約システムを作成できます。背景やテキスト、ボタンはカスタマイズ可能です。アンケート調査機能やお問い合わせ管理システムなど、予約以外の機能も追加できます。
料金プラン |
|
---|---|
主な予約機能 |
|
連携できる他ツール |
|
運営会社 | 株式会社セレクトタイプ |
公式サイト | https://select-type.com/ |
※2024年2月21日現在
EDISONE
EDISONEは飲食店やスクール、貸スペースなど、さまざまな業種や店舗に対応した予約管理システムです。簡易ホームページ作成機能があるため、現在ホームページを持っていなくてもすぐに導入できます。
料金プラン |
|
---|---|
主な予約機能 |
|
連携できる他ツール | Googleカレンダー |
運営会社 | 株式会社ビヨンド |
公式サイト | https://edisone.jp/ |
※2024年2月21日現在
リザエン
リザエンは200業種以上のビジネスシーンに対応している予約管理システムです。セキュリティに力を入れており、学校法⼈や自治体などでも利用されています。
料金プラン |
|
---|---|
主な予約機能 |
|
連携できる他ツール | 要問い合わせ |
運営会社 | 株式会社インタークエスト |
公式サイト | https://www.riza-en.jp/ |
※2024年2月21日現在
予約表の作成はシステムの活用がおすすめ
予約表はExcelでも作成できますが、リアルタイムで共有できないため、ダブルブッキングが起きる恐れがあります。また、月ごとや週ごとにファイルを作成するとファイルの量が膨大になり、管理が大変です。
予約管理システムを使えばスムーズに予約管理や共有ができ、なかには顧客管理や決済機能を持つものもあります。無料で使えるシステムも多いので、いくつか実際に試してみましょう。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
エスカレーションとは?ビジネスでの意味やルール、フローの作り方を解説
エスカレーションとは、一個人の知識や経験・責任範囲では解決が難しいインシデントの対応策について、上司への指示を仰ぐことを意味します。エスカレーションによってスムーズな初動対応を行い、インシデントの迅速な解決が可能です。この記事では、ビジネス…
詳しくみる生産管理とは?工程管理との違いや業務を効率化する方法について解説
生産管理は、ものづくりを担う製造業において必要不可欠な業務です。しかし、生産管理がカバーする業務領域は多岐に渡るため、具体的な仕事内容についてよく分からないという方も多いのではないでしょうか。 この記事では、生産管理の概要や工程管理との違い…
詳しくみるビジネスフレームワークとは?目的別分析方法や使い方、おすすめ本を紹介
ビジネスフレームワークは、主に市場や課題の分析、アイデアの洗い出しや整理などに利用されます。たとえば、マーケティングや新規事業の立案、組織の構築などあらゆる分野でフレームワークを活用することが可能です。 本記事では、ビジネスフレームワークの…
詳しくみる体系化とは?意味や使い方、体系化する方法、メリットについて解説
ビジネスシーンにおいて「体系化」という言葉を見聞きする機会があるでしょう。しかし、体系化が具体的にどのような意味なのかを理解できていない方も多いのではないでしょうか。 本記事では、体系化の意味やメリット、体系化する方法などについて解説します…
詳しくみる議事録のメモが追いつかない!効率的にメモを取る方法を解説
▶️議事録(エクセル)の無料テンプレート・ひな形⇒ ▶️議事録(ワード)の無料テンプレート・ひな形⇒ 会社での会議の際、議事録の作成を任されることもあるでしょう。しかし、会議では次々と議論が進んでいくため、議事録のメモが追いつかないと悩む人…
詳しくみるデジタル化とは?意味やDXとの違い、実現方法を簡単に解説
簡単にいうとデジタル化とは、アナログな業務をデジタル技術で変えることです。こちらの記事では、デジタル化の意味や類似する言葉との違い、必要な理由などを解説しています。文中では、日本のデジタル化の後れについて総務省の資料をもとにご紹介します。ま…
詳しくみる