• 作成日 : 2025年9月17日

スプレッドシートのグループ化を使いこなすには?解除方法や行列の一括展開まで解説

Googleスプレッドシートの「グループ化」機能を使うと、行や列をまとめて折りたたみ、必要に応じて展開できるため、大量のデータも見やすく整理できます。四半期ごとの集計や詳細データの折りたたみなど、業務での活用シーンは幅広いです。

この記事では、基本的なグループ化の手順、解除方法、スマホアプリでの操作制限、さらに一括展開のテクニックまでをわかりやすく解説します。

スプレッドシートでグループ化する基本手順

STEP1:グループ化したい行または列を選択する

スプレッドシートでグループ化を始めるには、まず対象となる行や列を正確に選択することが重要です。行をグループ化する場合は、行番号をクリックしてから、Shiftキーを押しながら最後の行番号をクリックすることで、連続した複数の行を選択できます。列の場合も同様に、列のアルファベット部分をクリックして範囲選択を行います。

選択する際のポイントとして、グループ化したいデータの範囲を事前に確認しておくことが大切です。例えば、月次データを四半期ごとにまとめたい場合は、3ヶ月分のデータが含まれる行を正確に選択する必要があります。

STEP2:データメニューからグループ化を実行する

行や列の選択が完了したら、画面上部のメニューバーから「表示」をクリックします。ドロップダウンメニューが表示されたら、その中から「グループ化」を選択します。選択した範囲が行の場合は「行をグループ化」、列の場合は「列をグループ化」のオプションが表示される仕組みになっています。

右クリックメニューを使用する方法もあります。選択した範囲上で右クリックすると、コンテキストメニューが表示され、「行(または列)での他の操作項目を表示」から直接グループ化のオプションを選択することも可能です。この方法は、マウス操作に慣れている方にとってより直感的な操作方法といえるでしょう。

STEP3:グループ化の階層を管理する

グループ化が完了すると、行番号や列のアルファベットの左側に小さな展開・折りたたみボタンが表示されます。このボタンをクリックすることで、グループ化された範囲の表示・非表示を切り替えることができます。マイナス記号が表示されている場合は展開された状態を示し、プラス記号が表示されている場合は折りたたまれた状態を示します。

複数の階層でグループ化を行うことも可能です。例えば、年次データの中に四半期データがあり、さらにその中に月次データがあるような場合、それぞれの階層でグループ化を設定できます。画面上部に表示される数字ボタン(1、2、3など)を使用すると、特定の階層レベルまでのデータを一括で展開・折りたたむことができ、データの概要と詳細を素早く切り替えられます。

スプレッドシートのグループ化の解除方法

特定のグループを解除する手順

グループ化を解除したい場合は、まず解除したいグループに含まれる行または列を選択します。その後、「表示」メニューの「グループ化」から「行のグループ化を解除」または「列のグループ化を解除」を選択します。この操作により、選択した範囲のグループ化だけが解除され、他のグループ化は維持されます。

グループ化の記号から解除する方法

グループ化を実行した後に表示される「-」「+」の記号からも、グループ化の解除を行えます。

操作方法は簡単で、「-」または「+」の上で右クリックをして「グループを削除」を選択するだけです。記号から伸びている線を見ればグループ化のおおまかな位置が分かるため、直感的にグループ化の解除を行えます。

スマホアプリでグループ化を操作する

モバイル版での基本的な操作方法

Googleスプレッドシートのモバイルアプリでも、グループ化機能を利用することができます。まず、グループ化したい行や列を選択するために、行番号または列のアルファベットを長押しします。複数の行や列を選択する場合は、最初の選択後に表示される選択ハンドルをドラッグして範囲を広げます。

選択が完了したら、選択範囲をタップしてメニューアイコンを表示させます。3点リーダーアイコンをタップし、表示されるオプションから「グループ化」を選択します。スマートフォンの画面サイズによっては、メニューの位置や表示方法が異なる場合がありますが、基本的な操作フローは共通しています。

ただし、複雑な階層化はPC版で行う方が良いでしょう

モバイル特有の制限事項と対処法

モバイルアプリでのグループ化操作には、デスクトップ版と比較していくつかの制限があります。例えば、複雑な階層構造のグループ化を作成する場合、タッチ操作では細かい調整が難しいことがあります。また、大量のデータを含むシートでは、スクロールしながらの範囲選択が困難な場合もあります。

これらの制限に対処するため、複雑なグループ化作業はできるだけデスクトップ版で行い、モバイルアプリでは主に既存のグループの展開・折りたたみや、簡単なグループ化の追加・解除にとどめることをおすすめします。モバイルアプリは外出先での確認や軽微な修正に適しており、本格的なデータ構造の設計はパソコンで行う方が効率的です。

スプレッドシートでグループ化された行列を一括展開する

グループ化の記号を活用した効率的な操作

グループ化されたスプレッドシートの行の左側、または列の上側には「-」「+」の記号が表示され、上位の階層ほど外側に配置されます。これらの記号がある場所は右クリックメニューから「すべての行(または列)グループを折りたたむ」「すべての行(または列)グループを展開」が選べて、データを一括で展開または折りたたむときに便利な機能です。

ショートカットキーで素早く展開・折りたたみ

キーボードショートカットを使用することで、マウス操作よりも素早くグループの展開・折りたたみを行うことができます。WindowsではAlt+Shift+下矢印キーで選択したグループを展開し、Alt+Shift+上矢印キーで折りたたむことができます。MacではOption+Shift+下矢印キー、Option+Shift+上矢印キーが対応するショートカットです。

複数のグループを同時に操作したい場合は、Ctrlキー(MacではCommandキー)を押しながら複数のグループを選択し、その状態でショートカットキーを使用します。この方法により、離れた位置にある複数のグループを効率的に管理することができます。日常的にグループ化機能を使用する場合は、これらのショートカットキーを覚えておくと作業効率が大幅に向上します。

スプレッドシートのグループ化でデータを見やすく整理しよう

スプレッドシートのグループ化は、データを階層的に整理できる便利な機能です。PCでは行や列を自由にまとめたり解除したりでき、複数階層での管理も可能です。モバイルアプリでは閲覧や簡単な操作に限られるため、本格的な編集はPCで行うのがおすすめです。

一括展開や解除の方法を理解しておけば、会議や報告書作成でも素早く情報を切り替えられます。効率的に活用することで、業務データの見やすさと操作性を高められるでしょう。


※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。

※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。

関連記事