- 作成日 : 2025年10月27日
スプレッドシートの表示形式を変更するには?数値・日付・カスタム形式からスマホ操作まで解説
Googleスプレッドシートの表示形式の変更をマスターすると、数値・日付・文字列を読みやすく整えられるようになります。また適切な表示形式を設定することで、数値を通貨や百分率として表示したり、日付を任意のフォーマットで表現したり、電話番号や郵便番号を見やすく整形したりできます。
本記事では、基本的な表示形式の変更方法から、カスタム数値形式の作成、条件付き書式との組み合わせ、スマホでの操作方法まで、表示形式に関する全ての知識を実践的に解説します。
目次
スプレッドシートの表示形式を変更する基本的な方法は?
スプレッドシートの表示形式を変更するには、メニューバーの「表示形式」から選択する方法、ツールバーのボタンを使用する方法、キーボードショートカットを使う方法の3つがあり、状況に応じて最適な方法を選択できます。
表示形式の変更は、セルの実際の値は変えずに、見た目だけを変更するため、計算や分析に影響を与えません。
メニューからの表示形式設定
最も詳細な設定が可能な、メニューバーを使用した方法を解説します。
表示形式を変更したいセルまたは範囲を選択し、「表示形式」メニューをクリックします。「数値」サブメニューから、以下の基本形式を選択できます。
- 数値:小数点以下の桁数を指定した数値表示
- パーセント:小数を百分率で表示(0.15 → 15%)
- 通貨:通貨記号付きで表示(1000 → ¥1,000)
- 日付:年月日の表示(44927 → 2023/01/01)
- 時刻:時分秒の表示(0.5 → 12:00:00)
- 日付時刻:日付と時刻の組み合わせ
- 期間:経過時間の表示
- 会計:通貨記号の位置揃えや桁区切りを行う会計向け表示(※負数の見え方はロケール設定に依存します)
- 指数:科学的記数法(1000000 → 1.00E+06)
- テキスト:数値を文字列として扱う
各形式を選択すると、さらに詳細なオプションが表示されます。例えば、日付形式では「2024年1月1日」「2024/01/01」「1月1日」など、様々な表示パターンから選択できます。
ツールバーボタンでの素早い変更
頻繁に使用する表示形式は、ツールバーのボタンで素早く適用できます。
- $ ボタン:通貨形式を適用
- % ボタン:パーセント形式を適用
- .0 ボタン:小数点以下の桁数を減らす
- .00 ボタン:小数点以下の桁数を増やす
これらのボタンは、大量のセルに同じ形式を適用する際に特に便利です。複数のセルを選択してからボタンをクリックすることで、一括で表示形式を変更できます。
キーボードショートカットによる効率化
よく使う表示形式には、キーボードショートカットが割り当てられています。
- Ctrl + Shift + 1:数値形式(小数点2桁)
- Ctrl + Shift + 2:時刻形式
- Ctrl + Shift + 3:日付形式
- Ctrl + Shift + 4:通貨形式
- Ctrl + Shift + 5:パーセント形式
- Ctrl + Shift + 6:指数形式
Macのショートカット: 上記のCtrlをCmd(⌘)に置き換えて使用します。
これらのショートカットを覚えることで、マウス操作なしで素早く表示形式を変更でき、作業効率が大幅に向上します。
数値の表示形式を詳細にカスタマイズする方法は?
