• 更新日 : 2024年7月3日

ティーチミービズ(Teachme Biz)とは?料金や使い方、他との違いを解説

ティーチミービズ(Teachme Biz)とは、写真や動画を使ったマニュアル作成から共有・運用までワンストップで対応するシステムです。解析機能も搭載されているため、業務課題を分析し、マニュアルをブラッシュアップできます。ティーチミービズの機能や使い方、利用をおすすめする会社について解説します。

ティーチミービズ(Teachme Biz)とは?

ティーチミービズ(Teachme Biz)とは、写真や動画を活用したマニュアルの作成・共有・運用を行えるシステムです。株式会社スタディストが運営しており、2,000社以上の導入実績があります。

以下のような幅広い業種で利用されています。

  • 製造業
  • 卸売業
  • 小売業
  • 情報通信業
  • 医療・看護
  • 飲食サービス業
  • 運輸業

ティーチミービズを利用することで、業務手順の標準化や効率化ができ、従業員のトレーニングや作業ミスの減少につながります。簡単にマニュアルを作成できるため、従業員に共有する資料作りに時間がかかると悩んでいる方に役立つツールです。

参考:Teachme Biz

マルチデバイス対応のマニュアル作成ツール

ティーチミービズは、パソコンだけでなくスマホやタブレットなどのマルチデバイスに対応しています。どこからでもアクセスしてマニュアルを閲覧・編集可能です。

また、PDFとして出力することも可能で、QRコードを利用して簡単に共有できます。これにより、現場での利用が容易になり、業務効率をさらに向上できるでしょう。特に、作業中に手軽に確認したいときに、スマホやタブレットでの閲覧が役立ちます。

ティーチミービズ(Teachme Biz)の機能・特徴

ティーチミービズには、以下のように多種多様な機能があります。

分野機能
作成
  • ステップ構造
  • 画像編集
  • 動画編集
  • 写真、動画の取り込み
  • スナップショット機能
  • PC画面、動画キャプチャ
  • 自動翻訳機能※1
  • スライドショー表示
  • PDFインポート
  • PDFエクスポート
  • マニュアルの複製
  • マニュアルリンク、URLリンクの登録
  • クリップボード
  • 承認ワークフロー
共有
  • マニュアル検索
  • QRコード出力機能
  • ポータルページ機能
  • 外部公開
  • グループ内公開
  • SSO(シングルサインオン)※2
  • ユーザープロビジョニング※2
  • タスク配信、進捗管理
  • 通知機能
  • フォルダ管理
  • 権限管理
  • ブックマーク
  • Webページへの埋め込み
  • オフライン閲覧
運用
  • タスク配信、進捗管理
  • トレーニング機能
  • アクセスログ
  • 検索ログ
  • コメント
  • 承認ワークフロー
  • フォルダ管理
  • アカウント管理
  • 権限管理
  • マニュアル一覧出力機能
  • アーカイブ機能
  • フィードバック
  • グッジョブ

※1 オプション
※2 エンタープライズプラン

以下の項で、ティーチミービズの機能を詳しく解説します。

参考:Teachme Biz 詳細機能一覧
参考:Teachme Biz 料金プラン

マニュアルをステップ化

ティーチミービズは、業務手順をステップごとに表示できる機能が特徴です。ステップ化することで、複雑で長い手順を一つひとつ理解しやすくなり、従業員のスキル習得がスムーズになります。

ステップ化されたマニュアルは、誰でも簡単に作成・更新でき、作業効率の向上に寄与します。視覚的に分かりやすいマニュアルは、ミスの防止にも効果的です。

画像・動画の編集がかんたん

ティーチミービズでは、編集アプリをインストールしなくても、ブラウザ上で簡単に画像や動画の取り込み、編集が可能です。時間とコストを節約しながら視覚的に分かりやすいマニュアルを提供できます。

例えば、医療業界では、手順を動画で記録して、キャプションを追加して、研修用の教材として活用できます。

動画から画像を切り出して作成できる

スナップショット機能を使えば、動画から使いたいシーンの画像を簡単に切り出してマニュアルに追加できます。例えば、製造業での機械の操作手順を動画で撮影し、重要なシーンを画像としてマニュアルに組み込めます。

手順を最初から最後まで動画で撮影して、マニュアル化したい部分だけを切り出せば簡単に共有資料を作れるでしょう。

マニュアルの共有、検索も可能

作成したマニュアルを紙媒体ではなく、デジタル形式で共有・閲覧が可能です。物流業界では、配送手順や荷物の取り扱い方法をデジタルマニュアルとして共有すると、現場の作業効率を向上させられます。

