- 作成日 : 2025年2月6日
総会案内状の書き方や例文、無料テンプレートを紹介!自治会やPTA運営に
総会の案内状は、自治会や町内会、PTA、企業などで活用され、定期総会のお知らせや出席確認の目的でも使われます。関係者に日時や議題を伝えるだけでなく、出席の可否や委任状の有無も確認します。適切な様式で作成することで、総会がスムーズに進行しやすくなります。
この記事では、総会案内状の基本的な書き方やポイントを解説し、すぐに使える無料テンプレートや例文も紹介します。自治会総会や区総会、PTA総会などの開催を控えている方は、ぜひ参考にしてください。
▼総会案内状のテンプレートを無料でダウンロードいただけます。
目次
総会の案内状とは?
総会の案内状は、企業や地域・自治体の団体、PTAの運営などで用いられ、定期的な集まりの通知や参加者の確認を行うために活用されます。
総会の案内状は、組織の全員が集まる会議の開催を知らせるための文書です。企業や自治会、PTA総会などで活用され、定期総会のお知らせや出席確認の目的でも使われます。
そもそも総会とは?
総会は、組織の意思決定を行う場として設けられ、関係者が集まり議案を審議し、必要に応じて投票を行います。全員の意見を反映させるために、できるだけ多くの人が参加することが求められます。ただし、出席が難しい場合は、委任状や代理人による参加が認められることもあります。
また、総会の運営は、組織の定款や規約に基づき厳格に進められ、公正な議決が行われるようにします。
多くの組織では、年に1回または2回の頻度で定期的に開催し、活動方針や予算、役員の選出などを決定します。
総会の案内状は、組織の運営において不可欠です。主に以下のような場面で活用されます。
- 企業や法人の株主総会・社員総会
- 自治会や町内会の定期総会
- PTA総会や学校の保護者会
- 労働組合の会議
総会を開催する流れ
総会を開くには、最初に「開催通知」の案内状を送付します。総会を開きます。総会の案内状は、開催日の1ヶ月前には送りましょう。余裕を持たせることで参加者が予定を調整しやすくなります。以下が総会を開催する主な流れになります。
- 開催通知の送付(日程や議題を関係者に伝える)
- 議案の提案(会計報告、役員選任、予算承認など)
- 議論と質疑応答(意見交換を行う)
- 採決(投票や承認を行う)
- 決議の確定(結果を正式に記録する)
- 議事録の作成と共有(参加者に結果を伝える)
総会の案内状の書き方
総会の案内状を作る目的は、総会の日程や内容を関係者に伝え、出席や委任状の提出を促すことです。そのため、以下の情報をしっかりと記載することが大切です。
- 開催日時と場所
- 総会の種類(定期総会、区総会、PTA総会など)
- 議題の概要
- 出席・欠席の連絡方法
- 委任状の提出期限や方法
- 参加時の注意事項
案内状の内容がわかりにくいと、出席率が下がり、総会の成立に影響を与えることもあります。誰が読んでもすぐに理解できる文面を心がけましょう。
総会の案内状の基本構成
案内状の基本構成を押さえておくことで、スムーズに作成できます。以下の項目を盛り込むと、統一感があり、見やすい案内状になります。
1. 件名
案内状の冒頭に「〇〇総会のご案内」といったタイトルを記載します。主旨が伝わるタイトルが適しています。
2. 宛名
参加者に向けた呼びかけを記載します。「〇〇会会員各位」のように、組織や団体に応じた適切な表現を用います。
3. 挨拶文
案内状の冒頭の挨拶は、基本的に「拝啓」で始まり、「敬具」で締める形式が一般的です。また、季節の挨拶(時候の挨拶)を加えることで、文章に温かみが生まれます。例えば、以下のように記載すると適切です。
- 「拝啓 春暖の候、貴社ますますご繁栄のこととお喜び申し上げます。」
- 「拝啓 紅葉の候、平素より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。」
