- 更新日 : 2023年8月3日
タイパとは?意味や使い方、Z世代以外にもビジネスで重要な理由を解説
タイパとは「タイムパフォーマンス」の略語です。時間を効率的に使おうとする考え方をさすものです。現代はIT技術の普及により、多くの情報を収集できるようになりました。
そのため、まとめサイトやショート動画などタイパを意識して作られたコンテンツが増えています。タイパは仕事を効率化していく上でも有効ですが、生産性を下げてしまう場合もあるため注意が必要です。
ここではタイパの意味や使い方などを解説します。
目次
タイパとは?
近年、Z世代を中心にタイパという言葉がよく使われるようになりました。そのため、どのような意味なのか知らない人も多いでしょう。ここではタイパの意味や、コスパやスぺパとの違いについて解説します。
タイパの意味
タイパとは「タイムパフォーマンス」の略語です。近年、時間を効果的に使おうとする人がよく使う言葉・考え方です。特にZ世代や共働き世帯などに、タイパを意識した行動指針を持っている人が多く存在します。例えばカップ麺やファーストフード、冷凍食品などは、調理に時間がかからないためタイパ飯と呼ばれています。
「タイパが良い」とは、使った時間に対して満足度が高いことを意味します。多くの人は自分が価値を感じることや、優先したいことに対して時間を使いたいと考えているでしょう。そのため、多くの人はタイパを意識しています。
では、タイパを良くするためには、どのような手段があるのでしょうか?具体例としては、動画を視聴しながら家事を行うなど、2つ以上のことを同時に進める方法が挙げられます。
コスパとの違い
タイパと似たような言葉に「コスパ」があります。コスパとは「コストパフォーマンス」の略語です。おもにお金を効果的に使うという考え方をさします。タイパと比較した場合、効率化を目指すものが時間ではなくお金であることが違いです。
例えば、他店よりも安く商品を購入できるお店は「コスパが良い」と表現されます。食べ物や商品の性能、服の材質など、さまざまなシーンで使うことが可能です。
スぺパとの違い
スペパとは「スペースパフォーマンス」の略語です。タイパやコスパとは異なり、空間を効果的に使うという考え方をさします。テレワークで家にいる時間が増えたことを理由に、スペパを意識した商品も数多く販売されるようになりました。
例えば飲料水を飲み終わった後、簡単に潰せるペットボトルが挙げられます。ペットボトルをそのまま取っておくと、すぐにゴミ箱が一杯になってしまうでしょう。しかし潰せることにより、余分なスペースを取る必要がありません。
タイパが使われるようになった背景
デジタル関連のツールが社会に普及したことにより「タイパ重視」という人が増えています。特に、Z世代を中心にタイパの考え方は広がっている状況です。
現代社会はインターネットを日々活用し、無数の情報を目にする時代といえます。すべての情報に目を通すことは不可能ですが、できるだけ多くの情報を収集したいという考えを持つ人々が増えました。
ここでは近年、タイパという言葉が使われるようになった背景について解説します。
IT技術・デジタルコンテンツの進歩
IT技術の進化により、昔と比べると大量に高品質なデジタルコンテンツを作成することが可能です。これが理由で、タイパの良いコンテンツが評価されるようになりました。特にショート動画などのデジタルコンテンツの人気が高くなっています。
近年はAIやIoT、VRなど、さまざまなIT技術が世の中に普及している時代です。多様な用途にあわせたITツールが開発されており、多くの情報を処理できるようになりました。
Webサイトやツールには検索やフォロー機能など、効率的な情報収集を可能にする仕組みが備わっています。
急速なトレンドの変化
新しいトレンドが出てくると、私たちは情報を追いかけることになります。これもタイパが重要になる理由の1つです。動画や口コミサイト、SNSの普及により、我々が目にする情報は非常に多くなりました。それに伴い、世間のトレンドも素早く変化していきます。
TwitterやYouTube、Facebook、Instagramなどを活用することにより、一個人がメディアとして情報を発信することが可能です。良い商品やサービスなどがあれば、関連する情報が数多く発信されます。
時間がもったいない
価値ある仕事をするためには情報収集が必須です。ビジネスパーソンはあらゆる手段で情報を集め、日々の業務に役立てています。
特に情報活用能力が高い人は、日々の生活の中で「時間がもったいない」と考えることが多いようです。そのような考え方を持つ人のニーズに応えられるITツールや、コンテンツが数多く提供されています。例えば倍速視聴やショート動画、まとめサイトなどがその代表例です。
タイパの使い方、例文
タイパは時間を重視したいというニュアンスを表現したい場合や、時間を効率化できる商品などに対してよく使われます。近年は、日々の生活や職場でもよく使われる言葉です。
例えば、以下のような使い方が挙げられます。
- この動画アプリは1.5倍速で視聴できる機能がついているから、タイパが良い。
- タイパ重視で打合せをしたいので、メールで済むアジェンダは削除してほしい。
タイパを意識した働き方は?
