• 作成日 : 2025年8月25日

Chatworkと連携できるおすすめアプリ15選!メリットや選び方を解説

Chatworkは単体でも優秀なビジネスチャットツールですが、他のアプリケーションと連携することで、その真価を発揮します。

この記事では、Chatworkと連携できるおすすめアプリ15選と、連携によって得られる具体的なメリットを詳しく解説します。

Chatworkと連携できるアプリ15選

ここでは、Chatworkとの連携により業務効率を大幅に向上させることができるアプリケーションを厳選してご紹介します。各アプリの特徴と連携方法についても詳しく説明していきます。

プロジェクト管理・タスク管理系

1. Trello(トレロ)

Trelloは視覚的なカンバンボードでプロジェクトを管理できるツールです。ZapierやIFTTT等の外部サービスを介せば、Trelloのカード作成・更新・期限通知をChatworkに自動送信できます。プロジェクトの進捗状況をリアルタイムで把握し、チームメンバーとの情報共有が円滑になります。

参考:どこからでも To Do をキャプチャし、整理し、取り組むことができます | Trello

2. Asana(アサナ)

Asanaは高機能なプロジェクト管理ツールで、タスクの割り当てや進捗管理を効率化できます。Chatworkとの連携設定により、新しいタスクの作成や完了通知、期限の接近アラートをチャットで受け取ることが可能です。

参考:Asana

3. Backlog(バックログ)

日本製のプロジェクト管理ツールであるBacklogは、Zapierなどの外部ツールを使うことでBacklogの課題登録や更新をChatworkに通知できます。開発プロジェクトの管理において特に威力を発揮します。

参考:Backlog

カレンダー・スケジュール管理系

4. Google Calendar(グーグルカレンダー)

Google Calendarとの連携により、会議の開始時刻や重要な予定の通知をChatworkで受信できます。チームメンバーの予定を共有し、スケジュール調整の効率化が図れます。

参考:Google カレンダー – Google Play のアプリ

5. Outlook Calendar(アウトルックカレンダー)

Microsoft Outlookのカレンダー機能と連携することで、企業内のスケジュール管理がより統一されます。会議の変更や新しい予定の通知をチャットで確認できるため、見落としを防げます。

参考:Outlook カレンダーへようこそ – Microsoft サポート

顧客管理・営業支援系

6. Salesforce(セールスフォース)

世界最大級のCRMシステムであるSalesforceとの連携により、商談の進捗や顧客情報の更新をリアルタイムで把握できます。営業チームの情報共有が格段に向上し、売上向上に直結します。

参考:Salesforce

7. HubSpot(ハブスポット)

マーケティングオートメーションツールのHubSpotと連携することで、リードの獲得や顧客の行動データをチャットで確認できます。マーケティング施策の効果測定も効率化できます。

参考:HubSpot

会計・経理系

8. freee(フリー)

クラウド会計ソフトのfreeeとの連携により、請求書の作成や承認、入金確認の通知をChatworkで受信できます。経理業務の効率化と情報共有の迅速化が実現します。

参考:freee

9. マネーフォワード クラウド

サードパーティ連携を介することで、マネーフォワードの各種クラウドサービスとの連携が可能になり経費精算の承認や月次決算の進捗をチャットで確認できます。経理部門の業務効率が大幅に向上します。

参考:マネーフォワードクラウド

人事・労務系

10. SmartHR(スマートHR)

人事労務管理システムのSmartHRとの連携により、従業員の入退社手続きや労務関連の通知をChatworkで受信できます。人事業務の効率化と情報共有の強化が図れます。

参考:SmartHR

11. KING OF TIME(キングオブタイム)

勤怠管理システムのKING OF TIMEとの連携により、勤怠異常の検知や申請の承認通知をチャットで確認できます。労務管理の精度向上に貢献します。

参考:King Of Time

開発・エンジニア系

12. GitHub(ギットハブ)

ソースコード管理プラットフォームのGitHubとの連携により、コードのプッシュやプルリクエストの作成をリアルタイムで把握できます。開発チームの連携が強化され、プロジェクトの進捗管理が効率化されます。