数値の表示形式では、小数点以下の桁数、千位区切り、負の数の表示方法、単位の追加など、詳細なカスタマイズが可能で、データの性質に応じた最適な表示を実現できます。
数値データを扱う際の視認性と理解しやすさを大きく向上させることができます。
小数点と桁区切りの設定
数値の基本的な表示設定について詳しく解説します。
小数点以下の桁数制御: 「表示形式」→「数値」→「その他の形式」→「その他の数値形式」から、小数点以下の桁数を0から30桁まで自由に設定できます。財務データでは通常2桁、科学データでは必要に応じて多くの桁数を表示します。
1234.5678 → 設定により以下のように表示
小数点0桁: 1,235
小数点2桁: 1,234.57
小数点4桁: 1,234.5678
千位区切りの設定: 大きな数値を読みやすくするため、3桁ごとにカンマで区切る設定です。日本では標準的ですが、ヨーロッパではピリオドやスペースを使用することもあります。
負の数の表示方法
負の数値をどのように表示するかは、データの用途によって重要な選択となります。
- マイナス記号:-1,234(標準)
- 括弧:(1,234)(会計形式)
- 赤色表示:条件付き書式と組み合わせて設定
- 三角印:▲1,234(カスタム形式で設定)
会計は通貨記号の整列や桁区切りを行う表示形式です。負数の表示(括弧/マイナス/色)はロケールにより異なります。括弧表示に統一したい場合は、カスタム数値形式で明示的に指定してください。
単位や接頭語・接尾語の追加
数値に単位を自動的に付加する方法です。
カスタム数値形式を使用して、以下のような表示が可能です。
#,##0″円” → 1,234円
#,##0″ 個” → 1,234 個
“約 “#,##0 → 約 1,234
#,##0″千円” → 1,234千円
0.0% → 12.3%(×100 して表示)※記号を“文字”として付けたい特別な事情がある場合のみ、”%” を使います(その際は倍率は掛かりません)。
「表示形式」→「数値」→「その他の形式」→「カスタム数値形式」で、これらのパターンを入力します。引用符で囲んだ文字列が、数値と一緒に表示されます。
日付と時刻の表示形式を自在に設定する方法は?
日付と時刻の表示形式は、国際標準から日本独自の形式まで幅広く対応し、曜日の追加やカスタム形式による柔軟な表現が可能です。和暦表示は標準の表示形式では未対応のため、必要に応じて TEXT 関数や名前付き関数/Apps Scriptで文字列として生成します。
業務で必要な様々な日付形式に対応できます。
標準的な日付形式の選択
Googleスプレッドシートで利用可能な主要な日付形式を紹介します。
- 2024/01/15(スラッシュ区切り)
- 2024-01-15(ハイフン区切り、ISO 8601形式)
- 2024年1月15日(日本語表記)
- 1月15日(月日のみ)
- 令和6年1月15日(和暦表示)
- Monday, January 15, 2024(英語表記)
地域設定により、デフォルトの日付形式が異なります。
例:日本では「2024/01/15」、米国では「01/15/2024」と表示。
「ファイル」→「設定」で地域を「日本」に設定すると、日本で一般的な形式が選択肢に表示されます。
曜日を含む日付表示
曜日を自動的に表示する設定方法です。
カスタム日付形式で以下のパターンを使用:
yyyy”年”m”月”d”日 (ddd) → 2024年1月15日 (月)
yyyy/mm/dd dddd → 2024/01/15 月曜日
m”月”d”日 (ddd)” → 1月15日 (月)
※ ddd=短縮形の曜日、dddd=完全形の曜日。地域設定によって曜日表記の言語は変わります。
- ddd:短縮形(月、火、水…)
- dddd:完全形(月曜日、火曜日、水曜日…)
時刻の詳細設定
時刻表示のカスタマイズ方法を説明します。
- 14:30(24時間形式)
- 2:30 PM(12時間形式)
- 14:30:00(秒を含む)
- 14時30分(日本語表記)
経過時間の表示: 期間形式を使用すると、24時間を超える時間も正しく表示できます:
[h]:mm:ss → 25:30:00(25時間30分)
[m]:ss → 1530:00(1530分)
これは、作業時間の集計やプロジェクトの経過時間管理に便利です。
カスタム数値形式の作成と活用方法は?
