- 作成日 : 2025年8月5日
エクセル(Excel)の目的別ショートカットキー一覧
Excel作業を速く、正確にこなすためにショートカットキーは欠かせません。
「シート削除」「文字色の変更」「ウィンドウ枠の固定」「セル入力」「数式の再計算」といった操作も、ショートカットならマウスを使わずに一瞬で実行できます。
作業スピードが上がるだけでなく、ミスやストレスも減らせるため、業務効率は大きく向上します。
本記事では、エクセル初心者でも今日から使える実用的なショートカットキーをカテゴリ別に紹介。よく使う操作を中心に、覚えておきたい基本から、周囲に差を付ける便利技までを網羅します。
Excelの操作に「時間がかかる」と感じている方は、今こそショートカットを味方に付けましょう。
目次
エクセル作業の基本!代表的なショートカット一覧
エクセルには、日常的な作業を効率化するための数多くのショートカットがあります。まずは、多くの方が頻繁に使う基本的なショートカットを紹介します。
指が自然に動くようになるショートカットを練習し、マウスに手を伸ばす回数を大幅に減らしましょう。
よく使う基本操作のショートカット
| ショートカットキー | 機能 |
|---|---|
| Ctrl + C | 選択したセルや範囲をコピーする |
| Ctrl + X | 選択したセルや範囲を移動する(切り取りコマンド) |
| Ctrl + V | コピーまたは切り取った内容をカーソル位置に貼り付ける(選択内容を置換) |
| Ctrl + Z | 直前の操作を取り消す(元に戻す) |
| Ctrl + Y | 直前のコマンドまたは操作を繰り返す(可能な場合) |
| Ctrl + S | ブックを上書き保存する |
| Ctrl + F | ワークシート内で文字列を検索する |
| Ctrl + H | ワークシート内で文字列を置換する |
| Ctrl + P | 印刷プレビューを表示する |
| Ctrl + N | 新しいブックを作成する |
| Ctrl + O | ブックを開く |
| Ctrl + W | アクティブなブックを閉じる |
上記のショートカットはエクセルだけでなく、多くのWindowsアプリケーションで共通して使えますので、覚えておくとPC作業全般の効率が向上します。
シート操作もラクラク!シート挿入・削除のショートカット
複数のシートを扱うことが多いエクセル作業では、シートの挿入や削除、移動も頻繁に行われます。これらの操作をショートカットでスマートに行うことで、作業の流れを止めることなくスムーズに進められます。
新しいシートを挿入する
新しいワークシートを素早く追加したい場合は、以下のショートカットが便利です。
- Shift + F11:新しいワークシートを挿入します。アクティブなシートの左隣に挿入されます。
シートを移動・コピーする
シートの移動やコピーは、マウスでドラッグ&ドロップする方法もありますが、より正確に操作したい場合はショートカットキーと組み合わせるのがおすすめです。
- Alt + E + M:「シートの移動またはコピー」ダイアログボックスを開きます。ここで移動先のブックや位置、コピーするかどうかを選択できます。
シートを削除する
不要なシートを削除したい場合は、以下のショートカットを使います。
- Alt + E + L:アクティブなシートを削除します。確認メッセージが表示されますので、誤って削除するリスクを減らせます。
見やすい資料作成に貢献!文字色を変えるショートカット
エクセルで作成する資料は、視覚的な分かりやすさも重要です。特定の文字やセルに色を付けて強調することで、情報の伝達力を高められます。通常はフォントの色変更ボタンをマウスでクリックしますが、ショートカットを使えばよりスピーディーに操作可能です。
フォントの色を変更する
エクセルには直接フォントの色を変更する単一のショートカットキーは存在しません。しかし、リボンアクセスキーを組み合わせることで、マウスを使わずにキーボード操作のみでフォントの色を変更できます。以下の手順で効率的に色の変更が可能です。
- 対象のセルまたは文字を選択します。
- Alt + H + F + C または Alt + H + F + 1:リボンメニューの「ホーム」タブにある「フォントの色」のドロップダウンを開きます。
- 方向キーで色を選択し、Enterキーで決定します。 この方法を使えば、マウスでリボンをクリックする手間を省き、キーボード操作だけで色を選択できます。
大量のデータもストレスフリー!ウィンドウ枠を固定するショートカット
膨大な量のデータを扱う際、スクロールすると見出し行や列が隠れてしまい、どのデータが何を示しているのか分からなくなることがあります。このような場合に役立つのが「ウィンドウ枠の固定」機能です。これをショートカットで設定することで、常に必要な情報が見える状態を保てます。
ウィンドウ枠を固定・解除する
ウィンドウ枠の固定には、以下の手順とショートカットを使います。
- 固定したい行のすぐ下の行、または固定したい列のすぐ右の列のセルを選択します。 例えば、1行目とA列を固定したい場合は、B2セルを選択します。
