- 更新日 : 2024年12月13日
【例文あり】当選のお知らせの書き方と作成のポイント・無料テンプレ
当選のお知らせメールを作成する際は、受信者に安心感を与え開封してもらえるような書き方を工夫するのがポイントです。件名や詳細な当選内容、手続き方法を明記することで、当選のお知らせメールの開封率が向上するでしょう。この記事では、当選のお知らせの書き方と具体例を紹介します。書き方に悩んでいる方や、テンプレートをお探しの方は、ぜひご覧ください。
目次
当選のお知らせを作成するポイント
販売促進などを目的に会社でプレゼントキャンペーンなどの企画を行った際には、当選者に対してメールなどで「当選のお知らせ」を送る必要があります。しかし、近年では詐欺メールやフィッシング詐欺といった悪質な手口も増えており、消費者センターへの相談が多発しています。迷惑メールや詐欺メールと誤解を生まないためにも、書き方のポイントを押さえましょう。
以下では、開封率を上げるためのポイントや受信者に安心感を与える書き方を解説します。
「当選しました」「プレゼントのお知らせです」などの抽象的な件名では迷惑メールに疑われる可能性が高いため、応募者が自分で応募したことが分かるようにしましょう。「キャンペーン名+当選のご案内」というように分かりやすく書くことで、メールの開封率が向上します。
プレゼント企画名やキャンペーン名のほか、当選した賞品の内容や発送予定日などの詳細情報を記載します。必要な手続きがある場合、その方法を簡潔かつ明確に伝えることも重要です。
差出人メールアドレスは、公式ドメイン(例: [email protected])を使用しましょう。また、会社名や担当者名を明記することで、信頼性を高めることができます。 |
当選のお知らせの無料テンプレート
当選のお知らせメールを作成する際は、テンプレートを使用すれば、誤字脱字や情報漏れを防ぎつつ、信頼性のあるメールを作成することが可能です。下記のようなテンプレートを参考に、お知らせメールを作成しましょう。
【例文あり】当選のお知らせの書き方
ここからは、プレゼント企画などの当選者に送る当選のお知らせの書き方を例文付きで紹介します。当選のお知らせの件名やお知らせ文を複数参考にしたいという方は、ぜひご覧ください。
当選のお知らせ例文1
下記は、プレゼントの当選を知らせるメールの例文です。
件名: 【おめでとうございます】〇〇キャンペーン当選のご案内 〇〇様 このたびは、〇〇プレゼント企画にご応募いただき、誠にありがとうございました。 厳正なる抽選の結果、〇〇様が当選されましたのでお知らせいたします。 【当選内容】
【手続きのご案内】 当選賞品をお届けするため、〇月〇日までに以下フォームから必要事項をご入力ください。 (フォームURL: https://~~~~~~) 賞品は〇月〇日頃の発送を予定しております。 このたびのキャンペーン参加に感謝申し上げます。今後とも〇〇をご愛顧いただけますと幸いです。 〇〇株式会社 担当者名 お問い合わせ先:[email protected] |
メールの文頭には、キャンペーンに応募してくれたことへの感謝の気持ちと、抽選の結果当選したことを知らせる文章を記載します。さらに、当選した賞品と手続きの案内、発送予定日など、詳細情報を明確に記載しましょう。
当選のお知らせ例文2
下記も、プレゼントキャンペーンに当選したことを案内するメールの例文です。
件名: 【おめでとうございます】〇〇プレゼントキャンペーン当選のご案内 〇〇様 こんにちは。〇〇プレゼントキャンペーン事務局の△△です。 このたびは、当キャンペーンにご応募いただき、誠にありがとうございました。 厳正なる抽選の結果、〇〇様が当選されましたのでご連絡いたします! 【当選賞品】
賞品は、〇月〇日頃の発送を予定しております。発送準備が整い次第、改めてご連絡差し上げます。 ※期限までにご返信いただけない場合、キャンセル扱いとなる可能性がございますのでご注意ください。 〇〇では今後も魅力的なキャンペーンを企画してまいります。最新情報は公式ウェブサイトやSNSでお知らせしておりますので、ぜひチェックしてください! 引き続き、〇〇のサービスやキャンペーンをご利用いただけますと幸いです。 商品の到着を楽しみにお待ちいただければ幸いです。 〇〇株式会社 キャンペーン担当:△△ お問い合わせ先:[email protected] |
基本的に、ビジネスメールでは「!」を使用すると軽薄な印象を与える可能性があります。しかし、当選のお知らせをメールで知らせる場合では、「!」を入れることで喜びや感謝の気持ちを表現できるため、受信者にポジティブな印象を与えられます。
当選のお知らせ例文3
下記は、ショップ向けのプレゼント当選をお知らせするメールの例文です。
件名: 【当選のお知らせ】〇〇キャンペーンからの感謝とご案内 〇〇様 平素より当店をご利用いただき、誠にありがとうございます。 〇〇ショップでございます。 このたびは「〇〇プレゼントキャンペーン」にご応募いただき、心より感謝申し上げます。 厳正なる抽選の結果、〇賞に当選され、「〇〇〇〇」をお贈りする運びとなりました。 ご当選のお知らせをお届けできること、大変うれしく思います。 賞品の発送は、約3~4週間後を予定しております。詳細なスケジュールは、発送準備が整い次第ご案内申し上げます。 (※お届け時期は諸事情により多少前後する場合がございますので、あらかじめご了承くださいませ。) 今後も皆さまにご満足いただけるサービスや企画をご提供できるよう努めてまいります。引き続きのご愛顧を心よりお願い申し上げます。 〇〇株式会社 担当者名 お問い合わせ先:[email protected] |