カスタム数値形式を使用すると、標準形式では実現できない複雑な表示を作成でき、条件による表示分岐、色の指定、特殊文字の使用など、高度なカスタマイズが可能です。
独自の表示要件に完全に対応できる強力な機能です。
カスタム形式の基本構文
カスタム数値形式の記述ルールを理解します。
基本構造:
[正の数の形式];[負の数の形式];[ゼロの形式];[テキストの形式]
各セクションはセミコロンで区切られ、それぞれ異なる条件での表示を定義できます。
- 0:必ず数字を表示(ゼロ埋め)
- #:有効数字のみ表示
- ,:千位区切り
- .:小数点
- %:百分率(値を100倍)
- E+:指数表記
- @:テキスト
条件付きカスタム形式
Google スプレッドシートでは、カスタム数値形式でのしきい値条件や番号色は未対応です。
- 色指定は “[Red]” “[Blue]” “[Green]” “[Black]” “[White]” “[Yellow]” “[Magenta]” “[Cyan]” などの色名のみ使用可能。
- K/M などの単位切り替えは、数式で分岐して文字列化するのが確実です。
例:
=IF(ABS(A1)>=1e6, TEXT(A1/1e6,”0.0″)&”M”, IF(ABS(A1)>=1e3, TEXT(A1/1e3,”0.0″)&”K”, TEXT(A1,”#,##0″))) - 固定スケール表示ならカスタム形式で可能(条件なし):
「千単位」:0.0,”K”(= 値÷1000 を表示) / 「百万単位」:0.0,,”M”(= 値÷100万)
実用的なカスタム形式の例
ビジネスで役立つカスタム形式のサンプルです。
電話番号の整形:
000-0000-0000 → 090-1234-5678
(00) 0000-0000 → (03) 1234-5678
郵便番号の表示:
000-0000 → 107-0052
“〒”000-0000 → 〒107-0052
商品コードの形式:
“PRD-“00000 → PRD-00123
“ID:”000”-“00 → ID:001-23
金額の特殊表示:
#,##0″円(税込)” → 1,234円(税込)
“¥”#,##0;[Red]”▲¥”#,##0 → ¥1,234 または ▲¥1,234
スマホでスプレッドシートの表示形式を操作する方法は?
スマホのGoogleスプレッドシートアプリでも、基本的な表示形式の変更は可能ですが、カスタム形式の作成など一部の高度な機能は制限されており、用途に応じてPCとの使い分けが必要です。
モバイル環境での操作方法と制限事項を理解し、効率的に作業を進めます。
iOSアプリでの表示形式変更
iPhone/iPadでの操作手順を詳しく説明します。
- Googleスプレッドシートアプリを開く
- 変更したいセルまたは範囲を選択
- 上部の「A」アイコン(書式設定)をタップ
- 「セル」タブを選択
- 「数値形式」をタップ
- 希望の形式を選択
- 自動
- 数値(小数点の桁数指定可能)
- 通貨
- パーセント
- 日付
- 時刻
- 日付時刻
- テキスト
iOSアプリでは、選択した形式に応じて追加オプションが表示されます。例えば、数値形式では小数点以下の桁数をスライダーで調整でき、通貨形式では通貨記号を選択できます。
Androidアプリでの表示形式変更
Android端末での操作方法と特有の機能を解説します。
- セルを選択して上部メニューを表示
- 「書式」アイコン(Aの文字)をタップ
- 「セル」→「数値形式」を選択
- 形式のリストから選択
- 詳細設定がある場合は追加で設定
- PC版ほどの詳細設定は不可(カスタム数値形式の新規作成・編集はできない)。
- タブレットでは表示領域が広く一部の設定が操作しやすい場合がある、程度にとどまります。
モバイル版(iOS/Android)はPC版に比べ機能が限定的です。細かな設定やカスタム形式の作成はPCで実施し、モバイルは入力と基本的な形式変更に割り切る運用が確実です。
モバイル版の制限と対処法
スマホアプリで利用できない機能と、その代替方法を説明します。
- カスタム数値形式の新規作成不可
- 条件付き書式の詳細設定不可
- 一部の特殊形式(和暦など)が選択不可
- 複雑な日付形式のカスタマイズ不可
- 事前にPCで設定:よく使うカスタム形式はPCで事前に設定し、モバイルでは選択のみ
- テンプレート活用:形式設定済みのテンプレートを作成
- コピー&ペースト:書式設定済みのセルをコピーして書式のみ貼り付け
- ブラウザ版を使用:モバイルブラウザでPC版サイトを表示
効率的なワークフロー:
PC: カスタム形式の作成・複雑な設定
↓
クラウド同期
↓
スマホ: データ入力・簡単な形式変更
条件付き書式と表示形式の組み合わせテクニックは?
