- 更新日 : 2024年12月12日
エステサロンのアンケートの作り方!質問例のある無料テンプレートも
エステサロンにおいて、施術の質やスタッフ対応、サロンの雰囲気などに対する率直なお客様の声を得ることは、今後の運営に大きな影響を与える要素です。お客様からフィードバックをもらえるように、サロンの各店舗にアンケートを設置しましょう。
ただし、お客様にアンケートを書いてもらうためには、単にアンケートを置いておくだけでなく、いくつかの工夫が必要です。また、質問内容が当を得たものでなければ、お客様の声を十分拾えない可能性もあります。
この記事では、エステサロン向けのアンケートの作り方や質問例、回答率を高めるコツを解説します。
目次
エステサロンのアンケートの無料テンプレート
エステサロンでのアンケートには、施術やスタッフの質向上やトレンド把握につながるなど、さまざまなメリットがあります。アンケート作成は、テンプレートを使用するとスムーズです。マネーフォワードが提供している無料のテンプレートは、以下のページからダウンロード可能です。
エステサロンでアンケートを実施するメリット
アンケートを通して生のお客様の声を聞くと、サロンが抱えている問題点の把握や、顧客満足度の向上に役立ちます。ここでは、エステサロンでアンケートを実施するメリットを紹介します。
施術の質や効果に関する評価が分かる
スタッフ同士の相互チェックでは、一般のお客様が感じる不安やストレスに気付くのが困難です。実際に施術を受けたお客様にアンケートを実施すると、プロでは気付けない小さな不安や不満を知ることができます。対面では言いづらいネガティブな意見も、アンケートであれば記入してもらえる可能性が高まります。
効果を実感しやすい施術や、改善が必要な施術、スタッフによる評価の差も把握でき、施術の質向上や施術メニューの見直しにも活用できるでしょう。
施術環境・雰囲気の感想を聞ける
お客様にサロン内の環境や雰囲気を尋ねると、毎日室内を見ているスタッフとは異なる意見が聞ける可能性があります。照明やBGMはリラックスできるものか、インテリアがサロンの雰囲気とマッチしているか、店内の香りはバランスがとれているか、などはスタッフとお客様で感じ方が異なります。
サロンの清潔感やプライベート感、快適さなどを総合的に尋ねると、お客様が理想とする快適な施術環境を知ることが可能です。また訪れたいと思ってもらえるサロンづくりに活用しましょう。
スタッフの教育・モチベーション向上に生かせる
接客したお客様からの感謝やお褒めの声は、スタッフのモチベーション向上につながります。どのような場面でどのような対応をしてポジティブなフィードバックにつながったかをサロン内で共有すると、スタッフの質の底上げにもなるでしょう。
また、ネガティブな声も、接客や施術の改善点を明確にできるだけでなく、今後の教育プランを練り直すきっかけとなります。定期的にアンケートを実施し、スタッフの成長とサロンの質向上を促しましょう。
顧客ニーズとトレンドを把握できる
SNSを通じて次々にトレンドが移り変わる現代では、メニューや商品を時代に合わせて更新することが重要です。アンケートで施術や商品を選んだ理由を尋ねると、お客様が今求めているものを知るヒントになります。
お客様のニーズに合ったメニュー構成や、人気の高い商品を仕入れることにより、新規顧客の獲得にもつながるでしょう。サロンのコンセプトがぶれないようにしつつも、必要なものは取り入れていくバランス感覚が、サロン経営には必要です。
新規顧客の集客に活用できる
アンケートで集まったデータを活用して、サロンの宣伝をする方法もあります。新規顧客にとってエステサロンの既存顧客は、美容に関する似たような悩みを抱える身近な存在です。したがって、一般のお客様の口コミは、サロンの信頼性を高めます。
「顧客満足度●%」や「きれいになったと感じた口コミ多数」などのポジティブなアンケート結果は、お客様が来店を判断する際の後押しになります。広告媒体やSNSでの発信にアンケートの結果を活用すると、来店を検討している顧客の安心感につながり、来店を後押しできるでしょう。
エステサロンのアンケートの作り方|質問内容の例
エステサロンで実施するアンケートを作るのであれば、施術の質やサロン環境の向上、今後のマーケティングにつながる質問を組み込みましょう。ここでは、効果的なアンケートを作るための質問例を紹介します。
来店目的・来店契機を尋ねる質問
来店目的やきっかけを調査するための質問は、施術前のカウンセリングシート内に組み込むのがおすすめです。具体的な質問は、以下の通りです。
|
いずれの質問も、簡単に回答できるよう選択肢を提示するとよいでしょう。
スタッフの接客対応を尋ねる質問
スタッフの接客対応を尋ねるには、以下のような質問が効果的です。
