- 更新日 : 2024年12月12日
ホテルのアンケート作成に使えるテンプレート|回答率アップの工夫も
ホテルで顧客アンケートを実施すると、顧客のニーズや満足度を把握することが可能です。顧客の声を反映して、サービスの改善や新たなサービスの導入を検討するだけでなく、リピーターの獲得や顧客満足度の向上にもつながるでしょう。
当記事では、ホテルにおけるアンケートの必要性と、アンケートによってどのような効果が期待できるかについて詳しく解説します。アンケートを作成するためのテンプレートも紹介するので、ぜひ活用してください。
目次
ホテルでアンケートを取る必要性は?
ホテルのアンケートは、ホテルのさらなる発展につながる貴重なデータです。アンケートによって、顧客の満足度や隠れたニーズが分かります。ここでは、ホテルが顧客アンケートを取ることで得られる効果を3つ紹介します。
滞在中に宿泊客が満足した点や、反対に不快に感じた点をアンケートで回答してもらいましょう。満足度の高かった点はホテルにとっての強みであり、反対に不快だった点は改善の余地があると分かります。次回も利用したいと思える要因や、反対に利用を避けたくなる理由について知ることができれば、リピーターを獲得するための戦略として使用できます。
宿泊者アンケートで特に不満や低評価の目立つポイントは、サービス向上のヒントになる貴重な情報です。特にホテル運営において力を入れたいと考えている点については、詳細な質問項目を作ることをおすすめします。たとえばレストランの食事について改善を考えているのであれば、現状の質や量に顧客が満足しているかをアンケートで聞いてみるとよいでしょう。
現状ホテルにないサービスや設備で、宿泊客があると便利だと感じるものをアンケートで調査することで、気づいていなかったニーズに気づける可能性があります。また、新しいサービスやアメニティ、設備を導入した場合に、宿泊客からどのような反応があるかもアンケートによって確認できます。特に新サービスは改善の余地が多い場合もあるため、アンケートによってさらに質の向上を目指せるでしょう。 |
ホテルアンケートの無料テンプレート
ホテルの宿泊客に回答してもらうアンケートを作る際は、テンプレートの活用が便利です。基本的な質問が最初から用意されているため、1から作成するよりも抜け漏れのないアンケートを作れます。アンケート項目をホテル独自のものにアレンジすることも可能です。
ぜひ下記のフォーマットの活用もご検討ください。
ホテルのアンケートで聞きたい項目
ホテルのアンケートで聞きたい項目とその理由、実際の質問例を合わせて解説します。アンケート項目を作成する際にぜひ参考にしてください。
| 利用目的 | |
|---|---|
| ビジネスや観光の拠点としてのニーズが高いのか、宿泊体験自体に価値を見出されているのかといった、ホテルの利用状況に関する調査に役立ちます。 【質問と回答例】
|
| 認知のきっかけ | |
|---|---|
| ホテルの広告戦略や口コミなどの評判がどのように影響しているかを調査できます。 【質問と回答例】
|
| 使用した施設 | |
|---|---|
宿泊中に利用の多い施設やあまり使われていない設備が分かると、設備の改善に役立ちます。旅館であれば大浴場などの施設があるので、ホテルタイプ別に項目をアレンジするといいでしょう。 【質問と回答例】
|
| スタッフの対応 | |
|---|---|
接客態度の評価はホテルの最重要項目の1つです。数値を使用したり、単一選択したりする回答形式にしておくのがおすすめです。 【質問と回答例】
|
宿泊客にアンケートに回答してもらうには?