どのような仕事においても、生産性を高めていくことは重要です。そのためには、タイパが良い仕事を普段から心がける必要があります。タイパ重視のビジネスパーソンは、働き方に自分なりのルールを設ける工夫をすることが多いようです。
タイパが良い仕事をするためには、どのように働くべきでしょうか?よくある例としては、「タスクに優先順位を付ける」「打ち合わせは極力控え、メールやチャットを利用する」といった方法があります。自分の仕事にあわせたルールを導入してみましょう。
ビジネスでタイパを高める方法と注意点
仕事をするうえでタイパを高めることは重要ですが、注意も必要です。仕事は他人と協力して進めるものであるため、自分の考え方を他のメンバーに強いる形で仕事に取り組んだ場合、組織全体の生産性を損なうこともあるでしょう。
タイパを高めるためであっても、そのために特別なルールを設ける場合は、一緒に仕事をする仲間の理解を得ることが必須です。どれほど時間を効率よく使える方法であっても、周囲の理解が得られなければ、職場でマイナスの評価を受けてしまうことがあります。
タイパは適切に検討・実践することが重要
タイパは現代社会が生み出した考え方です。情報があふれる昨今、収集や分別を効率よく実施する必要があります。つまり、タイパを意識することが重要です。
タイパの考え方は、普段の生活や仕事にも役立ちます。ただし、一見するとタイパの良い方法に見えても逆効果になる場合もあるため、状況に応じて適切に実践していくことが大切です。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
デジタル化とは?意味やDXとの違い、実現方法を簡単に解説
簡単にいうとデジタル化とは、アナログな業務をデジタル技術で変えることです。こちらの記事では、デジタル化の意味や類似する言葉との違い、必要な理由などを解説しています。文中では、日本のデジタル化の後れについて総務省の資料をもとにご紹介します。ま…
詳しくみるWeb社内報とは?ツール導入のメリット・デメリット、おすすめツール7選
Web上で閲覧できる社内報のことを「Web社内報」と言います。社内報は、会社の経営理念や社内の出来事を社内で共有するためのツールで、従来的には紙の冊子で配布されていました。近年は、紙媒体からデジタル媒体への転換に伴い、社内報もWeb上で閲覧…
詳しくみるノウハウの言い換えは?意味や例文、ビジネスでの使い方を解説
「ノウハウ」は「スキル・ナレッジ・テクニック・ハウツー」などの言葉に言い換えできます。それぞれの言葉の意味やニュアンスは異なるため、使用シーンや内容に合わせて正しく使い分けできるとよいでしょう。本記事では、ビジネスシーンでのノウハウの意味や…
詳しくみるクラウドサーバーとは?レンタルサーバーとの違いや選び方について解説
クラウドの普及によって、物理サーバーではなくクラウドサーバーを導入する企業が増えてきました。企業規模によっては、レンタルサーバーの導入が検討されるケースもありますが、クラウドサーバーとどのような点が異なっているのかよくわからないという方も多…
詳しくみる書類作成の基本とは?文例や効率化するコツ、テンプレートも紹介
書類は、社内の情報共有や社外への情報発信の際に欠かせないものですが、書類作成に割ける時間は限られているため、作成のコツを押さえた上で取り組むことが大切です。 本記事では、書類作成に時間がかかってしまう方や、効率よくわかりやすい書類を作成した…
詳しくみる省人化とは?省力化・少人化との違いや実現方法・成功事例を解説
最近では、各業界においてDX化の動きが見られるようになりました。AIやロボットの導入は、人手不足の課題を抱える工場などが生き残るための取り組みであり、その時代背景に当てはまる言葉の一つとして「省人化」が挙げられます。 本記事では、省人化の意…
詳しくみる