参考:GitHub

13. Slack(スラック)

ZapierやZoho Flowなどのサービスを利用すれば、SlackとChatwork間でメッセージを自動的に変換・転送でき、異なるプラットフォーム間の連携が可能です。

参考:AI による業務管理とプロダクティビティツール | Slack

マーケティング・分析系

14. Google Analytics(グーグルアナリティクス)

Webサイトのアクセス解析ツールであるGoogle Analyticsとの連携により、重要な指標の変動や目標達成の通知をChatworkで受信できます。マーケティング施策の効果をリアルタイムで把握できます。

参考:Google Analytics | Google for Developers

15. Zapier(ザピア)

自動化プラットフォームのZapierを経由することで、上記以外の数千のアプリケーションとChatworkを連携させることができます。業務の自動化範囲が飛躍的に拡大します。

参考:Zapier

Chatworkに連携するアプリの選び方

数多くの連携可能なアプリケーションの中から、自社にとって最も効果的なものを選択するためには、戦略的なアプローチが必要です。ここでは、失敗しないアプリ選択のポイントを詳しく解説します。

現在の業務フローの分析から始める

連携アプリを選ぶ前に、まず自社の現在の業務フローを詳細に分析することが重要です。どの部門でどのような作業が行われているか、情報がどのように流れているか、ボトルネックがどこにあるかを明確に把握しましょう。

特に注目すべきは、手動で行っている繰り返し作業や、複数のツール間での情報転記作業です。これらは連携により大幅な効率化が期待できる領域になります。また、情報共有の遅れが原因で発生している問題も、連携により解決できる可能性があります。

社内のツール利用状況を把握する

既に社内で使用されているアプリケーションを整理し、それらがChatworkと連携可能かどうかを確認します。新しいツールを導入するよりも、既存ツールとの連携を優先することで、導入コストと教育コストを抑制できます。

従業員がすでに慣れ親しんでいるツールとの連携は、抵抗感が少なく、スムーズな導入が期待できます。また、既存のデータを活用できるため、過去の蓄積を無駄にすることもありません。

部門別の優先順位を決定する

全部門を一度に対象とするのではなく、効果が最も期待できる部門から段階的に導入することをお勧めします。一般的には、営業部門、プロジェクト管理部門、経理部門の順で効果が現れやすい傾向があります。

営業部門では顧客管理システムとの連携により商談情報の共有が迅速化され、プロジェクト管理部門では進捗の可視化とチーム連携が強化されます。経理部門では承認フローの自動化により業務効率が大幅に向上します。

セキュリティ要件との適合性を確認する

企業のセキュリティポリシーに適合するアプリケーションを選択することは不可欠です。特に、個人情報や機密情報を扱う業務で使用するアプリケーションについては、厳格なセキュリティ基準をクリアしているかどうかを詳細に検討する必要があります。

データの保存場所、暗号化レベル、アクセス制御機能、監査ログの取得可能性などを総合的に評価し、自社のセキュリティ要件を満たすものを選択しましょう。

コストパフォーマンスを総合的に評価する

アプリケーションの導入費用だけでなく、運用コスト、教育コスト、システム統合コストも含めて総合的にコストパフォーマンスを評価します。短期的には費用がかかっても、長期的に見て業務効率化による時間短縮効果が費用を上回る場合は、投資価値があると判断できます。

また、スケーラビリティも重要な要素です。従業員数の増加や事業拡大に対応できるかどうか、将来的なコスト変動も考慮に入れて選択することが大切です。

トライアル期間を有効活用する

多くのアプリケーションでは無料トライアル期間が設けられています。この期間を有効活用し、実際の業務環境でテストを行うことで、理論上のメリットが実際に得られるかどうかを検証できます。

