• 更新日 : 2024年7月3日

ノウハウとは?ビジネスでの意味や例文、共有ツールの紹介

ノウハウとは個人が業務で得た知識や技術のことです。知的財産や資産など、企業の事業活動において財産になるものを指す場合もあります。企業はノウハウを活用することで、生産性の向上や属人化の防止を図れるのがメリットです。

本記事ではノウハウの意味を説明するとともに、ノウハウ共有の方法やおすすめのツールを紹介します。

ノウハウとは?

ノウハウとは、物事を行う手順などの知識全般を指す言葉です。

ここでは、一般的なノウハウの概要や言葉の由来をみていきましょう。

ノウハウの意味や語源

ノウハウとは専門的な技術や知識、その蓄積を指す言葉です。ノウハウの語源は英語の「know‐how」で、「知る」という意味のknow、「手順・方法」という意味のhowを組み合わせたカタカナ語です。

「料理のノウハウ」など、「〇〇のノウハウ」という形で使われることが多く、幅広い分野において物事を行うためのコツや秘訣などを指して使用されます。

例えば、時間管理のノウハウといえば、タスク管理を行いながら日々の業務を効率よくこなすことができる技術を指します。

ビジネスにおけるノウハウの意味

ノウハウという言葉は、ビジネスシーンでもよく利用されます。ここでは、ビジネスにおけるノウハウの意味や、ノウハウを使った例文を紹介します。

ノウハウの2つの意味

ビジネスシーンにおけるノウハウは、事業を進めるために必要な専門的な技術・知識という意味です。事業運営や、社員の実務を通して培われます。ノウハウの一例として、開発や製造の技術、製造方法、マーケティング手法などがあげられます。

これらの技術・知識という意味のノウハウとは別に、発明などで生み出された知的財産や、商標・商号などの無形財産を指してノウハウということもあります。

ノウハウを使った例文

ノウハウは、実際の会話では次のような使い方をします。

  • ノウハウを教える
  • ノウハウを身につける
  • ノウハウを共有する
  • ノウハウを蓄積する

「ノウハウ」を使った具体的な例文をみていきましょう。

  • 新入社員には営業のノウハウを教えることが慣例になっている
  • 仕事で成果を出すためには、ノウハウを身につけなければならない
  • 先輩の指導のおかげで、マーケティングのノウハウを身につけることができた
  • 社内全体にノウハウを共有することが、生産性向上のために必要だ
  • 企業が成長していくためには、ノウハウの蓄積が不可欠である

ノウハウの類語

ビジネスではスキルやハウツー、ナレッジなど、ノウハウと混同しやすい言葉があります。ここでは、ノウハウの類語について、意味やノウハウとの違いをみていきましょう。

スキル(Skill)

スキルとは、技能・技術という意味です。技術という点でノウハウと似ていますが、スキルは主に個人が身につけた専門的な技術という意味で使うのに対し、ノウハウは個人だけでなく、広く共有できる技術も含む言葉です。また、ノウハウには技術の使い方や手順などの意味合いも含まれています。

スキルは訓練して身につけるものですが、ノウハウは特別な訓練を必要とせず、通常業務に活かせるコツや効率的な手法を指して使われます。

ハウツー(How to)

ハウツーとは、「物事のやり方・方法」という意味です。ノウハウが専門的な知識・技術を指すのに対し、ハウツーは初心者向けの内容を指して使います。製品の説明書など、基本的な知識・手順について使われる言葉です。

例えば、「コミュニケーションのハウツー」といえば、人とコミュニケーションする際の初歩的な心得などを指します。一方で「コミュニケーションのノウハウ」というと、その一歩先にある、信頼関係を築いたり交渉を成功させたりするためのコツといった内容を指しています。

ナレッジ(Knowledge)

ナレッジとは、知識・学問を意味する言葉です。知識という点ではノウハウと共通していますが、ナレッジは一般的な常識やノウハウを含む幅広い知識を指して使われます。

ナレッジは企業にとって有益な知識や情報という意味で使われることが多く、ナレッジのもとに経験を積み、蓄積された情報をノウハウにできます。知識を得るための経験を伴うか否かの違いといえるでしょう。

