- 作成日 : 2025年9月22日
スプレッドシートの画像を保存するには?PC・スマホの手順と保存できない時の対処法
Googleスプレッドシートで作成した表やグラフを画像として保存したい場面は多いですよね。報告書への挿入やプレゼン資料の作成、SNSでの共有など、様々な用途で必要になります。
この記事では、PCとスマホそれぞれでスプレッドシートの画像を保存する具体的な手順と、うまく保存できない時の対処法を詳しく解説します。初心者の方でも迷わず操作できるよう、ステップごとにわかりやすく説明していきます。
目次
スプレッドシートで画像を保存する手順
PCで画像を保存する基本的な方法
PCでスプレッドシートの画像を保存する方法はいくつかあります。
表やセル範囲を画像として扱いたい場合は、スクリーンショットを撮影するのが確実です。Windowsなら[Windows+Shift+S]、Macなら[Command+Shift+4]などのショートカットで範囲を切り取って保存できます。
一方、グラフを保存したい場合は、グラフを右クリックして『画像として保存』または『ダウンロード(PNG、SVG、PDF)』を選ぶのが最も簡単です。これにより、高画質の画像ファイルとして直接保存できます。
STEP1:保存したい範囲を選択する
まず、画像として保存したいセル範囲をマウスでドラッグして選択します。表全体を選択する場合は、表の左上のセルをクリックしてから、右下のセルまでドラッグします。グラフを保存したい場合は、グラフ自体をクリックして選択状態にします。
STEP2:コピーを実行する
選択した範囲で右クリックし、表示されるメニューから「コピー」を選択します。キーボードショートカットを使う場合は、WindowsではCtrl+C、MacではCommand+Cを押します。
STEP3:画像編集ソフトに貼り付ける
次に、画像編集ソフトを開きます。Windowsの場合はペイント、Macの場合はプレビューアプリなどが使えます。新規ファイルを作成し、先ほどコピーした内容を貼り付けます。貼り付けは右クリックメニューから「貼り付け」を選択するか、Ctrl+V(MacはCommand+V)で実行できます。
STEP4:画像として保存する
貼り付けた内容を画像ファイルとして保存します。ファイルメニューから「名前を付けて保存」を選択し、保存形式をPNGやJPEGなどから選んで保存します。
スクリーンショット機能を活用する方法
より手軽に画像を保存したい場合は、スクリーンショット機能が便利です。
WindowsではWindows+Shift+Sキーを押すと、画面の一部を選択してスクリーンショットを撮ることができます。選択した範囲は自動的にクリップボードにコピーされるので、そのまま画像編集ソフトに貼り付けて保存できます。
MacではCommand+Shift+4キーを押すと、カーソルが十字に変わります。保存したい範囲をドラッグで選択すると、デスクトップに自動的にPNGファイルとして保存されます。
グラフを高品質な画像として保存する方法
スプレッドシートのグラフを特に高品質な画像として保存したい場合は、次の手順がおすすめです。
STEP1:グラフを選択する
保存したいグラフをクリックして選択します。グラフの周囲に青い枠が表示されれば選択状態です。
STEP2:グラフメニューを開く
グラフの右上にある3点メニュー(⋮)をクリックします。
STEP3:ダウンロードオプションを選択
表示されるメニューから「ダウンロード」を選択し、さらに「PNG画像」または「PDF」などの形式を選びます。表示されるメニューから『ダウンロード』を選択し、『PNG画像』や『PDF』『SVG』などの形式を選びます。PNG形式を選択すれば、高解像度の画像として保存でき、報告書やプレゼン資料に挿入するのに適しています。SVG形式を選べばベクター形式で保存されるため、拡大しても劣化せず、デザイン性の高い資料に活用できます。
スマホでスプレッドシートの画像を保存する方法
iPhoneでスプレッドシートの画像を保存する
iPhoneでGoogleスプレッドシートアプリを使用している場合の保存方法を説明します。
STEP1:スプレッドシートアプリを開く
Googleスプレッドシートアプリを開き、保存したいファイルを表示します。保存したい範囲が画面に収まるよう、ピンチ操作で適切なサイズに調整します。
STEP2:スクリーンショットを撮る