トライアル期間中は、実際に業務で使用する担当者にフィードバックを求め、使いやすさや効果の程度を具体的に評価しましょう。また、サポート体制の質も重要な判断材料となります。

Chatworkとアプリを連携させるメリット

アプリケーションとの連携により、Chatworkの価値は単なるコミュニケーションツールから業務効率化の中核システムへと進化します。ここでは、連携によって得られる具体的なメリットを詳しく解説します。

情報の一元化による業務効率の向上

複数のアプリケーションから発生する通知や情報をChatworkに集約することで、情報の一元管理が実現します。従来は各アプリケーションを個別に確認する必要がありましたが、連携により重要な情報をすべてChatworkで受信できるため、作業の中断を最小限に抑えることができます。

例えば、プロジェクト管理ツールからのタスク完了通知、カレンダーからの会議リマインダー、顧客管理システムからの商談更新情報を一箇所で確認できるため、情報の見落としがなくなり、迅速な対応が可能になります。これにより、複数のツールにログインして確認する手間が削減され、日々の業務がよりスムーズに進行します。

リアルタイム情報共有による意思決定の迅速化

各アプリケーションで発生した変更や更新情報が即座にChatworkに通知されるため、チームメンバー全員が常に最新の状況を把握できます。これにより、緊急事態への対応や重要な意思決定を迅速に行うことができるようになります。

特に営業チームにおいては、顧客の行動データや商談の進捗がリアルタイムで共有されることで、タイムリーな提案や適切なフォローアップが可能になり、成約率の向上に直結します。また、プロジェクト管理部門では、進捗状況が即座に可視化されるため、遅延や課題に対する迅速な対策が可能になります。

業務の自動化による生産性向上

連携機能を活用することで、定型的な業務を大幅に自動化できます。例えば、プロジェクトの進捗報告、請求書の承認プロセス、勤怠管理の異常検知など、これまで手動で行っていた作業を自動化することで、より付加価値の高い業務に集中できるようになります。

この自動化により、人的ミスの削減にもつながり、業務の品質向上も期待できます。また、繰り返し作業から解放されることで、従業員のモチベーション向上にも寄与します。

チームワークの強化と透明性の向上

連携により、各部門や個人の業務状況がより透明になります。プロジェクトの進捗、売上の状況、人事関連の手続きなど、組織全体の動きが可視化されることで、チーム間の連携が強化されます。

また、情報の共有が自動化されることで、報告業務の負担が軽減され、より本質的な業務に時間を割けるようになります。これにより、チーム全体の生産性向上が実現します。

コスト削減と投資対効果の最大化

複数のツールを効果的に連携させることで、既存のシステム投資を最大限に活用できます。新しいツールを導入する必要がなく、現在使用しているアプリケーションの価値を向上させることができるため、コストパフォーマンスが大幅に改善されます。

さらに、業務効率化による時間短縮効果は、人件費の削減にもつながり、組織全体の収益性向上に貢献します。

セキュリティの向上

各アプリケーションとChatworkの連携は、適切な認証システムを通じて行われるため、セキュリティレベルの向上も期待できます。情報の流れが一元化されることで、セキュリティポリシーの統一管理が可能になり、情報漏洩のリスクを最小限に抑えることができます。

自社にあったアプリを選でChatworkと連携しよう

Chatworkと他のアプリケーションとの連携は、単なる便利機能を超えて、組織の業務効率化と生産性向上を実現する重要な戦略です。プロジェクト管理から顧客管理、人事労務まで、様々な業務領域でのアプリケーション連携により、情報の一元化、リアルタイム共有、業務の自動化が実現します。

これらのメリットを最大限に活用するためには、自社の業務フローを詳しく分析し、最適な連携アプリケーションを選択することが重要です。段階的に連携を進めることで、組織全体のデジタル変革を効果的に推進できるでしょう。

Chatworkを中心とした統合的な業務環境を構築することで、競争力の強化と持続可能な成長を実現し、デジタル時代における企業の成功を狙えるようになります。


※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。

※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。

関連記事