- 更新日 : 2024年9月11日
タスクとは?意味や使い方、ビジネスで重要な理由を解説
「タスク」とは仕事の最小単位をさす言葉で、特にプロジェクトなどでよく使われます。
タスク管理を適切に行うことで、仕事を効率化することが可能です。
優先順位がつけやすい、作業を可視化することで問題を早期に検知できる、作業漏れを防止可能など多くのメリットがあります。ここではタスクの意味や使い方、ビジネスで重要な理由などを解説します。
目次
タスクとは?
タスクとは、英語の「task」が語源のビジネス用語です。日常でも仕事でもよく使われますが、特に職場で使うことが多い言葉といえるでしょう。例えば「来週の社内プレゼンに向けて必要なタスクは今週中に完了させるように」といった使われ方が一般的です。
ここではタスクについての理解を深めるために、意味やToDOとの違い、プロジェクト・スケジュールとの違いについて解説します。
タスクの意味
タスクは、基本的に課せられた仕事や課題を意味します。ただし、文脈によっては別の意味になることもあるため注意が必要です。たとえば、ソフトウェアプログラムの中で処理される作業を示す場合があります。
また「仕事」と「タスク」は似たような意味ですが、分けて使われることも多いです。話し手がより具体的な仕事について話したい場合、タスクという言葉が使われる傾向があります。
たとえば、職場で新商品のプレゼンを行う場合について考えてみましょう。プレゼン自体は仕事に該当しますが、そのための細かい準備作業はタスクという言葉で表現されます。つまり資料作成やレビューの指摘反映、ミーティング設定など、具体的な作業にタスクという言葉が使われることが多いです。
タスクとToDo との違い
タスクと似た意味で使われる言葉として「ToDo」があります。同じ意味として理解している人も多いですが、厳密には違う言葉です。
期限の有無という視点で考えた場合、タスクとToDoはそれぞれ異なります。タスクとは、特定の日時までに実施する必要がある作業です。そのため、期限が設定されます。それに対しToDoは「いつかすべき作業」であり、基本的に期限は設定されません。
プロジェクト・スケジュールとの違い
プロジェクトとは、目的や目標が明確になっている仕事の集合体をさします。たとえば、企業ではシステム導入、新規事業の立ち上げ、既存業務の改善などを実施する場合、プロジェクトが立ち上げられます。
スケジュールとは、予定や企画を意味する言葉です。プロジェクト推進やタスク対応には、細かい段取りがあります。スケジュールとは、その過程で発生する作業やマイルストンの具体的な日時や期間をさすものです。
ビジネスにおけるタスクの使い方
仕事をしていると「タスク管理」「マルチタスク」「タスクチーム」といった言葉を耳にする機会があるでしょう。企業はビジネスを推進する上で、数多くのタスクに対応していく必要があり、そのための環境を整備しています。
企業でプロジェクトに参加している場合、他のチームメンバーと協力しながら個々のタスクを進めていくことが必要です。そのため、タスクに関する言葉はよく使われます。
ここでは、ビジネスにおけるタスクの使い方を確認しておきましょう。
タスク管理
どのような企業で働いていたとしても仕事の生産性を高めていくことは重要です。しかし、知らず知らずのうちに非効率な仕事を行ってしまうことは誰にでもよくあるでしょう。たとえば、適切にタスクの優先順位がつけられない場合、余計な作業が発生してしまいます。
タスク管理とは、仕事を効率的に行うための手段です。ToDOリストの活用や、作業を細かく分け他のメンバーと分担して実行していくといった方法によって、タスクをスムーズに完了させられます。クライアントや上司から仕事上の信頼を得られることや、自分の時間をより確保できる効果などが期待できるでしょう。
マルチタスク
マルチタスクとは、複数のタスクを同時に進行することです。たとえば、メールをチェックしながら他のメンバーと仕事の相談をするなど、2つ以上のタスクを並行して行います。仕事を効率的に完了させていくための手段の一つです。
一見するとマルチタスクは、効率よく仕事を進めていく上で有効な手段のように思えます。しかし、逆効果になってしまう場合もあるため注意しましょう。仕事によっては個別に集中した方が短時間で終わる場合もあります。あくまでもマルチタスクは仕事の進め方の1つであり、シングルタスクと比較して絶対的に優れた手段とはいえません。
タスクチーム
タスクチームとは、特別な業務や問題に対応するために結成されたチームをさし「タスクフォース」と呼ばれることもあります。どのような仕事でも、想定外の問題は発生してしまうものです。その場合、問題に集中して対処するためにタスクチームが結成されます。
たとえば、PMO(Project Management Office)などが挙げられます。PMOとは、プロジェクトを推進するために組織されるタスクチームです。プロジェクトを推進していく上で必要なタスクやスケジュール、予算などの管理を担います。
ビジネスでタスク管理をするメリット
仕事を進めていく過程で、計画段階では想定できなかったリスクや課題が発生することもあるでしょう。タスク管理は不測の事態に対応していく上でも重要です。
タスク管理を実施することによって、以下のようなメリットが得られます。
- 優先順位がつけやすくなる
- チームで進捗状況が可視化できる
- 作業の抜け・漏れを防ぐ
ここでは、それぞれの内容について確認しておきましょう。
優先順位がつけやすくなる
タスク管理を行うことにより、タスクごとの優先順位をつけられます。スムーズにタスクを完了させていく上で非常に有効な手段です。仕事の重複を減らす、最も重要な目的に時間を割ける状態を作る、仕事を進める上でボトルネックとなっているものを先に解決するといった効果が期待できます。
適切な優先順位付けを行うには、まずタスクを洗い出すことがポイントです。すべてのタスクを俯瞰できる状態にしましょう。その上で、それぞれのタスクに重要度、緊急度を付けたり、実施しないことを決めたりすることで、優先すべきタスクが見えてきます。