これにより、印刷コストを削減し、一つのデバイスで複数のマニュアルを管理・検索できます。QRコードを使った共有機能もあり、現場での即時アクセスが可能です。

20言語に自動翻訳

ティーチミービズは、20言語に自動翻訳する機能を提供しています。多国籍企業では、日本語で作成されたマニュアルを英語や中国語などに自動翻訳して、海外拠点の従業員に迅速に共有できます。

日本語以外を使用する従業員にも同じマニュアルを提供できるため、外国人スタッフにもマニュアルで教育が可能です。

ティーチミービズ(Teachme Biz)の使い方

ティーチミービズを使用する際には、以下の使い方を抑えておきましょう。

  • ログインする
  • マニュアルをステップ化する
  • 画像を編集する
  • マニュアルをタスクとして配信する

ティーチミービズへログインしたら、文字や画像を入れて、直感的に理解しやすいマニュアルを作成しましょう。画像の編集やマニュアルの共有も可能です。

本項では、ティーチミービズの使い方を4つ紹介します。

ログインする

ティーチミービズのログインページを開きます。グループ名とアカウント名を入力してログインしましょう。メールアドレスをアカウント名として使用できます。

また、パスワードも入力する必要があるため、控えておきましょう。

マニュアルをステップ化する

マニュアルを作成する際には、業務手順をステップごとに分けて入力します。テンプレートに画像や文字を入れるだけで、直感的に理解できるマニュアルが完成します。

次に、表紙の画像とステップごとの画像を入れて、図形やテキストを入れましょう。操作方法はシンプルであるため、誰でも簡単にマニュアルを見やすく作成できます。

画像を編集する

ティーチミービズでは、画像の取り込み、編集をアプリで操作できます。

例えば、調理手順を動画で記録し、必要な部分だけを切り取ってマニュアルに組み込めます。時間とコストを節約しながら高品質なマニュアルを提供できるでしょう。

マニュアルをタスクとして配信する

作成したマニュアルは、タスクとして配信して共有できます。サイドバーのタスク欄にある「配信」を開き「タスク作成」をクリックしてください。

「担当者」や「期限」「配信マニュアル・配信先」などを選択して、マニュアルを共有しましょう。Webアプリだけでなく、スマートフォンでも通知できるため、外出先でもマニュアルを確認できます。

ティーチミービズ(Teachme Biz)の料金・プラン

Teachme Bizの料金プランは、主に3つのプランがあります。

プラン月額料金特徴
スタータープラン59,800円(税抜)ポータルページ機能はオプション
ベーシックプラン119,800円(税抜)ポータルページ機能、トレーニング機能、承認ワークフロー
エンタープライズプラン319,800円(税抜)ポータルページ機能、トレーニング機能、承認ワークフロー、ユーザー管理機能を標準搭載

スタータープランは、基本的なマニュアルの作成、閲覧、共有機能を提供しており、マニュアル作成を簡単に行いたい企業におすすめです。ベーシックプランは、スタータープランの機能に加えて、運用管理機能が強化されており、経営効果を最大化したい企業に向いています。

エンタープライズプランは、ティーチミービズの機能をフル活用でき、カスタマイズ可能な機能とサポートを提供しています。

どのプランも無料トライアルが利用できるため、気軽に試してみましょう。

ティーチミービズ(Teachme Biz)がおすすめな企業

ティーチミービズ(Teachme Biz)は、幅広い業種で活用されています。製造業では、動画や画像を使ったマニュアルを作成して、複雑な機械操作を正確に伝えられます。

医療業界では、医療機器の操作手順をステップごとにマニュアル化が可能です。

本項では、おすすめの業種と活用例を紹介します。

製造業

製造業では、複雑な機械操作や品質管理の手順を正確に伝える点が求められます。ティーチミービズは、動画や画像を使った視覚的なマニュアル作成ができるため、新人研修や技能教育に活用できます。

例えば、新しい機械の操作手順を動画で記録し、各ステップを画像とともにマニュアル化すると、従業員は直感的に理解できるでしょう。さらに、マニュアルの更新が容易で、製品の仕様変更にも迅速に対応できます。

