- 更新日 : 2024年7月17日
マネーフォワード クラウド presents「& money」 株式会社じげん 代表取締役社長執行役員 平尾丈CEOに聞く!(前編)
さまざまな企業のリーダー、ファイナンス部門の方にフォーカスを当て、その仕事や企業の成長戦略の裏側、その仕事術に迫ります。今回お話を伺ったのは、株式会社じげん 代表取締役社長執行役員 CEO 平尾丈さん。「生活機会の最大化」をミッションにライフサービスプラットフォームを運営している株式会社じげん。前編では、30歳での東証マザーズ、35歳での東証一部上場について伺いました。
プロフィール
平尾丈
1982年生まれ、慶応大学在学中、2社を創業。1社を経営したままリクルート入社。2006年、じげんの前身となる会社を設立し、25歳で代表取締役社長に就任。27歳でMBOを経て独立。2013年、東証マザーズ上場。2018年東証一部上場。創業以来12期連続で増収増益を達成。著書にダイヤモンド社『起業家の思考法 「別解力」で圧倒的成果を生む問題発見・解決・実践の技法』がある。
聞き手:瀧口友里奈
経済キャスター/東京大学工学部アドバイザリーボード
東京大学卒。セント・フォース所属。「100分de名著」(NHK)、「モーニングサテライト」(テレビ東京)、「CNNサタデーナイト」(BS朝日) 、日経CNBCの番組メインキャスターを複数担当。ForbesJAPANで取材•記事執筆も行い、多くの経営者を取材。東京大学大学院在学中。
事業を多角化し、30歳でマザーズ上場
瀧口:まずは、株式会社じげんがどんな会社か教えていただけますでしょうか。
平尾:当社のミッションは「生活機会の最大化」。インターネットで情報の非対称性を解消し、「自分の人生を自分で切り開いていく」ということを応援する会社です。
瀧口:具体的な事業の内容は?
平尾:衣・食・住、そして遊・学・働といった、人々が大きな意思決定をするライフイベントにおける情報の支援をするプラットフォームを運営しています。2006年に創業し、40以上のサービスを展開しています。
瀧口:平尾さんはまず大学時代に起業を経験されていらっしゃるんですよね。
平尾:はい。じげんで3社目の起業になります。大学時代に2度起業して、2度目の会社を経営したままリクルートに新卒で入らせていただきました。そのときに立ち上げた関連会社が弊社の前身となる会社です。その会社をMBOさせていただき、じげんをスタートしました。
瀧口:創業当時、ライフサービスプラットフォームを展開する企業というのは既にあったのでしょうか?
平尾:当時はプラットフォーマーが情報を独占していたのでほぼなかったです。そのデータを自分たちで囲い込むのがWEB1.0。それに対してそれを分散的に広げていって統合していくのがWEB2.0の世界。ここにいち早く舵を切ったのが弊社でした。
瀧口:創業以来12期連続しての増収増益。この業績はご自身ではどう捉えていらっしゃいますか。
平尾:増収増益をずっと続けたかったのですが、弊社は12年期連続で終わってしまったので反省をしています。一方でWeb2.0だけでなくM&Aなど新しいチャレンジを形にしながら走ってきたので、その成果が12期連続の増収増益につながったと思います。
瀧口:2013年、30歳のときに東証マザーズ上場、2018年、35歳のときに東証一部上場。着実にステップアップされていらっしゃいます。まず2013年の東証マザーズ上場を振り返っていただけますか?
