• 作成日 : 2024年3月7日

大容量ファイルのアップロードサービス7選!無料転送やスマホ対応も

高画質の画像や音声・動画データをやり取りする際、メールやチャットツールへの添付だと容量が大きすぎて送信できないケースがあります。大きなファイルをやり取りする場合は、一度ファイル転送サービスにデータをアップロードする方法を取るのが確実です。ファイル転送サービスには容量や機能・安全性が異なる複数の種類があるので、目的や利用料金などを確認して選びましょう。

当記事では、便利なファイル転送サービスを紹介するとともに、サービスの選び方についても解説します。

ファイルアップロードとは?

他者にデータの受け渡しをする際は、インターネット上にファイルをアップロードする必要があります。ファイルをアップロードする方法の1つとして、ファイル転送サービスがあります。

ファイル転送サービスを利用するメリット

ファイル転送サービスを利用するメリットは、下記の通りです。

  • 大容量のファイルを転送できる

    インターネット上でファイルを送信する方法には、メールやチャットツールなどでファイルを送る方法もあります。ただし、データ送信の容量に制限があり、画像ファイルでも高画質で容量が大きいものは送れない場合も少なくありません。

    ファイル転送サービスでは大容量のファイルをやり取りできる機能が備わっています。特に有料サービスの場合、100MBを超えるファイルを送信できるサービスもあり、画像や動画なども簡単に送れます。

  • コストが抑えられる

    ファイルのやり取りは、USBやDVD、SSDといったメディアを介して、物理的に受け渡すのも1つの方法です。しかし、物理的な受け渡しにはメディアの購入費用や運送コストがかかり、割高になる傾向があります。

    ファイル転送サービスは、有料サービスでも基本的に定額制です。何度利用しても料金が変わらないため、ファイルをアップロードする機会が多い人ほどコストを抑えられるでしょう。また、無料のサービスを利用すればコストをかけずにファイルの受け渡しができます。

  • セキュリティがしっかりしている

    ファイル転送サービスは、ファイルやダウンロードしたユーザーを守るため、SSL暗号化やウイルス対策などさまざまなセキュリティ対策を講じている場合がほとんどです。ファイルがダウンロードされた後サーバーから削除したり、ダウンロード期限を設けたりして、ファイルの機密性を保持しているサービスもあります。

ファイル転送サービスは、従来の方法と比べると手軽かつ安全にファイルの受け渡しができる方法です。

大容量ファイルのアップロード・転送サービス7選(無料あり)

ファイルのアップロード・転送サービスにはさまざまな種類があります。ここでは、大容量ファイルの転送に使えるアップロード・転送サービスを、特徴やメリットを交えて紹介します。サービスのイメージをつかむ参考にしてください。

GigaFile(ギガファイル)便

GigaFile便は、ユーザー登録不要で使えるファイル転送サービスです。特徴としては、転送容量が無制限で、ファイルはアップロード後最長100日間保存される点が挙げられます。1ファイルは300GBまでという制限はあるものの、一般的なファイルであれば十分な容量でしょう。

ファイルの種類は制限がなく、1ファイルの容量制限にかからなければ自由にファイルを送信できます。PC・スマホの両方で利用できるうえにダウンロードも簡単なので、受け取り側のユーザーにも親切です。

無料で利用でき、できるだけコストを抑えたい人にもおすすめです。

データ便

データ便は、2004年からサービスを提供しているファイル転送サービスです。サービス展開が幅広く、会員登録不要の無料プランから有料プランまで、ユーザーのニーズにあわせたサービスを選べます。

無料プランは、会員登録不要のライトプランと会員登録が必要なフリープランの2種類です。なお、ライトプランは2GBまで、フリープランは5GBまでの制限があります。

有料のビジネスプランは広告・転送容量の制限がなく、月額330~550円で利用できます。データや送信履歴の保管期間が長く、快適に利用できるプランです。価格や容量制限、サービスの有無などを参考にプランを決めるとよいでしょう。

firestorage

firestorageは、無料もしくは有料で利用できるファイル転送サービスです。未登録の無料会員・登録の無料会員・有料のライト会員・正会員の4つのプランが利用できます。いずれのプランも、アップロード数は無制限ですが、1ファイルあたりの容量制限は、無料会員は2GB、ライト会員は5GB、正会員は10GBです。

ライト会員・正会員の利用料金は、それぞれ月額1,037円・2,085円と設定されています。

アップロードしたファイルにパスワードをかける機能やウイルススキャン機能など、セキュリティ対策も豊富です。

OneDrive

One Driveは、マイクロソフトが提供するクラウドストレージ型のアップロードサービスです。無料で総容量5GBのストレージが利用できます。アップロードファイルの共有や共同編集なども行えます。

基本利用は無料で、サービスを拡張するには有料のサブスクリプションや追加のストレージ購入が必要です。サブスクリプションのプランは家庭向けと一般法人向けがあり、家庭向けでは最も高額なFamilyプランが年額21,000円、一般法人向けプランではBusiness Standardプランが1ユーザーあたり月額1,560円となっています。