iPhoneの機種により操作が異なりますが、一般的にはサイドボタンと音量を上げるボタンを同時に押すとスクリーンショットが撮影されます。Face ID搭載機種の場合はこの方法、ホームボタンがある機種の場合はホームボタンとサイドボタンを同時に押します。
STEP3:編集して保存する
撮影したスクリーンショットは画面左下にサムネイルとして表示されます。これをタップすると編集画面が開きます。不要な部分をトリミングして、必要な範囲だけを切り取ることができます。編集が完了したら「完了」をタップし、「写真に保存」を選択します。
Androidでスプレッドシートの画像を保存する
Android端末での保存方法も基本的な流れは同じです。
STEP1:アプリで範囲を調整する
Googleスプレッドシートアプリで保存したいファイルを開き、画面に収まるようにズームを調整します。表が大きい場合は、部分的に分けて保存することも検討しましょう。
STEP2:スクリーンショットを撮影する
Androidの多くの機種では、電源ボタンと音量を下げるボタンを同時に長押しすることでスクリーンショットが撮影できます。機種によっては異なる場合があるので、お使いの端末のマニュアルを確認してください。
STEP3:画像を編集・保存する
撮影したスクリーンショットは通知パネルに表示されます。これをタップすると編集画面が開き、トリミングや注釈の追加ができます。編集後は自動的にギャラリーやフォトアプリに保存されます。
スマホ特有の注意点
スマホでスプレッドシートの画像を保存する際は、画面サイズの制約があることに注意が必要です。大きな表やグラフの場合、一度に全体を表示できないことがあります。
このような場合は、表を複数回に分けてスクリーンショットを撮り、後で画像編集アプリを使って結合する方法があります。また、重要なデータが見切れないよう、撮影前に表示範囲をしっかり確認することが大切です。
スプレッドシートから画像を保存できない場合の対処法
ブラウザの問題を解決する
スプレッドシートのセル範囲は、コピー&ペーストすると基本的にはデータ(値や数式)として貼り付けられるため、直接画像として保存することはできません。表やグラフを画像として保存したい場合は、以下の方法を試してください。
- グラフの場合:右上のメニューから『ダウンロード』を選択し、PNG・SVG・PDF形式で保存
- 表の場合:スクリーンショットを撮影して保存
もしグラフの『ダウンロード』が動作しない場合は、ブラウザの不具合が原因の可能性があります。その場合は、ブラウザを最新版にアップデートしたり、拡張機能を一時的に無効化したりして動作を確認してください。
古いバージョンのブラウザでは、クリップボード機能が正常に動作しないことがあります。Google ChromeやMicrosoft Edge、Safariなど、主要なブラウザの最新版を使用することをおすすめします。
また、ブラウザの拡張機能が干渉している可能性もあります。一時的に拡張機能を無効にして、問題が解決するか確認してみてください。特に広告ブロッカーやセキュリティ関連の拡張機能が影響することがあります。
権限設定を確認する
スプレッドシートの共有設定によっては、画像の保存が制限されることがあります。
ファイルの所有者でない場合、編集権限や閲覧権限の設定により、コピーやダウンロードが制限されている可能性があります。この場合は、ファイルの所有者に連絡して、適切な権限を付与してもらう必要があります。
自分が所有者の場合は、共有設定を確認し、「ダウンロード、印刷、コピーの無効化」オプションがオンになっていないか確認しましょう。このオプションがオンになっていると、他のユーザーが画像として保存することができません。
代替手段を活用する
通常の方法で保存できない場合の代替手段をいくつか紹介します。
PDFとして保存してから画像化する方法
スプレッドシートをPDFとして保存し、そのPDFを画像に変換する方法があります。ファイルメニューから「ダウンロード」→「PDFドキュメント」を選択してPDFを作成し、PDF変換ツールを使って画像形式に変換します。
印刷プレビューを活用する方法
印刷プレビュー画面を表示し、その画面をスクリーンショットで撮影する方法も有効です。印刷プレビューでは表の見た目を調整できるため、きれいな画像を作成しやすくなります。
Googleドキュメントを経由する方法
スプレッドシートの表をコピーして、一度Googleドキュメントに貼り付け、そこから画像として保存する方法もあります。この方法は少し手間がかかりますが、確実に画像化できます。
トラブルシューティングのチェックリスト