また、バッファを持つことも重要です。優先度はタスク実行中に変わってくることもあるため、想定外の事態にも対応できるように準備しなくてはいけません。
チームで進捗状況が可視化できる
タスク管理は進捗状況を可視化する上でも有効です。適切にタスクを割り振ることは仕事の効率化に直結します。
タスクの割り振りはメンバーのスキルや経験だけでなく、リソースの空き状況も考慮して行うことがポイントです。特に複数のメンバーで協力して仕事を進める必要がある場合には、大きな効果が期待できます。常に進捗を確認しながらタスクを進めることで、後続作業に向けて準備しやすい環境を作ることが可能です。
作業の抜け・漏れを防ぐ
作業を行う際には、責任者や担当者を明確にすることが必須です。これを行わない場合、期限間近まで作業の抜け漏れに気づけず、予定通り仕事を完遂できないといった事態が発生することもあります。
作業の抜け漏れ防止の手段としては、計画段階でタスクごとに担当者を明確にしておくことが理想的です。仮に担当者が作業を忘れていたとしても、進捗状況を確認する段階で作業漏れに気づくことになるでしょう。大きな遅延を防止する上で有効です。
タスク管理のフロー、進め方
タスク管理は適切な方法で実施しない場合、期待通りの効果は見込めません。進め方もさまざまあるため、タスク管理前に方法を具体化しておきましょう。
一般的なタスク管理の進め方としては、まずタスクの洗い出しを行います。その後、タスク実行を円滑に進めるための準備が必要です。たとえば優先順位付けや、具体的な段取りの確認などが挙げられます。その上で、計画に従って実行する流れが一般的です。
タスクが管理できるツール
タスク管理はどのような企業でも行われています。そのため、タスク管理を支援するツールの需要は高く、数多くのベンダーから多くのツールが提供されています。MicrosoftやGoogleなどが提供しているアカウントを登録するだけで使えるものもあれば、ライセンスを購入する形となる有料ツールもあります。
タスク管理のツールは基本的な機能だけでなく、特殊な要件にも対応しているものや、UI・使いやすさにこだわったもの、特定の業界・業種に特化したものなど、それぞれ特徴があります。Trello、Backlog、Notionなどが特に有名なツールです。
スマホでタスクを管理するポイント
タスク管理のツールは、PCとスマホの両方で利用できるものがおすすめです。スマホは場所を問わず利用できるメリットがあるため、タスクの内容や進捗状況を確認する上で有効でしょう。ただし、情報を入力する場合はPCに比べやや不便なため、双方で使えるクラウド型のツールが適しています。
スマホでタスク管理を行う場合は、アプリに実装されている機能やUIを参考に選定しましょう。基本的に人気のタスク管理ツールであれば、どの製品もPCでもスマホでも利用されることを想定し開発されています。
タスク管理(エクセル)の無料テンプレート
マネーフォワード クラウドでは、タスク管理(エクエル)の無料テンプレートをご用意しております。ご自由にダウンロードしていただけますので、ぜひお気軽にご利用ください。
タスク管理はどのような企業でも必要
タスク管理はあらゆる企業がビジネスを推進していく上で重要な取り組みです。成果物の品質を上げるためにも有効といえます。ツールの導入、メンバーのタスク管理スキルを向上させることで、組織全体の業務効率化が期待できます。
タスク管理の利点を正確に認識することで、適切な手段でタスク管理を行うことが可能です。各業務に適したタスク管理を実施しましょう。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
ロードマップとは?ビジネスでの意味や作成手順を7つのステップで解説
ビジネスにおけるロードマップは、プロジェクトの全体把握やタスクを遂行するうえでの道標となるものです。プロジェクトがスムーズに進行しない場合、ロードマップを作成することで改善できる可能性があります。 本記事ではロードマップの重要性から作成方法…
詳しくみるタスク管理ツールの選び方!業務効率が上がるおすすめ7選を比較
タスク管理ツールを導入すると、チーム全体でプロジェクトの進捗状況を共有できるメリットがあります。タスク管理をスムーズに進めるためには、タスク管理の進行を妨げている原因を明確にし、最適なツールを選択することが大切です。この記事では、タスク管理…
詳しくみる業務日誌とは?メリットや書き方、無料フォーマットを紹介
業務日誌とは、その日の業務を振り返って作成する書類です。業務の進捗管理や上司への報告などが主な目的として挙げられます。 業務日誌に記載する項目は、業務内容や進捗状況などです。また、業務の合間に小分けに書くことや箇条書きを用いることなどを心が…
詳しくみるスプレッドシートでタスク管理するには?無料テンプレートからの作成方法
スプレッドシートでタスク管理を行う際は、無料テンプレートを活用すると効率的です。テンプレートをカスタマイズし、プロジェクトに合うタスク管理シートを作成しましょう。テンプレートを活用することで、時間や手間をかけずにタスク管理が可能になります。…
詳しくみるRedmine(レッドマイン)とは?業務効率化ツールのメリットや使い方
Redmine(レッドマイン)は、プロジェクト管理やタスクトラッキングを支援するオープンソースのツールです。 業務効率化やチームの生産性を促し、タスクの進捗、優先順位、担当者の管理が容易に行えるメリットがあります。本記事では、Redmine…
詳しくみる【最新版】無料のタスク管理ツールおすすめ8選!個人・チーム向けを紹介
日々の業務を確実に遂行するにはタスク管理が重要です。しかし、すべき作業内容や期限はうっかり忘れてしまうこともあるため、タスク管理ツールを使って整理することがおすすめです。 本記事では、無料のタスク管理ツールで利用できる機能や、おすすめの無料…
詳しくみる