時候の挨拶は、季節に応じた表現を用いるのが一般的です。例えば、春なら「春暖の候」、夏なら「盛夏の候」、秋なら「秋冷の候」、冬なら「厳寒の候」などを使用します。
例)
さて、下記の通り「〇〇総会」を開催いたしますので、ご案内申し上げます。 何卒ご出席賜りますようお願い申し上げます。
敬具
4. 開催情報
日時や場所を明確に記載します。
例)
- 日時:令和〇年〇月〇日(〇曜日)〇時開始
- 場所:〇〇市〇〇区〇〇会館 2階 会議室
- 対象者:自治会会員、PTA会員など
5. 議題
総会で話し合う主な内容を箇条書きで記載します。
例)
- 令和〇年度 会計報告
- 新年度 役員選出
- 予算案の承認
6. 出欠確認
参加者に出席・欠席の意思を伝えてもらうための方法を明記します。メールやFAX、Googleフォームなどのオンライン対応も有効です。
7. 委任状の案内
出席できない場合の対応を明記し、委任状を添付することが一般的です。
8. 締めの挨拶
最後に、総会への協力をお願いする文章を入れます。
総会の案内状テンプレート(ワード)
総会の案内状を作成する際、テンプレートを利用すると、簡単に作成できます。マネーフォワード クラウドでは、今すぐ実務で使用できる、テンプレートを無料で提供しています。シーンに合わせてカスタマイズしながらお役立てください。
テンプレートは以下のリンクから無料でダウンロードいただけます。
総会の案内状のお知らせの案内文・例文
案内状の例文を紹介します。自治会総会や町内会、PTA総会などの場面で活用できます。
【例文1】自治会総会の案内状
○○自治会 会員各位
令和○年○月○日
件名:○○自治会定期総会開催のお知らせ
拝啓 日頃より〇〇自治会の活動にご理解とご協力を賜り、心より御礼申し上げます。
さて、このたび、下記のとおり○○自治会の定期総会を開催いたします。
つきましては、ご多忙のところ恐縮ですが、ご出席いただきますようお願い申し上げます。
敬具
記
- 開催日時
令和○年○月○日(○) 午前○時○分~ - 開催場所
○○公民館(○○市○○町○丁目) - 議題
(1) 前年度活動報告および決算報告
(2) 今年度の活動計画および予算案
(3) その他の議題 - 出欠の確認
ご都合により出席が難しい場合は、○月○日までに委任状をご提出ください。 - 問い合わせ先
○○自治会事務局
電話:000-0000-0000
E-mail:[email protected]
以上
【例文2】自治会総会の案内状
令和○年○月○日
件名:○○小学校PTA総会開催のお知らせ
拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
皆様には日頃よりPTA活動にご協力いただき、誠にありがとうございます。
さて、下記のとおりPTA総会を開催いたします。
つきましては、お忙しいところ恐縮ですが、ご出席くださいますようお願い申し上げます。
敬具
記
- 開催日時
令和○年○月○日(○) 午前○時○分~ - 開催場所
○○小学校 体育館 - 議題
(1) 前年度活動報告および決算報告
(2) 今年度の活動計画および予算案
(3) その他の議題 - 出欠の確認
ご都合により出席が難しい場合は、○月○日までに委任状をご提出ください。 - 問い合わせ先
○○小学校PTA事務局
電話:000-0000-0000
E-mail:[email protected]
以上
【例文3】企業の定期総会の案内状
令和○年○月○日
件名:株式会社○○○○ 定期総会開催のご案内
拝啓 皆様には日頃より弊社運営にご尽力いただき、誠にありがとうございます。
さて、下記の通り、定期総会を開催いたしますので、ご出席くださいますようお願い申し上げます。
敬具
記
- 開催日時
令和○年○月○日(○) 午前○時○分~ - 開催場所
株式会社○○○○ 本社会議室 - 議題
(1) 事業報告および決算報告
(2) 役員改選
(3) その他の議題 - 出欠の確認