平尾:20代の頃は上場がひとつの目標でした。学生ベンチャーのまま行くのか、1回就職した方がいいのか結構迷いました。でも当時は1回も就職しないで上場された方が本当に少なかったんです。結局、就職を選んだのですが、結果としては最短距離だったと思っています。12期連続の増収増益も一度就職したことによって色々と学ばせていただいた成果だったと思っています。「上場はゴールじゃなくスタートだ」とよく言われますが本当にそう思います。上場がひとつのスタートだったと思っています。
瀧口:新たなスタートを切った。そういった感覚だったということですね。
平尾:上場まで導いていくのは大変なんですが、そこからももっと大変だと(笑)。でもそれをしっかりと乗り越えて行けるかどうかがひとつの試金石だと思っていますし、そうだったなと今振り返って思いました。
瀧口:あっと言う間でしたか。
平尾:あっと言う間でした。
瀧口:マザーズ上場に至るまでに大変だったことは、思い返されていかがですかね。
平尾:ひとつは多角化です。ITの世界では自分は第4世代になります。先輩方が単一の事業を伸ばして上場され、その後、次々と新規事業を立ち上げていく様子を見てきました。であれば上場前からしっかりと土地となる新規事業の土壌を耕しておくべきだと考えました。タイミングも合い、二つ目の不動産の事業が立ち上がってから上場しました。そして、これも非常に大きなテーマですが上場後はガバナンスがとても大事です。先輩方にご意見をいただきながら上場企業にふさわしい執行体制と監督体制を作って行きました。若かったので先輩方からご指導していただきここまで来たと思っています。
瀧口:走りながら学び続けられたサイクルが高速で回転されたということですよね。
平尾:インプットとアウトプットの距離を近づけるという学びをたくさんしてきたので、勉強したことをすぐ実践で投入しました。
M&Aをやり切っての東証一部上場
瀧口:2018年の東証一部上場はいかがでしたか?
平尾:当時、東証マザーズ上場から1年以内に市場変更をするというのが流行っていた時期でした。皆さん意識が上場にあるので、そこからもう1回走っていくと割とコストがミニマムで行けるのだと思うんです。でも我々はマザーズでM&Aをしっかりとやり切って、その成功を持って東証一部に行きました。先輩方から「しっかりマザーズで実績を出してから」とご助言をいただきました。
瀧口:そういった経緯があったんですね。
平尾: M&Aを進めながら一部上場に向けた作業に取組むのは本当に大変でした。その修行を終えたというか、デューデリジェンスとかも社内である程度できるようになりました。財務、税務、労務といった領域におけるPMIの行程も非常に大変でした。一部上場企業のガバナンスに合わせていくこともやらなければなりません。これは上場を経験した人じゃないと分からないポイントなのではないでしょうか。
瀧口:その後の未来に繋がるような自力をつけるためにも、自ら高いハードルを課して上場をしていくという、そういうステップだったということですね。
平尾:上場してすぐにもう1回上場すると、繋ぎ目がない中でいってしまうんですね。東証マザーズに対してのガバナンス、東証一部に対してのガバナンスをしっかり勉強しながらそれぞれ上場を経験できました。
2つの上場で学んだ難しさとやりがい
瀧口:この2つの上場を総括していただけますか?
平尾:お取引先だけではなく、証券会社の方がた、監査法人の方がた、投資家の方がたとのお付き合いをする中で、それぞれの意見が大事なのですが、全部を取り入れることは難しくバランスも見なきゃいけないという、二律背反しそうなものをひとつずつ昇華していくのが、大変だけど面白いコミットでした。一方向だけに行っても難しいんですよね。株主至上主義だけになっても厳しいですし、社員の方向だけ向いていてもダメなので。未上場の時はお客様と社員の皆さんと自分、一部の少数株主だけを見てればよかったところが、もう全方位に目を向けないと難しい。これは非常に難しいけどやりがいがある、チャレンジブルなところだと思っています。いまだに難しいですが、、、。
瀧口:多様なステイクホルダーの期待に応えるっていうこと・・・
平尾:登場人物がこれだけ多いと収束していくところ、発散していくところのバランスが非常に難しいと思っています。ただ、答えが無限大にあるので、そこがやりがいというか、毎回新しい型というのが見つかっている。まだ途上ではあるんですが、見つかり続けています。経営の意思決定にはある種、独善的な部分も必要だと思ってやってきました。それは変わってないですが、その独善の中にもいろんな方の視点があることで鍛えられていくのが上場企業の良さだと思っています。大変ですが、これがやりがいのあるポイントでもあります。
瀧口:上場企業を経営する醍醐味といったところですかね。
平尾:コントロール出来ないというのは、非常にやりがいがある、頑張らなければいけないといつも思います。
上場を支えた事業の強み「マッチングテクノロジー」
瀧口:どうして平尾社長が順調に上場を重ねられたか、そのポイントなどありましたら少しシェアしていただけますか?