|
各質問に「非常に満足・満足・普通・不満・非常に不満」の5段階で評価できる回答欄を用意すると、お客様がスムーズに回答できます。
施術メニューや効果を尋ねる質問
施術の効果を尋ねる場合は、選択式の質問と自由回答の質問の両方を用意するとよいでしょう。具体的な質問例は、以下の通りです。
|
施術に満足していないお客様向けに何が物足りなかったか記述できる回答欄も用意すると、改善点や直接対話してフォローすべき点を確認できます。
エステサロン店内を尋ねる質問
店内の環境や雰囲気を尋ねるには、以下のような質問が有効です。
|
好みによって回答がばらつく可能性はありますが、再訪したいサロンづくりには重要な質問ばかりです。
価格設定を尋ねる質問
対話での確認がはばかられる価格への感想も、アンケートにすることで本音を聞き出しやすくなります。価格設定や相場観を尋ねる質問には、以下のような質問があります。
|
それぞれの質問に選択肢を提示し、回答率を向上させましょう。
再訪の意思を尋ねる質問
アンケートの締めには、再訪の意思を尋ねましょう。具体的な質問は、以下の通りです。
|
アンケートの回答後にご紹介チケットを配布するなどの工夫で、紹介のお客様を増やしましょう。
エステサロンのアンケート回答率を高めるコツ
多くの情報を引き出したいと考えると、アンケートの質問数が多くなりがちです。しかし、大量の質問は、回答意欲をそいでしまいます。アンケートの回答率を高めるコツは、以下の通りです。
|
記入式のアンケートであれば、施術後すぐに行うのが適切なタイミングです。最近では、スマートフォンやタブレットを用いたアンケート実施もおすすめです。オンライン上で回答できるアンケートフォームを用意しておけば、お客様が手の空いたタイミングで回答してもらえます。
エステサロンのアンケート調査にテンプレートを活用しよう
エステサロンでお客様アンケートを取れば、スタッフだけでは気づけない小さな問題点や改善点を発見でき、さらなるサービス向上につながります。また、アンケートによってお客様のニーズや、次代に合ったトレンドを知れば、新規顧客の集客にも役立つでしょう。
アンケートを取る際は、具体的かつシンプルな設問にして、回答者へ特典を付ける、オンラインで回答できるようにする、などの方法を取れば回答率を上げられます。また、トレンドに応じて設問内容を定期更新するためにも、無料のテンプレートを活用してください。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
業務提携提案書とは?記載すべき内容と無料テンプレートを紹介
業務提携は、企業がリソースを共有して共同で事業を進める契約のことです。そして、業務提携提案書は、提携を成功させるために不可欠なツールとなります。 この記事では、業務提携提案書に必要な情報や、提案内容をどのように構成すべきかを分かりやすく解説…
詳しくみる受付名簿をエクセルで簡単に作成!無料テンプレートや管理のコツを紹介
来社受付の名簿を作成することで、来訪者の管理がスムーズになります。セミナーや講習会、祝賀会やパーティなどのイベントでも、受付名簿を活用すると誰が来場したのか後から確認することができます。しかし、「どのように作ればよいのか」「何を記載すればよ…
詳しくみるマンダラチャートとは?活用のメリットと作成方法・テンプレを紹介!
マンダラチャート(マンダラート)は、目標達成や問題解決を視覚的に整理できるツールです。9×9のマス目で構成され、中央に目標を記入し、その周囲に関連する要素や具体的な行動計画を書き込むことで、達成への道筋を明確にします。当記事では、マンダラチ…
詳しくみる障害対応のフローと迅速に対応するためのポイント|無料テンプレも
システム運用中に障害が発生した場合、適切な対応が遅れると、業務への影響やユーザーの信頼喪失につながる恐れがあります。リスクを防ぐためには、システム障害対応フローを事前に作成し、関係者全員で共有しておくことが重要です。当記事では、障害対応の基…
詳しくみる社名変更のお知らせとは?挨拶状の書き方と無料テンプレートを紹介
企業が社名を変更する際には、取引先や顧客に正式に通知しなければなりません。社名変更の挨拶状は、変更の理由、新しい社名、変更日などを簡潔に伝え、スムーズな取引を維持するために重要な役割を果たします。 当記事では、社名変更のお知らせを効果的に行…
詳しくみる家賃振込先変更のお知らせをしたい!適切な挨拶文と無料テンプレ
家賃振込先変更のお知らせを作成する際は、適切な挨拶文とともに、新しい振込先などの必要な情報を明確に伝えることが重要です。銀行口座が切り替わる約2か月前には、入居者にその旨を告知しましょう。無料のテンプレートを活用すれば、手間を省きつつ適切な…
詳しくみる