- Alt + W + F + F:ウィンドウ枠を固定します。
- 解除したい場合は、再度 Alt + W + F + F を押すと解除されます。
このショートカットを覚えておけば、データの閲覧効率が格段に向上します。
入力作業を加速!セル入力のショートカット
データ入力はエクセル作業の基本中の基本です。しかし、一つひとつのセルに手入力していくのは非常に手間がかかります。ここでは、効率的なデータ入力をサポートするショートカットをご紹介します。
現在の日付・時刻を入力する
- Ctrl + ; (セミコロン):現在の日付を挿入します。
- Ctrl + Shift + ; (セミコロン):現在の時刻を挿入します。
これらのショートカットは、日付や時刻を頻繁に入力する際に非常に役立ちます。
上のセルと同じ内容を入力する
- Ctrl + D:
コピーしたいセルの内容(値、数式、書式)を、その下方向の選択されたセルへコピーします。同じデータを繰り返し入力する際に便利です。
左のセルと同じ内容を入力する
- Ctrl + R:
選択しているセルのすぐ左のセルの内容(値、数式、書式)を、その右方向の選択されたセルへコピーします。行方向に同じデータを入力する際に役立ちます。
セル内で改行する
- Alt + Enter:
同じセル内で改行します。長い文章を一つのセルに入力する際に、見やすく整形するのに使います。
計算ミスを防ぐ!数式を再計算するショートカットキー
エクセルは表計算ソフトであるため、数式を扱う機会が多いです。データが変更された際に数式の結果が自動的に更新されない(計算方法の設定が「手動」になっている)場合や、その他の設定上の問題で結果が反映されない場合に、手動で再計算を行う必要があります。
開いているブック全体を再計算する
- F9単独:
開いているブックのすべてのワークシートを再計算します(手動計算モード時のスマート再計算:変更された数式とその参照先のみ)。 特に大量の数式や複雑な計算が含まれるブックでは、自動計算をオフにしている場合があり、手動での再計算が必要になります。F9キーは、計算結果が最新の状態であることを確認するために非常に重要なショートカットです。 - Ctrl + Alt + F9:
F9単独の場合と異なり、最後の計算の後で変更したかどうかを問わず、開いているブックのすべてのワークシートを計算します(数式の全計算を強制的に実行)。 - Ctrl + Alt + Shift + F9:
依存関係にある数式を再度チェックし、全計算を強制的に実行できます(要計算とマークされていないセルも含む)。
選択しているワークシートを計算する
Shift + F9:
作業中のアクティブなワークシートのみを計算します。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
エクセルで見やすい折れ線グラフを作る方法とは?どんな時に使う?
エクセルを用いてデータを視覚的に表現する方法の一つとして、折れ線グラフの作成があります。折れ線グラフは、時間の経過とともに変化するデータのトレンドを把握するために非常に有効です。本記事では、エクセルで見やすい折れ線グラフを作る具体的な手法や…
詳しくみるスプレッドシートが使いにくいと感じる理由と改善方法は?エクセルとの比較から快適な活用法まで徹底解説
Googleスプレッドシートを使い始めて「使いにくい」と感じる人は少なくありません。エクセルに慣れた人が操作の違いに戸惑う、動作が重い、機能が見つからないなど、様々な理由で使いづらさを感じることがあります。しかし、その多くは設定の調整や使い…
詳しくみるエクセルのCOUNTIFS関数とは?使い方や複数条件の指定方法、応用例を解説
複数条件でデータを集計したい場合は、ExcelのCOUNTIFS関数(カウントイフス関数)が最適です。たとえば「営業部かつ女性」「80点以上かつ出席率90%以上」など、AND条件での集計を簡単に実現できます。 これまでフィルターや手作業で対…
詳しくみる名刺管理をエクセルで簡単に!テンプレートやマクロの活用ポイントも解説
名刺は貴重なビジネス資産ですが、管理が面倒で後回しになりがちです。しかし、エクセルを使えば誰でも簡単に、効率的な名刺管理が実現できます。 この記事では、エクセルで名刺管理を行うメリットや、初心者でもすぐに実践できる具体的な手順を、テンプレー…
詳しくみるエクセルで特定のデータの個数を数える関数まとめ
エクセルでは、特定のデータの個数を簡単に数えるための便利な関数がいくつか用意されています。これらの関数を使いこなすことで、データ分析の精度を高め、迅速な意思決定をサポートします。この記事では、代表的な数え上げ関数である「COUNT」「COU…
詳しくみるスプレッドシートで誤操作を戻すには?取り消し・復元・バージョン管理まで完全解説
Googleスプレッドシートで誤って削除や上書きをしてしまった場合でも、適切な方法を知っていれば大切なデータを復元できます。直前の操作を取り消す基本的な方法から、数日前の状態に戻す版の復元、完全に削除されたファイルの復活まで、あらゆる状況に…
詳しくみる