アンケートを有効活用するためには、多数の宿泊客からの回答が必要です。また、宿泊客にアンケートが手間だと感じられてしまってはせっかくアンケートを設置しても回答してもらえない可能性もあります。ここでは、回答率向上のために気をつけたい点について解説しましょう。
アンケートの存在を宿泊客に知らせる
アンケートを実施していても、アンケート用紙を目立たない場所に設置すると宿泊客に気づいてもらえない場合があります。設置場所はロビーやラウンジなど、宿泊客が必ず利用するスペースを選びましょう。
特にラウンジは時間を持て余した宿泊客に待機を目的として使われやすいスペースなので、アンケートに協力してもらえる可能性も高くなります。客室に設置する場合は、客室内の見つけやすい場所に置いたり、TVやタブレットなどのデジタルデバイス上でアンケートを表示し、存在を知らせたりする方法も効果的です。
また、宿泊客に直接アンケートへの協力を依頼するという方法もあります。チェックインやチェックアウトの際にさりげなく案内するといいでしょう。
謝礼を用意する
アンケートに回答するメリットを用意することで、宿泊客の回答に対するモチベーションを高められます。メリットを感じてもらいやすい方法の1つは、回答者への謝礼です。次回宿泊時に割引されるクーポンの発行や、宿泊中にホテル内のレストランで利用できるワンドリンクの提供など、謝礼の形式はさまざまです。ホテル独自のポイントプログラムがある場合は、回答によってポイントが加算されるという手法も有効でしょう。
アンケートは宿泊中や宿泊直後に回答してもらえた方が、より実態に即した回答内容を得やすくなります。チェックアウト時に受付まで回答済みのアンケートを持って来てもらい、粗品と交換するといった方法も効果的です。
回答しやすいアンケートにする
アンケートを面倒に感じてしまう宿泊客は多いものです。また、名前や住所といった個人情報を回答してもらうアンケートは、個人情報を守る観点から回答を避ける方もいます。
アンケートは設問数を絞り、自由回答欄を必要最小限に留める工夫が必要です。質問も簡潔で直感的に理解できることが理想です。謝礼の送付などのために個人情報が必要な場合は、情報収集の目的や情報の管理方法を併記して顧客の不安を払拭するように努めましょう。
WEBでも回答できるようにする
従来のアンケートは、紙にペンで直接記入するタイプのものが主流でした。しかし、最近ではスマートフォンからQRコードを読み込み回答するWEBアンケートも人気です。
WEBアンケートはレシートにQRコードを表示したり、サンクスメールにアンケートのURLを記載したりと、さまざまな方法でアンケートの存在をアピールできます。回答データの集計もしやすく回答数が増えやすい点もメリットです。
回答が生かされていることを知らせる
アンケートに回答しても、意見が反映されているかどうかは回答者には分かりません。そのため、アンケートの回答がきちんと設備やサービスの改善に生かされていると周知することも大切です。
アンケートの結果を踏まえて新たに取り入れたサービスや設備があれば、さりげなくアピールしましょう。「こちらの設備はお客様にいただいた声を参考に導入いたしました」などの文言とともに、アンケートのQRコードを添えてあると、宿泊客の注目も集められます。
まとめ
ホテルの顧客アンケートは、リピーター獲得やサービス改善、新サービスの導入に役立つ貴重な情報源です。アンケートの回答をもとに、宿泊客の満足度を高め、ホテルの競争力を向上させることが可能です。
ホテルのアンケートは、テンプレートを使用すると簡単に作成できます。質の高いアンケートを通じて、顧客の声にしっかりと応える体制を整えることが、ホテルの経営を成功させる鍵となるでしょう。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
売上戦略に活かす売上日報の書き方!無料テンプレート付き
売上日報は、日々の売上情報を記録し、振り返ることで、店舗運営や売上アップにつながるヒントを得られます。この記事では、売上日報が売上戦略にどのように役立つのか、そしてその具体的な書き方や活用方法について詳しく解説します。 ▼売上日報のテンプレ…
詳しくみる従業員の写真名簿をエクセルで簡単に作成!無料テンプレートや管理のコツを紹介
職場で働く人の顔と名前が一致しないと、スムーズに仕事が進みにくくなります。そんなときに役立つのが、従業員や職員の情報を簡単に確認できる「写真名簿」です。特に新しい社員が入社したときや、異動が多い職場では、写真付き名簿があると、お互いに名前を…
詳しくみる【建築】質問回答書とは?読み方や書き方・無料テンプレートも紹介
建築業界における質問回答書とは、施工者が設計図書に関する疑問や不整合点を解消するために設計者へ提出する質問と、設計者の回答をまとめた書類です。主に入札時や施工中に使用され、設計者の意図を伝え、施工を円滑に進める役割を担います。 当記事では、…
詳しくみるトラブル対応マニュアルの作成メリットと方法|無料テンプレートも紹介
日々の業務で発生するトラブルに、すぐ正確に対応するためには「トラブル対応マニュアル」を作成することが大切です。特定の担当者に頼らず誰でも対応できる環境を整えることで、業務効率や顧客満足度を向上できます。 この記事では、トラブル対応マニュアル…
詳しくみるウェビナーの企画書の作り方!集客効果を上げるコツとテンプレート
参加者から好評を得る質の高いウェビナーにするには、企画書の作成が必須です。企画書を用意することで、ターゲットにマッチするセミナー内容を考案できるほか、社内の関係者ともスムーズにコミュニケーションが取れるようになります。 当記事では、ウェビナ…
詳しくみる電話応対マニュアルとは?記載すべき内容と無料テンプレートを紹介
企業の第一印象を左右する電話応対は、顧客との関係構築において重要になります。しかし、特に新人スタッフや異動したばかりの担当者は、言葉遣いや取り次ぎなどで戸惑いがちです。 正しい敬語や話すスピード、担当部署へのスムーズな取り次ぎなど、基本のル…
詳しくみる