保存がうまくいかない場合は、以下の項目を順番に確認してみてください。
インターネット接続が安定しているか確認します。接続が不安定だと、スプレッドシートの機能が正常に動作しないことがあります。
ブラウザのキャッシュとCookieをクリアしてみます。古いキャッシュデータが原因で不具合が発生することがあります。
別のブラウザや別のデバイスで試してみます。特定の環境でのみ発生する問題の可能性があります。
スプレッドシートのファイルサイズが大きすぎないか確認します。非常に大きなファイルの場合、処理に時間がかかったり、エラーが発生したりすることがあります。
スプレッドシートの画像保存を効率化するテクニック
スプレッドシートの画像保存をより効率的に行うためのテクニックを紹介します。
定期的に同じ形式の表を画像化する場合は、テンプレートを作成しておくと便利です。表のサイズや書式を統一しておけば、毎回同じ品質の画像を作成できます。
また、複数の表を一度に画像化したい場合は、それらを1つのシートにまとめて配置し、まとめてスクリーンショットを撮る方法が効率的です。後で個別に切り出すこともできます。
画像の用途が決まっている場合は、あらかじめ適切なサイズに調整してから保存しましょう。例えば、プレゼンテーション用なら横長、SNS投稿用なら正方形に近い形にするなど、用途に応じた最適化が重要です。
保存した画像ファイルは、用途や日付がわかるようなファイル名を付けて整理しておくと、後で探しやすくなります。「売上表_2024年1月_プレゼン用.png」のような命名規則を決めておくとよいでしょう。
PC・スマホからスプレッドシートの画像保存を効率よく
スプレッドシートの表やグラフを画像として保存する方法は、PCではスクリーンショットやグラフのダウンロード機能、スマホではスクリーンショットの活用が中心となります。特にグラフはPNG・PDF・SVG形式で高品質に保存可能です。
画像が保存できない場合は、共有設定やブラウザの環境を確認するのが効果的です。また、PDFを経由した変換やGoogleドキュメントを利用する方法も選択肢になります。用途に合わせてサイズや比率を調整すれば、報告書やプレゼン資料、SNS投稿に最適な画像を作成できます。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
エクセルで中央値を出す関数は?スプレッドシートの方法も解説
データ分析を行う上で、中央値は非常に重要な指標となります。Microsoft Excelを使用すれば、豊富な関数を活用して手軽に中央値を算出することができます。本記事では、Excelで中央値を求めるための具体的な関数や方法を紹介します。また…
詳しくみるスプレッドシートの保護機能とは?シートや範囲を編集制限するためのガイド
Googleスプレッドシートで重要なデータや計算式を誤って削除・変更されることを防ぐには、保護機能を活用しましょう。本記事では、特定のセルやシート全体に編集制限をかける具体的な手順から、保護設定がうまくいかない場合の対処法、さらにPCとスマ…
詳しくみるエクセルグラフの横軸・縦軸数値を変更する方法をわかりやすく解説
エクセルで作成したグラフは、視覚的にデータを伝える強力なツールですが、横軸や縦軸の数値が適切でないと、正しい情報を得ることが難しくなります。本記事では、エクセルグラフの横軸と縦軸の数値を簡単に変更する方法を解説します。具体的な手順を追いなが…
詳しくみるエクセルで掛け算をする方法をわかりやすく解説
エクセルは、データの集計や計算を効率的に行うための強力なツールです。特に、掛け算の機能を活用することで、売上計算や在庫管理など多くのビジネスシーンにおいて役立ちます。本記事では、エクセルで掛け算を行う基本的な方法を詳しく解説し、それに続いて…
詳しくみるCONVERT関数の使い方:単位を簡単に変換する方法
CONVERT関数は、様々な測定単位間の変換を行う関数です。長さ、重量、温度、時間、エネルギーなど、多岐にわたる単位系に対応しており、科学計算、工学設計、国際取引など幅広い分野で活用されます。 例えば、メートルをフィート、キログラムをポンド…
詳しくみるスプレッドシートの作り方完全ガイド!編集・共有から料金まで初心者向けに解説
クラウド上で動作し、リアルタイムで共同編集ができるGoogleスプレッドシート。エクセルからの移行を検討している方や、初めて表計算ソフトを使う方にとって、どこから始めればよいか迷うことも多いでしょう。本記事では、企業のバックオフィス担当者向…
詳しくみる