条件付き書式と表示形式を組み合わせることで、データの値に応じて動的に見た目を変更でき、視覚的に分かりやすいダッシュボードやレポートを作成できます。
データの可視化と分析を大幅に向上させる高度なテクニックです。
数値の大きさによる自動フォーマット
売上データや KPI の可視化に有効な設定方法です。
- 範囲を選択
- 「表示形式」→「条件付き書式」
- カラースケールまたはカスタム数式を設定
実装例:
条件1: 値が100万以上 → 緑背景 + 太字
条件2: 値が50万以上 → 黄背景
条件3: 値が50万未満 → 赤背景
同時に表示形式:
#,##0″千円” で千円単位表示
データバーとアイコンセット
Excel風のビジュアル表現をスプレッドシートで実現します。
データバーの作成: 条件付き書式でグラデーションを設定し、セル内にバーグラフのような表現を作成。
最小値: 0(白)
最大値: 100(青)
→ 値に応じた長さの青いバーが表示
カスタムアイコンの実装: CHAR関数と条件付き書式を組み合わせて、アイコンを表示:
=IF(A2>=80, CHAR (9650), IF(A2>=50, CHAR (9654), CHAR (9660)))
↑上向き三角 →横向き三角 ↓下向き三角
日付の自動ハイライト
期限管理や予定表で役立つ設定です。
期限切れの自動検出:
カスタム数式: =$A2<TODAY()
書式: 背景色を赤、テキストを取り消し線
今週の日付をハイライト:
カスタム数式: =AND($A2>=TODAY(), $A2<=TODAY()+7)
書式: 背景色を黄色
スプレッドシートの表示形式をマスターする
Googleスプレッドシートの表示形式を変更すると、計算結果はそのままに見やすさを高められます。基本的な数値や日付の形式から、カスタム形式による高度な表現、条件付き書式との組み合わせまで、様々なテクニックを駆使することで、プロフェッショナルなスプレッドシートを作成できます。
スマホでの操作には制限がありますが、PCとの使い分けにより効率的な運用が可能です。表示形式を正しく使い分けることで、シート全体の理解度が上がり、共有やレポート作成もスムーズになるでしょう。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
RRI関数の使い方:投資の年平均成長率を計算する方法
RRI関数は、一定期間における投資の年平均成長率(CAGR:年平均成長率)を計算する財務関数です。売上高の成長率分析、投資収益率の評価、人口増加率の計算、資産価値の推移分析など、時系列データの平均的な成長率を求める場面で活用されます。例えば…
詳しくみるエクセルのファイルにロックをかける方法とは?セルやシートをロックする方法まで
エクセルはデータ管理に非常に便利なツールですが、他のユーザーに誤って編集されたり、情報が漏洩したりするリスクもあります。そこで、ファイルやシートにロックをかけることが重要となります。本記事では、エクセルのファイルにロックをかける方法や、特定…
詳しくみるスプレッドシートでVBAは使える?GASへの変換方法とマクロ作成まで解説
ExcelのVBA(Visual Basic for Applications)で作成したマクロをGoogleスプレッドシートで活用したい、あるいはExcelからスプレッドシートへの移行を検討している方は多いでしょう。結論として、Googl…
詳しくみるDELTA関数の使い方:2つの値が等しいかを判定する方法
DELTA関数は、2つの数値が等しいかどうかを判定し、等しい場合は1、異なる場合は0を返す関数です。データの一致確認、条件付き計算、品質検査での合否判定など、値の比較が必要な様々な場面で活用されます。例えば、目標値と実績値の一致を確認したり…
詳しくみるスプレッドシートの背景色を効率的に変更するには?見やすい設定と交互の色付けをマスターする
Googleスプレッドシート(Google Sheets)のデータの背景色を用途に合わせて変更できると、数値などが見やすくなり、ミスの防止にもつながります。この記事では、ツールバーからの基本的な色付け方法から、大量のデータを見やすくする「交…
詳しくみるExcelのFLOOR関数とは?使い方や具体例、ROUND関数との違いを解説
数値を指定した基準値で切り捨てるなら、ExcelのFLOOR関数(フロア関数)が最適です。 この関数を使えば、「100円単位で切り捨てる」「5分単位で丸める」といった処理を一瞬で実現できます。手動で桁を揃えたり、IF関数で複雑な条件式を書い…
詳しくみる