サブスクリプションサービスに加入すると、WordやExcelなど他のマイクロソフト製品の機能も利用できます。

Google ドライブ

Google ドライブは、Googleが提供する無料のクラウドストレージです。無料のストレージは15GBと、クラウドストレージとしては大容量です。

また、アップロードファイルの共有や共同作業がしやすく、ファイル転送サービスのような使い方もできます。お互いにGoogleアカウントがあれば簡単に利用できるので、Googleユーザー同士のやり取りにおすすめです。

また、Google ドライブには、セキュリティ対策としてアップロードファイルの暗号化機能やスキャン機能が備わっています。

Dropbox

Dropboxは、無料もしくは有料で利用できるクラウドストレージ型サービスです。無料版のBasicでは、原則最大2GBまで利用できます。個人向けの有料版は最大2TBまでで、月額1,500円で利用できます。

チームや企業向けにもそれぞれプランが設定されており、ストレージ容量はチーム全体で共有されます。管理者の設定や大容量ファイルの転送も可能となるため、ビジネスで活用する場合は有料プランが便利です。

tenpu

tenpuは「大切なデータを気持ちよく送る」をコンセプトとした、国内産の大容量ファイル転送サービスです。登録不要の無料版は1GBまで、有料プランは20GBバイトまで転送でき、個人向けのProプランは月額1,078円、団体・企業向けのBusinessプランは1人あたり月額1,200円で利用できます。

有料版は機能が豊富で、アップロード・ダウンロードともに無制限となっています。また、無料版でも広告がなく、快適に使える点も魅力の1つです。操作画面もシンプルで、ユーザーに親切なデザインです。背景画像の変更もできるので、デザインにこだわりのある人は無料版を試してみましょう。

ファイル転送サービスの選び方

ファイル転送サービスにはさまざまな種類があるため、目的や用途に合わせてサービスを選びましょう。

ここでは、サービスを選ぶ際に確認したいポイントを紹介します。特に自分のニーズに合ったポイントに注目してみてください。

セキュリティや安全性が高いか

ファイル転送サービスを使うときには、データの暗号化やウイルスチェックができるかといったセキュリティ面に着目しましょう。セキュリティ対策がしっかりしていなければ、ファイルのアップロード先から情報が漏れてしまう恐れもあります。

セキュリティや安全性を重視するのであれば、できれば有料サービスを選ぶとよいでしょう。特に法人向けのサービスはセキュリティ面を充実させている傾向にあります。

簡単に利用できるか

ファイルをアップロードする際の操作方法は、どのサービスでも基本的には変わりません。ただし、アップロード以外の設定画面や各種ログを確認する画面の操作性は、サービスによって異なる場合があります。できるだけ簡単で直感的に使えるサービスのほうが、ストレスなく使えておすすめです。

無料版を提供しているサービスも多いため、1度操作性を試してみるとよいでしょう。

スマホからでも利用できるか

大容量のデータはパソコンからアップロードすることが多いものの、スマホからアップロードする機会もあります。スマホから利用する可能性があるのであれば、スマホでも問題なくアップロードやダウンロードができるか確認しておきましょう。

スマホからアップロードできるサービスには、ギガファイル便やOne Drive、Google Driveなどがあります。

容量が十分にあるか

ファイル転送サービスを使って送受信するのは、基本的には大容量のファイルです。そのため、転送したいファイルを送れるだけの容量があるかどうかを確認しておきましょう。1ファイルあたりの容量制限が厳しい場合、目的のファイルが送れなくなります。

特に、画像や動画、CAD、デザインデータなど、1ファイルあたりの容量が大きいものを送る場合は、できるだけ利用できる容量が大きいサービスを使うようにしましょう。

サポート体制はどうか

ファイル転送サービスによって、サポート体制もさまざまです。用途や使用頻度によっても必要なサポートは異なりますが、なるべくサポート体制が手厚いサービスを選びましょう。

困ったときに丁寧に対応してもらいたいのであれば、電話窓口があるサービスがおすすめです。中には対面でサポートを受けられるサービスもあります。

また、サポートを受けるうえで確認しておきたいのが使用言語です。ファイル転送サービスは海外に拠点を置いている場合も多く、日本語でのサポートを行っていない場合もあります。日本語や、自分が扱える言語でサポートを提供しているか、確認しておきましょう。

ファイルのアップロードにはファイル転送サービスの活用を

容量の大きなファイルをやり取りするときは、ファイル転送サービスを活用すると便利です。インターネット上にファイルをアップロードし、受け渡しをしたい相手にダウンロードしてもらいます。

ファイル転送サービスは、使用できる容量やセキュリティ、サポート体制がサービスによって異なります。無料プランでは利用できる機能が制限されるサービスもありますが、まずは無料プランで使い勝手を試してから、有料プランへの加入を検討するとよいでしょう。


※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。

※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。

関連記事