平尾:自分の強みをしっかりとプレゼンスしなければいけないというのは誰にも当てはまると思います。我々だからこそ出来るもの、というところにこだわってやってきたのが良かったなと。当時は決して花形と言われていたような事業ドメインじゃなかったと思いますので。
瀧口:平尾さん、そしてじげんのその強みを、ひと言で表すのは難しいですが、端的に言うとしたらどういったところが強みなのでしょう。
平尾:シンプルに一つ。マッチングプラットフォームをやっている。「マッチングテクノロジー」これにフォーカスし続けたことだと思います。
瀧口:それを17年間、追求されてきた……
平尾:そうですね、リクルートの時代から結局それを追求し続けているんです。
瀧口:いやでも、ひと言で表すことが出来るくらいフォーカスされているのが素晴らしいです。
平尾:ありがとうございます。
(後編に続く)
お話は後編に続きます。またお届けした内容はポッドキャスティングでも配信しています。
Spotifyなど音声配信プラットフォームで「& money」で検索!
インタビューの雰囲気や臨場感あふれる息遣いなども是非聞いてみてください。
※ 掲載している情報は記事更新時点のものです。
※本サイトは、法律的またはその他のアドバイスの提供を目的としたものではありません。当社は本サイトの記載内容(テンプレートを含む)の正確性、妥当性の確保に努めておりますが、ご利用にあたっては、個別の事情を適宜専門家にご相談いただくなど、ご自身の判断でご利用ください。
関連記事
マネーフォワードクラウドpresents「& money」 株式会社manaby取締役CFO 河治惇一さんに聞く!(前編)
さまざまな企業のリーダー、ファイナンス部門の方にフォーカスを当て、その仕事や企業の成長戦略の裏側、その仕事術に迫ります。今回お話を伺ったのは、株式会社manaby取締役CFO 河治惇一さん。「一人ひとりが自分らしく働ける社会をつくる」をミッ…
詳しくみる【第三回】 グロースするスタートアップ必見!経営数字を現場へ浸透させるための3つのポイント
本記事は2022年7月20日に開催したイベント「グロースするスタートアップ必見!経営数字を現場へ浸透させるための3つのポイント」の概要をまとめたものです。 本記事は第1回〜第3回の連載の第2回です。公認会計士であり、管理会計ラボ株式会…
詳しくみるマネーフォワード クラウドpresents「& money」 Recovery International株式会社 柴田旬也CFOに聞く!(前編)
さまざまな企業のリーダー、ファイナンス部門の方にフォーカスを当て、その仕事や企業の成長戦略の裏側、その仕事術に迫ります。今回お話を伺ったのはRecovery International 株式会社 柴田旬也取締役CFO。今年2月にIPOしたば…
詳しくみるマネーフォワードクラウドpresents「& money」 株式会社manaby取締役CFO 河治惇一さんに聞く!(後編)
さまざまな企業のリーダー、ファイナンス部門の方にフォーカスを当て、その仕事や企業の成長戦略の裏側、その仕事術に迫ります。今回お話を伺ったのは、株式会社manaby取締役CFO 河治惇一さん。「一人ひとりが自分らしく働ける社会をつくる」をミッ…
詳しくみるマネーフォワード クラウドpresents「& money」 Recovery International株式会社 柴田旬也CFOに聞く!(後編)
さまざまな企業のリーダー、ファイナンス部門の方にフォーカスを当て、その仕事や企業の成長戦略の裏側、その仕事術に迫ります。今回お話を伺ったのはRecovery International 株式会社 柴田旬也取締役CFO。その後編です。これから…
詳しくみるマネーフォワードクラウドPresents「& money」 THECOO株式会社 取締役CFOコーポレート本部長 森茂樹さんに聞く!(後編)
さまざまな企業のリーダー、ファイナンス部門の方にフォーカスを当て、その仕事や企業の成長戦略の裏側、その仕事術に迫ります。今回お話を伺ったのは、THECOO株式会社 取締役CFOコーポレート本部長 森茂樹さん。インフルエンサーマーケティングを…
詳しくみる