ノウハウの蓄積・共有が重要な理由

ノウハウは企業が持つ重要な資産であり、意識的に蓄積・共有をすることで業務の効率化や生産性の向上などのメリットを得られます。

ノウハウの蓄積・共有により得られるメリットや、共有方法について解説します。

ノウハウの活用で得られるメリット

ノウハウを組織に蓄積・共有することで、業務が円滑に進み、生産性が向上します。ノウハウが一部の社員だけしか共有されていない状態になると、ノウハウを持たない社員の生産性は下がり、業務が進まないことでモチベーションも低下するでしょう。

ノウハウを組織に蓄積し、全体に共有することで、人が入れ替わってもノウハウを確認して早く業務に慣れることができます。全体の業務レベルが上がり、生産性の向上と業績アップにつながるでしょう。

また、ノウハウの蓄積・共有は、業務の属人化を防止します。属人化とは、特定業務に関する手順や情報を特定の社員だけが把握し、周囲に共有されていない状態です。業務が属人化すると、その業務のノウハウは他の人がわからないため、仕事を代替できません。

ノウハウを職場で蓄積・共有していれば、担当者が急に休んだり退職したりしても、代わりの人がすぐに業務を担当できます。

また、ノウハウを蓄積・共有することで、企業の財産となります。経験から得られる知識や技術は、書籍などからは得られない貴重な財産となるでしょう。

ノウハウの共有方法

ノウハウを共有するには、まず目的を定めることが必要です。ノウハウ共有によりどのような課題を解決したいのか、共有によって何を達成したいのかを考えます。目的を決めることにより、自社に適したノウハウ共有の方法や体制を決められます。

ノウハウの目的を決めたら、ノウハウを蓄積する方法を検討しましょう。ノウハウの共有には情報共有ツールが必要ですが、ツールによって共有方法は異なるため、自社の目的に合うものを慎重に検討しなければなりません。

共有方法が決まってツールを導入したあとは、社員にノウハウの投稿を促し、できるだけ多くのノウハウを蓄積していくことが大切です。

ノウハウの蓄積・共有ツールの紹介

ノウハウの蓄積・共有に欠かせないのが情報共有ツールです。ここでは、代表的な3つのツールを取り上げ、それぞれの特徴を紹介します。

welog(ウィーログ)

welog(ウィーログ)は、社員のノウハウやナレッジを見える化し、組織の属人化を解決する共有ツールです。業務に必要な情報を簡単に共有でき、動画や画像を用いたマニュアル作成により、属人的な業務をなくします。

Word感覚で使え、初心者でも簡単に更新できるのがメリットです。トライアルはすべての機能が30日間無料で使えるため、気軽に試してみるとよいでしょう。

Chatwork(チャットワーク)

あらゆる業種・職種のコミュニケーションを円滑化し、業務の効率化に役立つチャットツールです。シンプルな機能で、ITシステムが苦手な人でも簡単に使えます。社内だけでなく、社外メンバーが関わる仕事でも情報を共有できる点がメリットです。

普段使っているサービスと連携し、対話型のボット機能や各サービスとの通知情報をチャットに集約するなど、業務効率を高める使い方もできます。

Stock(ストック)

シンプルな操作でチームの情報をストックし、タスク管理やメッセージのやり取りができるツールです。自由にフォルダの作成ができ、フォルダ内に必要情報をまとめた「ノート」を紐づけ、目的別に必要な情報を分けて登録できます。

さらに、見たい情報へ素早くアクセスできるのも便利です。各ノートには関連するタスクを設定でき、情報共有と同時に必要な作業をスムーズに行えます。

ノウハウは蓄積と共有が大事

ノウハウとは物事を行う方法や手順に関する知識であり、ビジネスでは業務で得た専門的な知識や技術という意味です。意識的に蓄積・共有することで業務の効率化を図り、属人化を防止します。さらに、蓄積されたノウハウは企業の財産ともなり、組織の成長に役立つでしょう。

ノウハウの蓄積・共有にはまず目的を決め、情報共有ツールの活用が必要です。自社の目的に適したツールを選び、ノウハウを蓄積・共有していきましょう。


※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。

※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。

関連記事