上記では、ビジネスメールのマナーを押さえた丁寧な表現でプレゼントキャンペーンに当選したことを知らせる文章を記載しています。基本情報・詳細情報を押さえた上で、受信者が読みやすいように改行を入れレイアウトを工夫しましょう。
当選のお知らせ例文4
下記は、手紙などのビジネス文書で使用できる「拝啓・敬具」の頭語・結語であいさつ文を記した当選通知メールの例文です。
〇〇〇〇年〇月〇日 〇〇〇〇様 株式会社〇〇〇〇 キャンペーン事務局 「〇〇キャンペーン」当選のご案内 拝啓 平素より弊社製品をご利用いただき、厚く御礼申し上げます。 このたびは、「〇〇キャンペーン」にご応募いただき、誠にありがとうございました。 厳正なる抽選の結果、〇〇様がご当選されましたことを心よりお祝い申し上げます。 【当選内容】
当選賞品は、〇〇日以内に発送の準備を進めております。到着まで楽しみにお待ちいただけますと幸いです。 なお、発送に関するご質問などがございましたら、下記お問い合わせ先までお気軽にご連絡ください。 今後とも、〇〇株式会社をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。 敬具 株式会社〇〇〇〇 キャンペーン事務局 電話番号:000-0000-0000 メールアドレス:[email protected] |
当選者に対してキャンペーンに応募してくれたことへの感謝や、日頃から自社製品を利用してもらっていることへの感謝を表現しています。結びの言葉としては、今後も支持や利用をお願いするような文章を添えましょう。
当選のお知らせ例文5
下記も、メールや手紙などビジネス文書の形式で当選結果をお知らせできる例文です。
〇〇〇〇年〇月〇日 〇〇〇〇様 株式会社〇〇〇〇 カスタマーサポート部 「〇〇キャンペーン」当選結果のご案内 拝啓 日頃より弊社製品をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 このたびは、「〇〇キャンペーン」にご応募いただき、誠にありがとうございました。厳正なる抽選の結果、〇〇様が当選されましたことを、心よりお祝い申し上げます。 【当選内容】
賞品は、現在発送準備を進めております。ご登録いただいた住所宛にお届け予定ですので、到着までお待ちくださいますようお願い申し上げます。なお、賞品に関するご質問などがございましたら、以下の連絡先までお問い合わせください。 今後とも、皆様に楽しんでいただけるキャンペーンを企画してまいります。これからも〇〇株式会社をよろしくお願い申し上げます。 敬具 株式会社〇〇〇〇 カスタマーサポート部 電話番号:000-0000-0000 メールアドレス:[email protected] |
無料のテンプレートで当選のお知らせを作成しよう
当選のお知らせメールを作成する際には、迷惑メールや詐欺メールと疑われないように書き方を工夫することが大切です。件名、当選内容、手続き方法、問い合わせ先などを分かりやすく記載することで、受信者に安心感を与えられます。テンプレートを使用すれば、構成や表現を迷うことなくスムーズに作成が可能です。当選のお知らせの無料テンプレートを活用して、ぜひ効果的な当選通知を作成してみてください。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
施設利用規約とは?規約に必須となる項目や便利なテンプレートを紹介
施設利用規約は、施設の運営を円滑にするために重要な文書です。規約を作成することで、利用者と運営者双方が守るべきルールが明確になり、トラブルを未然に防止できます。また、施設を利用する際に必要な情報や注意点が記載された規約を整備することは、施設…
詳しくみる人材紹介会社におけるヒアリングシートの項目・無料のテンプレを紹介
人材紹介会社が採用支援を行う際、企業側に対して行うヒアリングは、クライアントの採用を成功するために必須のプロセスです。企業側がなぜ・どういった目的で、どのような人材を求めているか知らなければ、採用は成功しません。 この記事では、ヒアリングの…
詳しくみる研修のタイムスケジュールの立て方とポイント|無料テンプレートも紹介
新入社員や中堅社員など社員に向けた研修を実施する際には、研修スケジュールを立てることで、研修の目標やゴール、進み方などが明確になり、研修の実施成功につながります。しかし、いざスケジュールを立てようとしても、どのように立てたらよいのか、分から…
詳しくみる趣意書とは?書き方のポイントやそのまま使えるテンプレートを紹介
趣意書は、プロジェクトや活動の目的や意義を関係者に伝えるための重要な文書です。新規事業の提案やイベント開催時に使用され、関係者の理解と賛同を得る役割を果たします。 当記事では、趣意書の意味や基本的な書き方、記載のポイント、さらに便利な無料テ…
詳しくみるスポンサー募集用の企画書に記載する項目は?テンプレートも紹介
イベントの成功には、イベント開催に必要な資金や物資を提供してくれるスポンサーの支援が欠かせません。スポンサーを得るためには、主催の企業・団体の概要やイベントの目的、スポンサーの必要性を明確にした企画書を作成するとよいでしょう。 当記事では、…
詳しくみる業務改善ヒアリングとは?進め方やシートの無料テンプレートを紹介!
業務改善ヒアリングとは、業務担当者や実務担当者から直接話を聞くことで、業務の現状や課題を把握し、改善のための具体的なデータを収集する手法です。ヒアリングを通じて、業務フローの最適化や従業員の働きやすさの向上につなげることができます。この記事…
詳しくみる