ご都合がつかない場合は、○月○日までに委任状をご提出ください。 - 問い合わせ先
株式会社○○○○ 総務部
電話:000-0000-0000
E-mail:[email protected]
以上
総会に参加できない時は委任状を提出
総会に参加できないときは、委任状を活用すると自分の意見を他の人に託せます。これは、欠席しても意思を反映させるために必要な手続きです。
委任状をお願いするときは、信頼できる人を選び、事前にしっかり説明することが大切です。単に書類を渡すだけでなく、議題の内容や自分の考えを伝えておくことで、代理人も適切な対応がしやすくなります。
また、依頼を受けた人が総会に出席するときは、議題を事前に確認し、委任者の意向をしっかり把握しておくと、適切な判断ができます。採決がある場合は、事前に委任者と話し合い、意思を合わせておくと安心です。
総会が終わったら、委任者は代理人にお礼を伝えることを忘れないようにしましょう。どのような決定がなされたのか、話し合いの経過も共有することで、次回の総会に向けた準備もしやすくなります。
委任状には、必要事項を正確に記載し、期限内に提出します。これを怠ると、総会での議決権が無効になってしまうこともあります。
総会案内状はテンプレートを利用し伝わりやすく書きましょう
総会の案内状は、自治会や企業、PTAなどの総会を円滑に進めるために欠かせません。開催通知には日時や議題、出欠確認の方法を明記し、参加者に伝わりやすい文面を心がけましょう。
無料のテンプレートを活用し、効率的に作成することもできます。適切な案内状を作成し、総会を円滑に進めていきましょう。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
香典返しのお礼状の書き方!基本マナーと例文・無料テンプレも
香典返しのお礼状は、香典をいただいた方々への感謝とともに、忌明けを報告する書状です。対面で香典返しを渡す場合は不要ですが、発送する場合はお礼状を添える必要があります。「文章中には句読点を使わない」「忌み言葉を避ける」などの注意点を守ることで…
詳しくみる体験レッスンのアンケートで入会率が変わる?質問のコツやテンプレ紹介
体験レッスン後のアンケートは、入会率を左右する重要なポイントの1つです。質問の内容や工夫次第で、受講者の満足度や教室への関心度を把握でき、入会の動機づけにもつながります。しかし、回答しにくいアンケートでは、貴重な意見を聞き逃す可能性もあるで…
詳しくみるセミナー案内状の書き方は?参加率アップのポイントやテンプレを紹介
セミナー案内状は、参加者の関心を引き、セミナーへの参加を促す重要なツールです。効果的な案内状を作成するためには、参加者が興味を持ちやすい内容を盛り込み、適切なタイミングで送付することが求められます。 当記事では、セミナー案内状を構成する5つ…
詳しくみるテレアポトークスクリプトとは?作り方のポイント・テンプレも
テレアポにおいて効果的な営業活動を行うためには、トークスクリプトの活用が欠かせません。トークスクリプトは、営業担当者が一貫した対応を行い、顧客に対して的確な情報を提供するためのガイドラインとなります。スクリプトがあることで、緊張や迷いが少な…
詳しくみる商品企画書をスムーズに作成するには?必要項目やテンプレートを紹介
商品企画書は、新しい商品やサービスを開発する際に不可欠な資料です。市場のニーズや競合状況を分析し、ターゲット層、商品の特徴、コスト試算などを明確に示します。商品開発の現場には多くの人が関わるので、認識のズレを防ぎスムーズな意思決定を促すため…
詳しくみるエクセルを使った適正在庫の管理表作成方法|無料テンプレも紹介
適正在庫の管理は、在庫の過不足を防ぎ、効率的な運用を実現するために役立ちます。特にエクセルを活用すれば手軽に在庫データを整理し、計算式を使って適正在庫を算出することが可能です。しかし、「エクセルの関数が難しそう」「管理が煩雑になりそう」と感…
詳しくみる