- 作成日 : 2024年1月29日
LINEのKeepメモはどこにある?保存先や出し方がわからないときの対処法
本記事では、LINEのトークルーム内でKeepメモを簡単に見つけて活用する方法を解説します。国内では多くの人が利用しているLINE。2020年にLINE上にメモを残せる「Keepメモ」機能が追加されたことはご存じでしょうか?活用しがいのある機能である一方で、LINEのKeepメモがどこにあるか見つけられない方や使い方がわからないという声も多いです。使用方法を知り、業務に活かしましょう。
目次
LINEのKeepメモとは?
LINEのKeepメモは、ユーザー専用のトークルームとして機能し、LINEのクラウドストレージ機能「Keep」にテキスト、画像、動画などを保存することができる機能です。この機能を使えば、LINEをメモ帳のように利用でき、保存したデータはKeep内で一元管理することが可能です。
LINEのKeepメモとKeepの違い
Keepメモは、LINEのトークルームにメモを保存する機能です。Keepメモで作成されたメモは、他のユーザーからは見られません。他の人と共有するにはメモを長押しして転送する必要があります。
Keepは、LINEでのやり取りをまとめて保存できます。トークで交換された文章、URL、動画、画像などを保存し、後で簡単にアクセスが可能。データをスマートフォンにダウンロードしたり、LINEのトークや他のアプリで共有したりできます。
LINE Keepメモの表示場所
LINE Keepメモの表示場所は、トークルーム一覧です。見当たらない場合は検索も可能なので、後ほど詳しく検索方法を紹介します。
LINE Keepメモの保存場所
LINE Keepメモは、LINEのトークルーム内に保存される機能で、自分専用のメモ帳として使われます。メモはLINEの「Keep」に一時的に表示されますが、自動保存はされません。残しておきたいメモは、ピン留めまたは、コレクションに追加することで保存可能です。
LINEのKeepメモはどこにある?
LINE Keepメモは、LINEアプリ内のトークルーム一覧に表示されます。Keepメモが見つからない場合、LINEアプリのトークルーム一覧画面の上部にある検索窓で「Keepメモ」と入力し、検索結果からトークルームを見つけられます。
また、Keepメモは非表示になっている場合があります。LINEアプリのホーム画面で歯車マークをタップし、友だちの設定で非表示リストを確認し、非表示になっているKeepメモがあれば、再表示できます。Keepメモの機能を利用するには、LINEアプリが特定のバージョン以上にアップデートされている必要があります。
LINE Keepメモの使い方
LINE Keepメモの使い方について解説します。初心者でもわかりやすい手順ですので、すぐに使い方を覚えられるでしょう。
LINE Keepにメモを追加する
LINE Keepにメモを追加する場合、まずは、トークタブ一覧からKeepメモをタップしましょう。画面上部の検索窓から「Keepメモ」と検索することでも表示できます。トークルームを表示させたら、通常のトークと同様にメッセージを送信することで、メモを追加可能です。メッセージのみならず、画像や動画ファイルなどにも対応しています。
LINE Keepのメモを共有する
メモを共有する場合は、共有したいファイルや情報を選択して開き、画面右下の「シェアアイコン」をタップします。次に「共有リンクをコピー」をタップしてリンクをコピーすることで、共有可能です。
また共有したいメモの縦書き3点リーダーをタップし、共有を選択することで、保存したメモを転送できます。
LINE Keepのメモを削除する
メモを削除する場合は、削除したいメッセージや写真を長押しして、表示されるオプションから「削除」または「ごみ箱マーク」を選択することで削除可能です。Keepに表示されているメモを削除しても、Keepメモのデータは削除されません。
また、Keepメモの画面からメモを「削除」または、「送信取り消し」をタップすると、Keep画面からも削除されます。
Keepメモをトークルームの最上部に固定する
Keepメモをトークルームの最上部に固定するには、「ピン留め機能」を活用します。トークリストで「Keepメモ」を長押しし、表示されるオプションから「ピン留め」を選択することで、固定できます。
LINE Keepにカテゴリを作成する
LINE Keepにカテゴリを作成する場合は、「コレクション機能」を活用しましょう。保存したコンテンツをカテゴリごとに分類できます。デフォルトで「お気に入り」というコレクションが用意されていますが、自分でオリジナルなコレクションを100個まで作成できます。
「仕事」「家族」などのカテゴリを作成すればよりメモがわかりやすく管理でき、LINE Keepを効率よく使用したい人におすすめです。
LINEのKeepメモはどこ?出てこない、消えた場合の復元は?