卸売業・小売業

卸売業や小売業では、商品の取り扱いや陳列方法、接客マニュアルなどが必要です。ティーチミービズは、商品の配置方法やプロモーションの手順を具体的に示せます。

例を挙げると、店舗レイアウトの変更時に、新しい配置図をマニュアルに反映させると、スタッフ全員が同じ基準で作業を行えます。

また、接客マニュアルを動画で作成し、新人スタッフのトレーニングに活用すると、サービスの質が統一され、顧客満足度が向上するでしょう。

医療・福祉・介護

医療や福祉、介護の現場では、人の健康や命に関わる業務が多いため、ミスのない仕組みづくりが必要です。ティーチミービズは、医療機器の操作方法や介護手順を動画で詳細に説明できるため、安全な業務が実現します。

具体的には、新しい医療機器の導入時に、その操作手順を動画で記録し、ステップごとに分かりやすくマニュアル化すると、医療スタッフ全員が迅速に習得できます。

IT・情報通信業

IT・情報通信業界では、技術的な内容を分かりやすく伝えるマニュアルが必要です。ティーチミービズは、複雑な設定手順やトラブルシューティングガイドを簡単に作成・共有できるため、技術サポートの質を高められます。

さらに、ソフトウェアの使用方法や内部システムの操作手順を詳細に説明すると、従業員のスキルと業務効率が向上するでしょう。

ティーチミービズ(Teachme Biz)を利用する際の注意点

ティーチミービズは便利なマニュアル作成・共有システムですが、効果的に活用するための注意点があります。例えば、定期的に効果を分析して、改善し続ける対応が求められます。

また、機密情報が漏れないようにセキュリティ対策も重要です。

本項では、2つの注意点を解説します。

定期的に分析・改善する

ティーチミービズを最大限に活用するためには、定期的な分析と改善が欠かせません。マニュアルの閲覧回数や使用状況を把握し、参照されている箇所を分析する必要があります。

これにより、従業員の理解度やマニュアルの効果を評価し、必要に応じて内容を改善できるでしょう。閲覧頻度の低いステップがある場合、具体的な情報や補足情報を追加する対応ができます。

セキュリティ対策を実施する

ティーチミービズを利用する際には、セキュリティ対策も重要です。企業の内部情報や手順を含むマニュアルは機密性が高いため、情報が漏れないように、アクセス制限を設ける必要があります。

具体的には、マニュアルへのアクセス権限を設定し、必要な従業員のみが閲覧・編集する対策が求められるでしょう。

ティーチミービズ(Teachme Biz)と他のマニュアル作成ツールとの違い

ティーチミービズは、多機能なマニュアル作成ツールであり、他の競合ツールとは異なる特徴があります。ここでは、特に人気のあるNotePM、COCOMITE、Dojoとの違いを詳しく解説します。

それぞれの特徴を理解して、目的に合ったマニュアル作成ツールを選びましょう。

NotePM(ノートピーエム)

NotePMは、ナレッジ共有や取引先情報の共有に優れたツールです。直感的なインターフェースと便利な検索機能を持ち、必要な情報を迅速に見つけられます。

一方、ティーチミービズは動画や画像を活用したビジュアルマニュアル作成に強みがあり、視覚的な手順説明が求められる現場で役立ちます 。

参考:NotePM

COCOMITE(ココミテ)

COCOMITEは、社内外での情報共有を目的としたツールです。社内共有用プランと社外共有用プランがあり、目的に応じて柔軟に利用できます。

COCOMITEは情報共有の利便性に優れていますが、ティーチミービズのようにビジュアルベースに動画や画像を使って説明する機能には特化していません。そのため、ティーチミービズは具体的な作業手順を分かりやすく示す際に優れたツールと言えます 。

参考:COCOMITE

Dojo(ドウジョウ)

Dojoは、高度な画像処理機能を持つマニュアル作成ツールです。複雑な画像編集やマーキングもできるため、詳細な指示や注釈を付け加えられます。

一方、ティーチミービズは、動画や画像を組み合わせて、ステップごとにマニュアルを作成する点に優れており、理解しやすいマニュアル作成が可能です。したがって、視覚的な情報伝達が重要な現場では、ティーチミービズの方が適しています 。

参考:Dojo

ティーチミービズ活用して、業務効率化につなげよう

ティーチミービズとは、写真や動画を活用して分かりやすいマニュアル作成・共有ができるツールです。

具体的な手順を動画や画像で示せるため、新人教育や複雑な業務の習得がスムーズに進みます。また、簡単にマニュアルを更新・共有できるため、最新情報を全社員が把握できるのも魅力です。

「マニュアルを作ったけど、うまく伝わらない」という方は、ティーチミービズを利用してみてください。


※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。

※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。

関連記事