LINEのKeepメモが出てこなかったり、消えてしまったりする場合の対処法について解説します。
LINE Keepメモがどこにもない場合
LINE Keepメモがどこにも見つからない場合には、まずLINE Keepからアクセスを試みましょう。LINEのホーム画面にある「Keepアイコン」をタップし、メニューから「Keepメモを開く」を選択します。
また、トークルームの検索機能も利用してみましょう。LINEアプリを開き、トークルーム一覧画面の上部にある検索窓で「keep」と入力し、検索結果からKeepメモを探します。
LINE Keepメモが消えたときの復元はできる?
LINE Keepメモが消えてしまったときは、非表示になっている可能性もあります。再表示するには、LINEアプリのホーム画面から「歯車アイコン」をタップし、「トーク」を選んで「非表示リスト」を確認します。非表示リストにKeepメモがあれば、「トークルームを再表示」を選択することで復元できます。
上記方法でも解決しない場合は、LINEアプリのバージョンアップや再インストールを検討しましょう。
LINE Keepメモを効果的に活用しましょう!
LINE Keepメモを使用することで、コミュニケーション上、役に立つシーンが多いのではないでしょうか。Keepメモがどこにあるかわからなかったり、LINE Keepとの連携で悩んだりしている場合は、本記事を参考にしてみてください。
LINE Keepメモは、仕事の成果に大きく貢献できるツールです。使用したことのない方は、まずは一度使用してみてはいかがでしょうか。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
Evernoteの代替アプリ8選(無料あり)選び方や仕事の活用法を解説
Evernoteを使っていたものの、料金の改定や使い勝手が悪くなったなどの理由で代替アプリへの移行を検討している方もいるのではないでしょうか? 本記事では、Evernoteの代替アプリを探している方に向けて、おすすめアプリや選び方を紹介しま…
詳しくみるiPhoneでメモの共有・共同作業する方法とは?共有できない場合の対処法
iPhoneのメモアプリは共有・共同作業ができるため、プロジェクトワークや部署内での使用に適しています。この記事では、iPhoneのメモを共有・共同作業する方法について解説します。また、iPhone以外のクラウドに対応しているおすすめのメモ…
詳しくみるiPhoneのメモが消えた!復元する方法とバックアップなしの場合を解説
iPhoneに標準搭載されている「メモ帳機能」は、操作ミスなどで誤って削除してしまった場合、いくつかの方法で復元可能です。iCloudやiTunesのバックアップから復元する方法や、メモ帳の「最近削除した項目」から復元する方法などがあります…
詳しくみる会議のレジメ(レジュメ)を作成するには?書き方や例文を解説
会議のレジメ(レジュメ)は、会議の目的、流れ、議題を簡潔にまとめた資料のことです。このレジメがあることで、参加者が目的を共有でき、意思決定をスムーズにし、会議が効率的に進行できます。この記事では、レジメの意味や役割、効果的なレジメ作成のため…
詳しくみるiPhoneメモでイラスト素材の手書き→スタンプ変身方法、無料素材サイトも
iPhoneのメモアプリでイラストの作成ができ、そのイラストはInstagramのストーリーでスタンプとして活用可能です。この記事では、メモアプリでのイラストの描き方やインスタのストーリー上でイラストを活用する方法について解説します。また、…
詳しくみるノートアプリおすすめ7選!iPad・iPhone・Android対応(無料あり)
ノートアプリとは、ビジネスや勉強用にメモをデジタルで残せるサービスを指します。アプリでメモを作成すれば、iPad・iPhone・Android・PCなどで確認できることが一般的です。 選ぶポイントとして、無料期間があるか、マルチデバイス対応…
詳しくみる